行ってきました、鉄博。
すごい人人人!
入場するのに30分くらいかかりました。
まずは車体がずらっと並んでいるところへゴー。
K長とキャアキャア言いながら見てきました。
初期の車体から、以前絵に描いたことのあるC57(SL)、
昔の特急やら新幹線やらがババーンと展示されていました。
車両庫の中のような薄暗いスペースで
ライティングされているのでとにかくカッコイイんです。
ホームも再現されているんですが、屋根の梁からぶら下がってた
行き先案内の看板が懐かしかったですね。
あれってホウロウなのかなぁ?
一通り車体を見た後は本日のメインイベントの
お買い物へ。
ショップもすごい人人人。
とりあえず小物だけゲットしました。
手ぬぐいとかピンズとかストラップとか、んふふふふ。
北斗星のトレインマーク、どこに貼ろうかしら。
とにかくすごい人で展示体験の
予約も整理券もとれなかったのですが、
とりあえずミニ電車は見るだけ見てきました。
大人が4人も乗ったらギュウギュウのちっちゃい電車を
操縦できるんですよ。
いいなぁ。
駅もあって、発車メロディーもちゃんと鳴るんです。
気づいたらお昼だったので、日本食堂に並びました。
やっぱりすごい人なので1時間待ち。
幻の食堂車のまかない料理『ハチクマライス』を頂いてまいりました。
鉄博にあったのは東北方面のハチクマライスだそうです。
ご飯の上にキャベツと温泉たまごが乗ってて、
ハヤシライスのソースがかけてありました。
もともとはご飯の上に目玉焼きを乗せただけの物で、
醤油やソースや塩胡椒だけで食べる物らしいです。
なんだ、いつも家でやってるのと同じじゃん・・・。
お腹が一杯になった後はウロウロ見てまわって
またショップに行ってお土産を買って、
夕方前に帰りました。
次に行ったら絶対にSLを動かすぞ~!
大宮=小旅行といった気分だったのですが、
横浜から1時間で行けるので結構近場に感じました。
鉄博はできたてホヤホヤなのでかなり混んでますが、
お薦めでございますよ。