goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 8/20

2018-08-20 20:08:18 | 大阪城公園
8月20日です、お城もそろそろコルリが入っているはずと行って来ました。
8月18日に、コルリ(オス、メス)が出たと聞きました。

コルリ(メス)飛騨の森、桜広場、音楽堂
コルリ(オス)も日本庭園に居たそうですが、いくら探しても見つけられません
サンコウチョウ(メスタイプ)教育塔いたのに











ヤブサメを見ていたのに、いつの間にかエゾムシクイに?





カワラヒワが可愛く鳴いていたので



水浴びも





市民の森の水場に、メジロ




大阪城公園 5/27 何も居ない!

2018-05-28 07:39:53 | 大阪城公園
今日は5月の探鳥会です、5月の探鳥会には思わない珍鳥の出会いが有るので、油断できない日です、でも今回は鳥の声が聞こえない

こんな時は、探鳥会のリーダーを辞めて良かった~と思います。
今回の参加人数を聞けば、50人以上です、なのでこんなに鳥数、種が居ない時は辛い!

市民の森に、大きなキビタキの声が聞こえますが、見つけられない

お城の堀の桜の木に、ツバメの雛が


親鳥にトンボをもらっていました。








まだコサメビタキが居ました(桜広場)





オオムシクイ(桜広場、神社裏)



大阪城公園(エゾセンニュウの声を聴いた) 5/25

2018-05-25 14:58:19 | 大阪城公園
「エゾセンニュウ鳴く」と嬉しいメール
何年前だったか、空堀でエゾセンニュウを「チラッ」と見て、撮れなかった
その年、余り悔しいので、遠征して撮って来ました
(2014年10月11日に撮っていました、4年も経っていました)
その時に、エゾセンニュウは飛ばなく、のっそり歩くのかと感心したのを覚えています。
なので、今回も「絶対撮れないだろう」と思っていましたが、
鳴く声や、チラッと姿だけでも見られたらと出かけました

2カ所で鳴きますと言う事は2羽です、
1羽は大きくハッキリした声で、もう1羽は声が小さいと区別できますが、姿が見えない!茂みの中を、ゆっくり歩く姿は、何とか見えました
「まあ、そんな鳥なのだからと、お昼には諦めて帰りました

オオムシクイがあちらこちらで鳴いています





マミジロも居ました(何とかこの1枚だけです)



シジュウカラの雛が通ります


大阪城公園 5/17

2018-05-18 06:11:03 | 大阪城公園
サンコウチョウが撮りたくて、お城に行きました。
いつも聞こえる、トケン(ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ)の声が聞こえない

お城の常連さん達に聞くと、今日は何も居ない、と悲しい情報。。。。

でも、市民の森にサメビタキが居ました





桜広場に、サンコウチョウのオスメスを見たと知らせてくれましたが。。
手強い姿をチラッと見ただけで、余り鳴いてもくれません

キビタキのメス1羽だけです



もしかしたら、神社裏に居るかな?と探しに行ったら、
オオタカが水飲み場にどっしりと









お城を一回りする体力が無いので、もう一度桜広場に行く事に
「今、ホイホイ鳴いたよ」と、嬉しい情報なのに、探せない、
そこに久しぶりのAさんを見つけ、探してもらいますがそれでも見つけられない

エナガの雛の集団が通過しました、大きくなっています





しばらく探しましたが、体力の限界で、諦めて帰りました。

大阪城公園(ホトトギス、ジュウイチが鳴きますが!)

2018-05-12 15:48:31 | 大阪城公園
市民の森に入ったら、オオムシクイの声が2カ所から聞こえます
そして、遠くから、けたたましいホトトギスの声、そしてジュウイチの声です!

私は、トケンを探すのが下手なので、この時期しか撮れない、オオムシクイを撮る事に

聞こえ方は「ジジロ ジジロ」が一般的ですが、
私には「チョリチョリ チョリチョリ」と聞こえます。
毎年思う事は、ムシクイの中で、オオムシクイは動きが遅いと感じます

(市民の森 2羽、桜広場 1羽、神社裏 3羽、配水池 1羽)













キビタキ(桜広場 1羽、神社裏 2羽)







西ノ丸庭園の入り口に、いつものチョウゲンボウ





桜広場から、やはり大きな声でホトトギスが鳴くので、どうしても撮らなければ
やっと撮れました(これで精一杯です)


明日から、遠征に行きますので、コメント欄を閉めます。

大阪城公園 (やっとマミジロが撮れました) 5/9

2018-05-09 17:17:48 | 大阪城公園
先日からマミジロが5~6羽入っています。(桜広場、神社裏、配水池)
なのにどうしても撮れない
毎年撮っているのは、地上でした、今期は木の上です

今日やっと撮れました、今期は探すのも、撮るのも難しかった
このマミジロさん、綺麗な声で鳴いてくれましたが見つけられない












これがメスですが、きっと判らない。。よね~え



キビタキ





オオルリ




大阪城公園 (サンコウチョウ居ない!)5/4

2018-05-04 20:06:13 | 大阪城公園
あれだけ沢山いたサンコウチョウ、今日は何処にも居ませ~ん
流石お城、大爆発の後は、空っぽですかそれは無いでしょう
そして、コルリもいなくなった

