アカハジロ 11/30 2014-11-30 18:42:20 | 他の公園 今年も同じ場所に帰って来ました、昨年のブログを見ると、11/28になっていました。 秋色に染まっています お天気の良い日でした この場所は、餌が豊富に有るのか?一日中動きません
南港野鳥園 10/13 2014-10-13 15:21:00 | 他の公園 今回の台風19号は、強いので注意するようにと聞きましたが、朝起きるとです。 風も強そうなので、出て行く気持ちは無かったのですが。。とても気分が良い 雨が降っても、南港野鳥園は屋内なのと、もしかしたらキリアイが近くに来てくれるかしら? と虫の良い事を考えながら、行く事にしました でも、野鳥園では朝から、オオタカが何回も飛んだとか、ハヤブサが防波堤に止まっていると聞き、シギチは諦めました 野鳥園に行く林道にキビタキ(♂)を見つけるが、それから出てこない キビタキ(♀)は5羽 コサメビタキ 2羽 オオムシクイ 1羽 おまけのハクセキレイです やがて風雨が強くなってきたので、仕方が無く帰りました 携帯から、災害避難情報が流れます
ホオノキの果実に集まる鳥達 9/23 2014-10-05 16:26:02 | 他の公園 今日は台風18号の影響で、雨が降ると言っていますが、今はまだ雨は降っていません。 でも外を見れば、風が強いので探鳥はお休みにします ホオノキの果実が、こんなに美味しいのか知りませんでした。 沢山の鳥達が集まっていました、大人気のレストランですね コゲラ、ヤマガラ、アオゲラ、オオルリ、キビタキ、アカゲラ、エゾビタキ、コサメビタキ等でした オオルリの成鳥です、美味しそうですね オオルリの若も、この美味しそうな実は「離さないぞ」と言っている様に、しっかり掴んでいます。 オオルリ雌 エゾビタキ コサメビタキ このアオゲラ、3羽?は居ました、来る時は「ケッケッケー」と鳴きながら来てくれるので、判り易いので嬉しい
アオゲラ 9/23 2014-10-01 14:02:01 | 他の公園 10月は渡り鳥が入る時期です、とても気になりますが、あまり1つの事に集中しすぎてはいけないと、水泳を始めました 以前から肩や腕が痛たかったので、何とかしようと決心しました久しぶりの水の中、とても気持ちが良かったです 9/23に森林植物園に行って来ました、ホオノキの実を食べるアオゲラです おっと落とした、と思っていましたが 素早くキャッチしました
南港野鳥園 PM 9/27 2014-09-27 18:11:11 | 他の公園 最近出て居る、コアオアシシギを見たくてお昼から行って来ましたが。。居ません。。 朝に、オオタカが飛び回ったとか、残念です その代わり、ミサゴが近くで撮れました。 近くに来てくれたのは、アオアシシギだけです 遠いトウネン(トウネンをしっかり見ようと思っていましたが。。余りにも遠い、そしてギラギラです) 遠いキアシシギ 野鳥園に行く道に、サメビタキ?
