goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 (エナガの雛とクロツグミ多数)4/18

2018-04-18 19:07:28 | 大阪城公園
今日はお城に行こうか、それとも淀川も賑やかなのでどっちに行こうかと思っていた所
「エナガの雛が巣立ったよ」と有り難い電話が有りました。
即決、お城です毎年とても楽しみにしています

飛騨の森。。。雛何羽でしょうか?9羽でした





左は親鳥です、雛が黄色いお口をあけてやはり可愛い


太陽の広場で、クロツグミのオス




市民の森にクロツグミ4羽??もっと多いのかしら?オスとメスが上下に



メス









オスの若だと思いますが?



そして、クロジもオスとメス







神社裏にコマドリ(メス)









ツグミがまだ居ます



西ノ丸庭園(私は入っていません)
コマドリ(オス)、オオルリ

大阪城公園 4/12

2018-04-12 15:22:33 | 大阪城公園
今日は、センダイムシクイの声があちらこちらで聞こえます
今日見られた鳥種
センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、アオジ、アトリ、ウグイス、クロツグミ、ヤブサメ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、チョウゲンボウ

私は見ていませんが
コマドリ(柔道館横)、サンショウクイ(市民の森と太陽の広場)
ミゾゴイ(太陽の広場に居ましたが、カラスに追われたそうです)

センダイムシクイ



チョウゲンボウ





キビタキ(音楽堂)








オオルリ(音楽堂)







ウグイス(神社裏、修道館横)





アオジ(神社裏)



暫らくコメント欄を閉じます。

大阪城公園 今日はコマドリday?

2018-04-11 14:48:18 | 大阪城公園
コマドリが6羽入っていますが、まともに観察できない
(太陽に広場(オス、メス)、市民の森(オス)、神社裏(2羽)配水池(1羽)

今日見られた鳥種
コマドリ、ヤブサメ、キビタキ、センダイムシクイ、アオジ、アトリ、イカル、シロハラ、ツグミ、キジバト、ムクドリ、スズメ

見られなかった鳥種
クロツグミ、チョウゲンボウ、ノゴマ
今日はオオルリが見つからない昨日沢山居たのに
八重桜に止まったイカルが撮れました、八重桜に止まった鳥は初めてです



画像的には、此方の方が綺麗ですが



キビタキ



キビタキ、大きな口を空けて舌まで出している?食べ過ぎ



アオジも綺麗です



アトリ



神社裏のコマドリ1羽出てくれました






大阪城公園 続々と夏鳥到着4/10

2018-04-10 18:16:23 | 大阪城公園
今日は用事があって、お昼からの登城です。
なので市民の森、太陽の広場、音楽堂しか廻っていません

私は撮っていませんが、クロツグミ(3羽)、クロジ、ヤブサメ、チョウゲンボウ等

後はコマドリ(オス、メス)、オオルリ(オス、メス)、キビタキ、コサメビタキ、
センダイムシクイが多数入っていました、なのに高い木の上でお腹しか写せない

コマドリ(オス)市民の森



コマドリ(メス)太陽の広場





今季初のコサメビタキ





オオルリ(メス)市民の森



オオルリ(オス)音楽堂、市民の森、太陽の広場





キビタキ(オス)市民の森


大阪城公園 (青黄黒3色揃いました)

2018-04-08 15:38:30 | 大阪城公園
今日も寒いそして風が有ります、やはりこんな時はお城しか無い。
市民の森で、キビタキ、ツロツグミと出てくれました。
オオルリは太陽の広場と飛騨の森。
まだまだ、鳥数が少なく、警戒心が強いので、中々見つけられません(手強かった)











オオルリ(太陽の広場)



飛騨の森と西ノ丸庭園をうろうろしていました







アトリは桜の中。。(桜の軸)オス、メス





キビタキ







ハクセキレイが寒くて丸まっています、可愛い




大阪城公園 4/7

2018-04-07 17:57:53 | 大阪城公園
今日は、風が強く寒く、冬に逆戻りのようです。
市民の森に、オオルリ2羽、キビタキ2羽居ると聞きました。
梅林に、アカハラ2羽がいたそうです

