goo blog サービス終了のお知らせ 

控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

養老渓谷に 寄ぅろうじゃないか!

2017-05-15 17:44:00 | 小湊&いすみ鉄道 房総半島横断の旅
菜の花畑をゆく列車の撮影を終えた後は、養老渓谷温泉郷 へ。

小湊鉄道と いすみ鉄道で、房総半島を横断するのならば、養老渓谷の観光は、欠かせないところ。

房総随一の温泉郷と言われ、 渓流釣りやハイキング、バーベキュー、渓谷の野趣 溢れる露天風呂などが楽しめるとあるが、残念ながら、ここでの滞在時間は1時間もない。
温泉街と渓谷の雰囲気を少しだけ味わう程度に留まりそうだ。

「房総横断乗車券」が2日間有効のきっぷなら、ここで宿泊しても良いかと思ったのだが。


平日という事もあってか、観光客の姿はほとんどなく ひっそりとしていた。

そろそろ食事がしたい気分だが、営業していない店も多く、それどころか 廃墟と化している建物も多い。

特に、写真左側の、養老温泉を代表する温泉宿「元祖養老館」ですら 廃墟となっていた。

目の前のバス停名は、未だに「養老館前」
建物自体は 存在しているから、決して嘘ではない。

どうやら、大変 厳しい状況下にある温泉街のようだ。


もう少し先へ行くと、駐車場に併設する建物の中に、足湯「やすらぎ」がある。

1人¥200って、有料 ですか?

有料の足湯とは珍しい。

あくまで、有料駐車場内にある足湯って事で。
だったら、駐車料金を払って、車を停めた場合は?
と言うと、車1台につき 1人だけ 無料 になるようだ。

なんだかなぁ・・・



駅に戻れば、鉄道利用者は無料 で入れる足湯があるだけに、ここはパス!
渓谷美を求めて、遊歩道を散策してみる。

すぐに引き返すようだが、そこそこ迫力ある景色と出会えた。


適当な場所を見つけて 腰を下ろし、今朝 コンビニで買ったパンをかじって、空腹をごまかす。
なんか、今ひとつ テンションが上がりませんな。

養老渓谷の目玉とも言える「粟又の滝」に行くのも無理だし。
やはり、もっと時間をかけて 観光してこそだったか?

その時は また、 しくお願いします!



歩いて駅へと戻り、ホーム脇にある足湯にて、沢山歩いて 疲労が溜まっているであろう足を癒やす。


えっ!?
靴下やストッキングを履いたままでも濡れない フットカバー!?

そんな状態で、足湯に入っても・・・
って気がするが・・
足から温まる事はできると思うけど、やっぱ、直に浸からなくちゃ!

足湯の営業時間は、
平日は12:00~16:30、
土休日は11:00~17:00
だそうです。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





沿線最大の 菜の花畑と ローカル列車

2017-05-15 05:56:00 | 小湊&いすみ鉄道 房総半島横断の旅
「養老渓谷駅」から10分ちょっと歩いて、沿線最大の 菜の花畑 へとやって来た☆


もう少しすると、先程 養老渓谷駅まで乗ってきた列車が、1駅先の「上総中野駅」で折り返し、再び この場所を横切って行く。

自分も “菜の花畑 をゆく列車 ” の写真を撮りに来た☆

菜の花畑 の間にも、いくつか 小道があり、どの角度からの写真を撮ろうか、悩み所である。

先程のように、徐行運転をしてくれると思われるが、限りあるシャッターチャンスを活かさなければ!


列車の走行音が近づいてきました☆


結局「なの花畑」と書かれた案内板の前にて 撮影☆


徐々に遠ざかっていく列車。


徐行運転は、列車内から 菜の花畑 を眺める人達だけでなく、外から 列車を撮影する人達にとっても ありがたいサービス。


沿線最大の 菜の花畑 と ローカル鉄道、様になっています◎

なんといっても、電車ではなく ディーゼルカー(燃料で走る気道車)である点が 写真的には good!

線路上に 架線(電線)や それを支える柱がない為、列車だけが 菜の花畑上に ポツンと存在するかのような写真が撮れる☆

ちょっと、位置をずらして もう1枚!

架線がないから、空がスッキリ!

2両編成の列車が1両に見え、よりローカル鉄道っぽくなりました☆

だいぶ、遠ざかってしまいました。


列車は、五井方面へと去っていきました。



つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村








駅ネコがいる駅

2017-05-14 17:52:00 | 小湊&いすみ鉄道 房総半島横断の旅
10:00飯給→(小湊鉄道)→10:14養老渓谷

沿線最大の 菜の花畑 の間を抜け、列車は「養老渓谷駅」に到着☆


駅名が示すとおり、ここは 房総半島の内陸に位置する 養老渓谷 の最寄り駅。

この駅には 足湯 があり、鉄道利用者は もちろん無料☆

そして、女性の駅員さんに、室外機の上で さりげなく眠る 2匹のネコ。

よく見ると、布団らしきモノがくくりつけてあり、駅公認のネコちゃん達のようだ。

駅そば ならぬ 駅ねこ
中には、駅長まで昇格するヤツもいる。

何ねこ だろうが、ねこはネコ!

