goo blog サービス終了のお知らせ 

ホウロクシギ

2014-10-12 17:36:23 | 遠征
久しぶりにホウロクシギに会いました 10/11
着いた時は、満潮なので干潟は何もありません時間が悪かったと思って、諦めていましたが、
鳥友さんがホウロクシギの飛んでいるのを見つけました。
嬉しい止まったところを見つけましたが、遠い



さて!干潟が出来るまで待てないので、見つけようとしますが、見失います
そんな事をしていたら、潮が引いて来ました
きっと近くに来てくれるとと待っていたら、2羽が飛んで来ました



仲良しです







おお胸を張って、得意そうに歩いていますカッコいいですね



オオセグロカモメ(図鑑を見ましたが?間違っているかしら?)とコサギと一緒



石の下の餌を探していました



嘴が長いので、餌取りは楽かしら?と思っていたら。



あらら?顔まで浸かっています





蟹?貝?を洗って言います。

エゾセンニュウ

2014-10-11 23:18:57 | 遠征
先日、お城でエゾセンニュウを見ましたが、シッカリ見たような気がしないので、消化不良でした
それが、遠いのですが、エゾセンニュウが必ず見られると聞き、迷いましたが行って来ました









あれ?媚藩が無いでも足の色は肉色、ウグイスでは有りません(当然ですね)
幼鳥でしょうか?

それに、動作が鈍い??行動が素早いと思っていましたが、のっそりしています。
枝に登るのは、当然飛び上がると思っていたのに、ゆっくり歩いて登って降ります何だ何だこの鳥は?
(時々飛び上がりました
まさか歩いて登るとは思っていなかったので、登る姿が撮れて居ません
















アマサギ

2014-06-03 14:13:53 | 遠征
田んぼに行けば、アマサギに会えますが、舳倉島で出会ったので今季は探しに行きません
舳倉島でのアマサギです、やはり緑の中のアマサギはとても綺麗です。
珍しく無いのですが、やはり夏になればアマサギに会いたいと思います。

ふふっアマサギって黒目が小さいわ







紫の中のアマサギも絵になります。








雷鳥に会いに行きました 5/11 NO3

2014-05-18 04:57:10 | 遠征
今日は帰るのが遅くなるので、また雷鳥です

素晴らしい晴天に恵まれ、ライチョウ5羽にも会えて最高ですが、
風に乗って、硫黄の匂いがします、
「あ~温泉卵が食べたい」とか「疲れたので温泉に入りたい」とか思ってしまい、お昼から温泉を楽しみました何て贅沢なんでしょう。

雷鳥温泉  600円、タオル代 150円と妥当なお値段、清潔な温泉、大きな窓から見える雪山、贅沢です


















ライチョウに会いに行きました 5/11  NO2

2014-05-15 07:30:49 | 遠征
今日は夜からの雨がまだ残っています、こんな日はゆっくりします

みくりが池温泉近くで、オスメス2羽がいましたが、
リンドウ池近くにもオス1羽、メス2羽がいました
こちらのオスは、夏羽に近い様子です、






尾をピンと上げて素敵です



白いメス、なんて可愛いのでしょう(こけしの様です)





そして、夏羽に近いメスも同じ所に居ました





ブルブルをしてくれました、これで模様がはっきり見えます。



オスと一緒です






さて、この男前のオスは、こけしの様なメスと夏羽になったメス、どちらを選ぶのでしょうか

ライチョウに会いに行きました 5/11  NO1

2014-05-13 12:49:59 | 遠征
今日は最高の、急に暑くなったので衣替えや、夏仕立ての準備をしなければ

幸いお城も、淋しいと聞いているでも
まだサンコウチョウが来るはずだし、トケンもまだまだ入ると思っています。

アカショウビンも入るはず、普通は20日過ぎだと思っていましたが、14日と言う事もあるので油断できません。
2009年は5/24この日は探鳥会で音楽堂で、赤い鳥が飛んだと鳥友さんと2人で見た!はずなので、探鳥会が終わって探した日だった、そして児玉さんが見つけてくれた記念すべき日でした、それが25日、31日と確認されている。
2010年は5/22この日は鳥友さん3人と教育塔に行くと、アカショウビンがそして配水池にもと2羽確認された、
2012年は5/14、2013年5/21。


昨年からライチョウが見たいと思っていました。急遽、明日行こうと話がきまり、行く事になりました。

その日は(5/11)快晴最高のライチョウ日和でした



みくりが池温泉の近くで、オスメス2羽が居て、観光客のスマホ攻めにも、悠然としていました


オスがこの様に尾羽を広げて居ました求愛行動かしら








真っ白いライチョウでは有りませんが、綺麗なオス



可愛いメスです




まだまだ、他のライチョウを撮ったので次回に

コチョウゲンボウ

2014-03-13 17:53:26 | 遠征
今日はです、気象予報士は春の雨といっています。
そう言えば、先日淀川をら、カモが少ないと感じました。

広大な田んぼ、ハイイロチュウヒやコチョウゲンボウが居ないかと探していたら、
お食事中のチョウゲンボウを見つけてくれました。3/9

変更します コチョウゲンボウです(ご指摘ありがとうございます)