そんな中、市民の森にミゾゴイが来てくれました





カラスに追われて、太陽の広場に移動





チョウゲンボウは相変わらず居ます



キビタキオスは西ノ丸庭園、市民の森、桜広場等にいると聞きますが、見つけられません
メス?は居ました



飛騨の森にコルリ(メス)が居ますが、中々外に出てくれないのでパスしました
オオルリを探しますが居ません、諦めて帰る途中に、「オオルリ出たよ」と嬉しいTEL







今日は、とても疲れたと思ったら、25686歩も歩いていた。。
あ~疲れました

大阪城公園 サンコウチョウ祭り

2018-05-03 17:40:55 | 大阪城公園
今日こそはお城にサンコウチョウが入るだろうと思っていました。
そこに嬉しい電話「サンコウチョウが飛騨の森に出てますよ」

飛騨の森 1羽(2羽とも言われている)
市民の広場 1羽
桜広場   1羽
神社裏   1羽
配水地   2羽
教育塔   1羽 少なくとも7羽は入っているよう
後で聞くと、他の公園にもサンコウチョウが入っているとか、どっと入って来ました。
でも、この風、明日はサンコウチョウまだ居てくれるか心配です







あ~尾が切れてます












飛び物が全滅です


コルリ(飛騨の森)



キビタキ?翼帯の2本の白い線が気になります


大阪城公園 4/30

2018-04-30 19:11:25 | 大阪城公園
今日はお昼過ぎからお城に行きました。
ジュウイチは朝から、声が聞こえますが見つけられなかったそうです
(でも大将は、キッチリ撮っていました)
帰る頃に、大将がジュウイチを見つけてくれましたが、オレンジのお腹が見えるだけでした、いつも思いますが、よくこんなのが見つけられると感心します
なので撮影は難しそうなので諦めて、帰って来ました

市民の森に、オオタカがお腹を膨らませて、休んでいました。













コルリも居ましたが、暗い所から出てくれません



大阪城公園 4/29

2018-04-29 16:29:55 | 大阪城公園
沖縄から昨日帰って来ました
今日は疲れているので外出しない方が良いのですが
サンコウチョウが出たらどうしようと心配になってでも出ませんでした

飛騨の森で、エナガの雛の団子まだ居てくれます。
      メボソムシクイ、キビタキ(オス、メス)
愛の森  コルリ(ちらっと見ました
配水池  キビタキ
神社裏  キビタキ、ウグイス
桜広場  ノゴマ、コルリ(どちらも隠れて出てくれません

        今日は写真が有りません

残念な事に、写したカードを失いました
それと言うのも、沖縄に行った時の画像を見せびらかして、カードを出したり入れたりしたのが悪かった

大事なカードなので、今日のカードと別にしていたので、入れ替えをした時に落としたのでしょう
最近落し物が多い、物忘れも酷い


Aさんから、嬉しいお誘いが有った(冷たいビールだ、喉から手が出るほど飲みたい。。)
でも!帰ってから、沖縄で写した写真の画像処理をしなければいけない。。。
折角誘ってくれたのに、残念だ!断らなければいけないなんて。。でも
飲んで大事な事をすると、とんでもない事になる、大事な写真を消すことがあるので
危ない。。危ない。。。


大阪城公園(キビタキ多い) 4/23

2018-04-23 19:40:44 | 大阪城公園
今日はツツドリが市民の森に入りました、鳴くので判りますが姿は見つけられず
キビタキ 10羽 (飛騨の森2、配水池2、梅林1、桜広場1、移民の森4) 
オオルリ 3羽  (飛騨の森2、音楽堂1)

今日は、センダイムシクイの頭頂部が撮れました





チョウゲンボウ





アカハラ(配水池、梅林)



オオルリ(証拠写真)



キビタキは多かった








先週メスを見ましたが、やっと撮れました








大阪城公園 4/19

2018-04-19 19:12:53 | 大阪城公園
ピカピカのお天気です

今日はコマドリが見つかりません、お昼頃から神社裏のツツジの中から、可愛い鳴き声が聞こえましたが、このコマドリさん臆病で出てくれませんでした

聞いた話ですが、桜広場からミゾゴイ、西ノ丸でフクロウがカラスに追われていたそうですお城、何が起こっても不思議ではありません

エナガの雛
(昨日飛騨の森から今日は梅林にいましたが、お昼には桜広場に移動していました)









キビタキ♂(市民の森、音楽堂、桜広場、神社裏、飛騨の森)多いです。メス(配水池)









オオルリ♂(市民の森、音楽堂、神社裏、飛騨の森) メス(市民の森、音楽堂)





クロツグミ(市民の森 オス2羽、メス1羽)







ヤブサメ(飛騨の森、神社裏)