小さな声で囀っていましたキビタキは今期初なので、嬉しい













オオルリは太陽の広場で





イカルも囀っていました、



ジョウビタキもまだ居ました



アオジも多い


大阪城公園 オオルリ到着 4/3

2018-04-03 16:20:36 | 大阪城公園
お城の桜、風に吹かれると散ります、お堀に浮かぶ桜の花びら、綺麗ですねぇ~



他の公園にオオルリが入ったと情報が有ったので、当然お城も来ているだろうと見に行って来ました。昨日オオルリを確認したとか

やはりオオルリは市民の森だろうと探しますが居ません
元山さんに会うと、オオルリ2羽確認とか。。。どうしても見つけられません
私の眼は節穴だと嘆いていたら、キクイタダキの様な小さな声??なんだろうと確認すると、クロジでした

クロジを探していると、オオルリが飛びました
綺麗なオスの成鳥ですが。。。撮れない、どうしても見つけられない。
嘆いていると、センダイムシクイを見つけてくれました(小さな声で鳴きました)





オオルリを見つけられないので、他を見て回る事にしました。
「私が居ないと、きっとオオルリが出るわ」と言い残し、神社裏に。。
後で聞くと「5分もしないうちに、オオルリがでたそうです」何て事でしょう
神社裏で、ヤマシギが飛ぶのを発見それも、3回も見ましたでも撮れない

気を取りなおして、又市民の森に、オオルリ皆さんが見つけてくれました












大阪城公園 2/2

2018-02-02 17:07:52 | 大阪城公園
今日は少し暖かくなったので、お城に行って来ました。
心配していた、ヨシガモは2羽見つけました

配水池にキクイタダキが5羽±が出て居ました

あ~残念少し赤く見えていました













エナガは近くに来てくれました





最近ウグイスが出てくれます



アトリも沢山います



ジョウビタキはオスしか見つけられません



ヒヨドリが赤い実を食べています




大阪(大鷹)城公園 1/4

2018-01-04 18:14:40 | 大阪城公園
毎年1月1日は、富国神社で初詣なのですが、4日になってしまいました
やはり元旦と4日は大きく違い、人通りもまばらでした。

願い事はやはり「健康に過ごせますように」です、やはり健康第一です。





飛騨の森から、神社裏まで歩いても、アトリ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、ジョウビタキ、アオジ、シロハラ、ツグミ、スズメで珍しい鳥は入っていません















水場では、沢山のアトリが降りていました



そして、オオタカです、聞くと3羽も入っているそうです。
大将曰く「大鷹城だから」ですってその言葉使わせて頂きました

元ヘリポートの石垣の近くに、2羽が止まっていました。(若と成鳥)
神社裏にも1羽居たので、後の1羽かしら(成鳥でした)












お城にフクロウが!

2017-12-25 17:20:34 | 大阪城公園
今日はXマスですが、この年になると関係ありません、さて何処に行こうか?
やはり河川敷のホオアカを探そうと思っていたら、嬉しい電話
「お城に、フクロウが入っているよ」と
嬉しい、Xマスプレゼントです、連絡を下さったお城の皆さん「感謝です」



いつも、憎たらしいカラスにいじめられます
このハシブトガラス、仲間を呼んでいます






直ぐに隠れました頑張れ!



今回のフクロウさん、賢くやたら逃げ回りません



寝ている?



やはりゆっくり寝ていられません



雨も降りだしたので、そのまま帰りましたが、昨年2年前のフクロウはカラスに殺されました、何とか、無事で居て欲しいと、願いながら帰路に着きました

空を見上げると、ハイタカ?がカラスに追われていました、カラスも忙しいようです!
ん?良く見ると、反撃しています


ツミ

2017-12-19 08:50:56 | 大阪城公園
最近お城にツミが出ると聞いています、
ツミも気になるのですが、もっと気になる可愛い小鳥達がやっと撮れたので
遅まきながら、17日の15時にお城に行きました
皆さんツミやオオタカを探しています

着いて直ぐに、ツミがカラスに追われ、飛んで来たそうです、ラッキーです
皆さんから「棚ぼただ!」と言われながら、



胸の縦線があるので、幼鳥です。







大阪城公園  12/1

2017-12-01 17:29:41 | 大阪城公園
今日もまだウタツグミ滞在してくれています。市民の森
探しにくいウタツグミですが、何とか見られる画像が撮れました

流石珍鳥です、今日は200人の観客です













とても判りにくい場所に止まっているので、教えてもらっても判らない事が多い




アオバトが時々出てくれます





水場にはアトリ、アカハラ





何とかウタツグミが撮れたので、ニシオジロビタキを探しましたが、見つけられません
でも、神社裏には、キクイタダキ2羽が居ました



外堀では、ユリカモメが沢山





ジョウビタキ



メジロ



ウグイス