goo blog サービス終了のお知らせ 

オナガ

2015-07-25 19:50:31 | 遠征
オナガってやはり賑やかです、以前は感じたことが無かったのですが、
何故だろうかと思ったら、幼鳥だらけでした。

幼鳥です、この色合いが大好きです







親子です、何かお話をしています。




立山の野鳥と高山植物  7/12

2015-07-15 18:42:04 | 遠征
立山の風景とイワヒバリを撮ってみましたが、ちょと中央に寄りすぎたかしら





室堂に着いた途端に、イワヒバリ4羽が目にの前を飛び回ってくれました



やはり、岩ヒバリと言うだけあって、岩に登ってくれます





お花の中に入ってくれません











雪の上には、カヤクグリが居ました







   





立山駅前では、イワツバメ、ツバメ、ハクセキレイ、ホオジロ、カワラヒワ、そしてニュウナイスズメが居ました




ライチョウ  7/12

2015-07-14 15:29:47 | 遠征
立山に行って来ました。



今年こそは、雛を連れているライチョウを撮りたいと思っていましたなのに出てくれない

昨日は、あそこでも此方でもと、出たそうですがあ~あ

みくりが池です


良いお天気でした、ライチョウって、お天気が悪い方が出易いと聞きます



メスにやっと出会えました、まだ雪は残っています、結局、雛には会えませんでした







ハイマツ



嬉しい事に、ライチョウの砂浴びに出会い、感激です




















コノハズク(柿色) 7/9

2015-07-10 18:14:30 | 遠征
コノハズク何処に居るか判りません
雛が巣箱に入っているので、「その近くに居るはず」と施設の方は言いますが、見つけられません
鳥友さん、見つけてくれました、この場所でよくぞ見つけてくれたと感謝です

寝ています、夜行性なので当たり前ですが







時々、目を開けてくれました





巣箱の中の、雛は顔を出してくれませんでした、残念

アネハヅル 7/8

2015-07-09 07:32:17 | 遠征
アネハヅルって、あのヒマラヤを越える鳥で有名な
大型の鳥は、私の中では余り魅力は無いのですが、この鳥はツルの仲間では私好みです。
最近の、激しい豪雨、台風などで、迷って来たのでしょうか、綺麗なツルです

田んぼの中を、ゆっくり歩いて、餌を取っています、
地元の方達も「インドに渡れるのだろうか?」と心配していて(詳しいです)温かく見守っているのが判ります










お天気が悪かったのか、赤いお目目が出ません





可愛いいです





地元の新聞(日本海新聞)に、5日に掲載されていました、
野鳥カメラマンのマナーの良さが書かれていて、ホッと

ライチョウ NO1 4/25

2015-04-29 17:00:00 | 遠征
遠征に行きますので、暫らく在庫です。

念願の白いライチョウに会いに行きました。お天気は快晴です

バスの中から撮った、雪の壁もまだ高いです。



白いライチョウ、みくりが池付近にいました、まずは立山連邦をバックに













やはり絵になる、オスです。



雪を食べているのかな?





雪だるまの様な、メスです
隣の人が言っていました「この雷鳥、足太いね」と
そのようね見えるよね寒さに耐えるために、毛がふさふさなんだよ



羽づくろいをしています





海の風景

2015-02-04 16:20:45 | 遠征
今日は良いお天気でしたが、風邪も治った様なので、プールに行く事に決めました。

お日さまの入るプールの中は、水がキラキラして、潜ったら明るい無言の世界。。
水と仲良く泳ぐ気持ち良さ、身体から余分な水分が無くなって、身体が軽くなっていくような

そして泳いだ後の、ジャグジーの暖かさ
余りの気持ち良さに「昼間から、こんな贅沢をして良いのだろうか?」と罪悪感さえ感じるほどでした。


なので、在庫です。冬の日本海は海の色や波の飛沫が、独特で惹きつけられます。









遠くに鳥山が出来ていました



イソヒヨドリです。




可愛いユキホオジロ NO3

2015-01-29 15:43:56 | 遠征
珍しく、風邪が長引きました、なので今日も在庫です。コメント欄を閉じます

一番可愛いユキホオジロを出したので、この画像は必要ないのですが、餌を捕るユキホオジロも追加です
餌は何でしょうか?、盛んに地面に顔を付けて居ました。

今頃は、一面雪が降っていて、綺麗でしょうね  1/11撮影














カワアイサ

2015-01-16 17:00:00 | 遠征
目的の鳥は現れませんでした、がその代わり、カワアイサが次から次に飛んで来てくれました。

最初はメスだけでした。



そして、カワガラスも盛んに飛んでくれました





周囲を探していたら、カワアイサの♂が飛んで来てくれました。














可愛いユキホオジロ  NO1

2015-01-11 09:32:18 | 遠征
北海道で、見られなかったユキホオジロが、まさかこんな場所で会えるとは思いもしませんでした。
行くまでは、本当に居るのかしら?と思っていましたが、居ました!それも1羽だけです

最初に見つけた時は、テトラポットに居たのですが。。それから見つけられません
でも、近くを飛び回って、餌を食べて居ました







そして、テトラポットは休憩場所のようです、のんびり羽づくろいをしています





黒い足んよが見えます





やはり可愛いですね




着いた時は、雨が降っていましたが、しばらくするとお日さまが出てくれて、最高でした。
でも、又雨がと、不安定なお天気でしたが、撮影する時だけ晴れてくれてラッキーでした。

来る時も、猛吹雪や、路面が凍っていたり、青空が見えたりと、何が何だか判らないお天気
スタットレスタイヤを履いていても、大変でした、よくぞ、行ってくれたと、感謝です。


可愛いユキホオジロなので、沢山撮りました、明日もユキホオジロです

ケアシノスリ

2015-01-04 18:04:46 | 遠征
12/30に、北陸に行って来ました。
この日のお天気は、強風、大雨、雷雨、そして急に雨が止んでこの繰り返しです
酷い日に来たものだと思っていましたら、地元の人は、「良い日に来ましたね」だって??このお天気が

こんな日は、絶対探せないだろうと思っていましたが、この日の連れは凄い目利きです、
彼が居なければ探し出せないだろうと、感謝、感謝です







糞をしたので、飛ぶかと思いましたが、下に降りました



凄い強風が吹いたら、ケアシノスリさんも、風を避けて、低い姿勢です





綺麗な鳥ですせめて飛んでいる姿を見たかったです。