ウタツグミ

2014-03-10 17:38:00 | 遠征
ウタツグミ??どこかで聞いたことが有ります。。何処だったかと考えたら、思い出しました
大阪城公園です記憶が曖昧だったので、元山さんの「大阪城公園の野鳥」の本を見直しました、有りました「1995年4月~5月」まで居たそうです。


そんな訳で、ウタツグミが入ったと聞いても、「別にわざわざ行く事は無い」と思っていました。
心の中でその内お城にも入るのじゃないかとか思っていたのですが。。

最近のお城は、鳥が立ち寄れる環境じゃなくなってきています
野鳥の隠れる場所が無い(雑草は有りません、生垣は丸坊主になってスッキリ)落ち葉も綺麗に掃き清め、
ツグミの大好きなミミズの繫殖も出来ないありさま


そんな事を考えて居たら、お誘いが有りました、やはり当分はお城に来ないだろうと思い(当たり前かな)思い切って行って来ました。

行って良かったです 3/9
この子は、ヒヨドリやツグミと喧嘩したりして(縄張り争いかしら)忙しく、逞しく元気に居ました。
でも。。ヤドリギツグミと似ています、小型版の様な、帽子をかぶったような頭と胸の模様が全然違いますが
このスイセンの後ろが、竹藪で隠れ場所です。





ヒヨドリと争って、枝に止まりました。帽子をかぶったような頭です




可愛いです




後姿



折角なので、ツグミも撮影しました、「ん~んツグミの方がカラフルで綺麗です」ヒヨドリは写す気持ちにはなりませんでした







ズグロカモメ

2014-02-25 16:41:59 | 遠征
今日で3回目です、お目当ての鳥さんには会えませんでした
今までと違い、早朝から気合を入れて待ちましたが、出てくれません

と言う事で、1枚もシャターを押していませんので、在庫です

海岸に出ると、カモメが飛んでいます、ユリカモメだと思っていましたが??2/11
違います、嘴が短く黒い!足が黒い??この画像では判りませんが、暗赤色なので黒く見えます。

考えたら、ズグロカモメはライファーでした











何を食べているのでしょうか?


ツリスガラ等

2014-02-16 19:05:07 | 遠征
ああいくら待っても、本命が出て来ません
なので、近くの芦原に居るのでは無いかと探し回りました。

でもツリスガラ(50羽±)やオオジュリンは居ましたがやはり見つけられません


オス






右下はオス、中心はメスです。


オス




葦を引きはがしていますメス。




オオジュリンは少なかったです。


田んぼには、タシギが隠れて居ます4羽は居たでしょうか?





この場所は、タゲリ、タヒバリ、ヒバリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、トビ、カワセミ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、バン、カイツブリ等




オオカラモズ NO2

2014-02-15 08:54:58 | 遠征
昨日のお昼から、雪は止みました、水分が多い雪質なので、道路はぐじゃぐじゃです。
朝になれば、雪は有りません、でも足元が悪いので探鳥はお休みします


高い木が無いのか、電線が好きなのか、ゆったりくつろいでいます。2/11






スズメさんが来ても、気にしません




羽の模様が、カッコいいですね

此方に飛んで来ました


やはり、この大きさの方が良い感じです。



白くて可愛いです



オオカラモズ NO1

2014-02-14 09:13:51 | 遠征
2/14大阪は久しぶりの大雪です、今は9時ですが益々雪がふってきています、どれだけ積もるのでしょうか
吹雪いていますので、いつもの鳥飼大橋が見えません




以前からオオカラモズが見たいと思っていましたが、あまりに遠いので諦めて居ました。
鳥友さんが、行ってくれると言ってくれたので行く事が出来ました、嬉しい2/11

目的地に着いても、オオカラモズの姿が有りません
先輩さん達にお聞きし、詳しい場所を教えて頂きました、有難うございます

目的地付近を車で走らせていると、目の前にドカッと居るでは有りませんかあ~ビクリした


車は、オオカラモズの真下です!、飛ばないか心配しながら車から出ました





しばらく動きませんこれに気を良くして、鳥友さん達が近くに行っても飛びません
なので、私もと動いたら。。。飛びましたそれから、何処に行ったのか、探し回りました

このオオカラモズ、行動範囲が広い、やっと見つけたら、他のCマンさん達もそこに居ました、どうもこの場所が餌場のようです。





素晴らしく綺麗です










冬の景色 ガン等

2013-12-17 16:27:33 | 遠征
今日は忘年会です。お天気も悪い、良いタイミングですね
11月の遠征で、カモ池に寄りました。一度は撮りたかった風景ですが、思ったようには撮れません



コハクチョウ、マガン、ヒシクイ、兎に角多いので、どの子を写そうか迷います



コハクチョウの若、グレーの色が可愛い








一斉に飛び立ちました。





ヒシクイ