北海道でも私たちの地域はまだ積雪が有り、昨年の写真比べると雪解けが1ヶ月遅れです。
昨日は補植という仕事でしたが、林道には一部雪が残っており、人力で除雪をして現場に
たどり着く様な状況です。
植え付けの道具と言えば鍬ですが、ネットで調べると鍬には色々あり、私が使っている物
は他の地域では使われていない様なので、この地域独特の物かも知れません。
☆植え付け鍬
エゾマツ等は根も大きく必然的に穴も大きく掘ります。
私の地域ではビッシリと根の張った笹地や石ガラやら、粘土質でコンクリートの様に
固い地面まで様々で必然的にこの形になったのでしょう。
頭にネジが4本有りますが、これは鍬やクサビの抜け止め。
以前クサビが抜けたのに気がつかず、ブンっと振り上げたら鍬の頭が空を舞った事が有るので
それ以来クサビの状態には気を遣う様になりました。