ツツドリ 2014-09-25 18:10:12 | 他の公園 この公園、桜の木が一杯で、おまけにツツドリの好きな毛虫が凄いなので、私が見たツツドリは6羽だと思います。 その時に、とても悲しい出来事がありました。。9/20 ツツドリ2羽が追いかけ合いをして、ガラスに激突、赤色ツツドチが死んでしまいました (せめて、公園の施設はガラス張りは止めて欲しいです) そして、カラスが赤色ツツドリを捕まえ、食べてしまいました。。後でその木の近くで羽が落ちていました
ジュウイチ(幼鳥) 2014-09-24 09:06:55 | 他の公園 アカガシラサギを撮っていると、近くでジュウイチが撮れるよと、地元の人に教えて頂きました そこにタイミング良く嬉しい電話が、「ジュウイチが出て居ますよ」急いで行きました。9/16 毛虫を咥えています この場所は9/16と9/19に行って来ました。
アオゲラとカワセミ 2014-09-06 18:17:54 | 他の公園 お目当ての子は出ませんでしたが、アオゲラが出てくれました 待っているとカワセミが2羽 ハクセキレイが来ても飛びません?仲良しなのかしら? ホオジロ キセキレイ ハクセキレイは近くに来てくれました
南港野鳥園 8/16 2014-08-16 17:36:38 | 他の公園 そろそろシギチドリが入っているだろうと、南港野鳥園に行きました。 ここは、冷房が無いけれど、屋根が有るので雨が降っても大丈夫です あ~それにしても、行く日にちが失敗でした、今日の干潮は16時以降だと聞き どの鳥も、遠い。。。辛うじてキアシシギが近くに来てくれました。 遠くで、アオアシシギが数羽居ます。 草かぶりで、アカアシシギも辛うじて見えます。。 貨物船が魅力的に通ります そんな中、アマサギが居ると教えてくれました??冬羽で真っ白ですが、判ります アマサギ、チュウサギ、ダイサギが揃いました アオサギ、アマサギ、ダイサギ お昼ごろになると、アカアシシギが、見えやすい処に出てくれました ソリハシシギも アカアシシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ 今日は、スコールの様な、激しい雨風が何回も来ます。。 アオアシシギの近くに、トウネンが見えるでしょうか
残念な日 2014-07-08 15:08:05 | 他の公園 テレビを見ると、沖縄は激しい台風8号が、猛威を震っています。ホテルも強い風で揺れていると報道されています。 我故郷、愛媛県も激しいとか。 大阪は??と、蒸し暑いお天気、いかにも台風が来そうで、外に出る気分にはなりません。 昨日は、サンコウチョウを見に行きましたが。。2日前に雛が巣立ったそうです 遠くで、ホイホイの声が聞こえますが、姿を見る事が出来ません この画像は、1週間前に撮った画像です。若オスです。 メス キビタキ(♀)
可愛い雛たち 2014-05-20 15:04:33 | 他の公園 今日は20日です、そして夜から雨が降ると天気予報が言っています。 そしたら雨を呼ぶ赤い鳥が。。。なんて考えてお城に行きました。 皆さん、同じ考えで。。桜広場で待っている人は、2年前にアカショウビンを撮ったので 教育塔では、5~6人が待っています。 やはり確率で言うなら、市民の森でしょう! 何んて、皆さん、当然私も、ひょっとしたら会えるかもと、夢を抱いて来ましたが、見事空振りでした そして、お城何も見つけられません シジュウカラ、コゲラ、スズメ、ムクドリ、キジバト、 私は見て居ませんが、やはり桜広場ではアオバト、市民の森では、キビタキのさえずりが聞こえた様です 今は幼鳥の季節です、シジュウカラも幼鳥が 餌を持っているのが親だと思ったら、一番年長さんがゲットしています 一番小さな雛は、お口を開けて「くれー」と言っています。 ボケボケですが、いつの間にか雛4羽になって、争奪戦です スズメも可愛いです。黄色い嘴を見ると、親鳥はやはり餌をやりたくなるのでしょうね 餌渡しは、完全に隠れてしまいました。
ヒレンジャク 5/1 AM 2014-05-01 17:51:05 | 他の公園 昨日ヤツガシラが入ったと聞きました、昨日は時間が無かったので行く事が出来ませんでした。 今日早朝に出かけましたが、抜けたようです この時期にヒレンジャクが1羽だけいました。 アオバズク2羽
桜レンジャク 2014-04-15 19:46:45 | 他の公園 季節はあっという間に過ぎて、この桜も散ってしまいレンジャクも見かけません 桜レンジャクを撮ろうと頑張っていましたが、思う様には撮れません。4/4
レンジャク 2014-04-04 18:33:07 | 他の公園 昨日教えてもらったレンジャクに行って来ました。 最初は20羽ぐらいかと思っていましたが、最終には50羽±集合しました。 黄レンジャクを見つけてくれましたが、後姿 こちらは、枝かぶり