武器商人の トルネコは除いて、放ってはおけませんね!

ぜひ、間近で写真を!



すっかり、駅に馴染んでいるみたい。
人が近づいても 全く警戒する事なく 気持ちよさそうに、仲良くお昼寝。


あっ!

お目覚めですか?


やっぱ 眠いらしい。



駅併設の足湯は、平日である今日は 12時からの営業。(現在10時すぎ)

意外と遅めの営業開始だが、次に乗ろうとしている列車は、12:27発。

という事は、その前に 足湯に浸かるチャンスがあるワケだ☆


では、12時すぎぐらいに 駅に戻るとして、
まずは、先程 列車の中から眺めた、沿線最大の 菜の花畑 へ、歩いて向かう!

10分ちょっとくらい歩くと、一面に 菜の花 が咲き誇る風景が 目の前に!




つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村









トトロがいる駅

2017-05-14 05:44:00 | 小湊&いすみ鉄道 房総半島横断の旅
菜の花 が咲き誇り、世界一広いトイレのある「飯給駅」より、再び 列車で移動。

10:00発の列車に乗り、次の下車地「養老渓谷駅」へ☆

途中「上総大久保駅」に入線すると、ホームの待合所に、以前 ネコバスを待っていた あの2人(1人と1匹?)が 今度は列車を待っていた☆

と、見せかけて、横にバス停があるから、やはり 待っているのは、バスなのか?
と、色々 想像膨らむ駅です。


この駅で 下車するワケにはいかないので、動き始めた列車の車内から なんとか 撮影に成功しました☆

10:00飯給→(小湊鉄道)→10:14養老渓谷

「養老渓谷駅」の少し手前には、沿線最大の 菜の花畑 がある☆

事前の案内放送に加え、菜の花畑に差し掛かると、列車は速度を落とし、徐行運転をしてくれる☆

「養老渓谷駅」に着いたら、まずは歩いて、先程の 菜の花畑 へ!


こんな 素敵な場所を 列車で通りました。



つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




ギネスに却下された 世界一のトイレ

2017-05-13 17:13:00 | 小湊&いすみ鉄道 房総半島横断の旅
小湊鉄道の飯給駅前にある、
世界一 広いトイレ

杉の木の外壁で囲まれた 200平方メートルのスペースのド真ん中に、ポツンと便器が存在する。

と言うより、庭の真ん中に、トイレ個室があるって感じ。
一応、カーテンも完備されているが、周りを見えなくしてしまっては、普通のトイレと変わらない。
だったら、普通のトイレでした方がいい。

今の時期、周囲には 菜の花 が咲き、よりメルヘンチックな空間となっているのだから、カーテン全開で行いたいものだ。


この「世界一広いトイレ」
実は女子トイレ だったりするのだが、入口に、
「使用後はドアを開けたままにして下さい」
とある。

それは すなわち、
「外壁の入口からなら(男性の方も)自由にご覧下さい」
という意味にもとれるので、外側から見物☆ そして 写真を撮らせていただきました。

ただ、女子トイレ である為、この中で用が足せるのは、女性 だけ。
男性には、叶わぬ夢なのだ。


外からは 絶対に見えないと言うが、本当だろうか?

こちらからは、民家がバッチリ見えてますが、便器のある場所は、外壁にうまく隠れるのだろうか?
そして 何よりも、便器に腰を下ろした状態からの 眺めとは?

それを確認できるのは、女性だけ。

また、あれだけ 周りが開けた状態の中、用を足す気分とは?

それを体験できるのも、女性だけ。

さらに、世界一広い場所で “便所飯” が食えるのも また、女性だけ。

女性 がうらやましい・・・?

なぜ、男性用 も作ってくれなかったんだぁ!

ギネスの世界記録として、認定されなかったから?


そうなんです!

「世界一広いトイレ」として、
ギネスに申請を出したらしいが、
「興味を引かれず、審査に値しない」
と、門前払いにされたらしい。

悲しい程に 冷たい対応・・・

ギネス記録って、結構 くだらないネタとか扱ってるクセに。


確かに、菜の花が咲き誇る「飯給駅」の写真を撮ろうと、駐車場が溢れる程、多くの人が訪ずれているにもかかわらず、「世界一広いトイレ」を気にとめる人は、ほとんどいない。

やはり、一般的には 興味をそそらない内容なのか?
自分は、こういうの大好きだけど。


という事で、時刻は もうすぐ10時。


ここからは、再び 列車での移動。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村