写真は、先日行ってきた
北条司展のコラボ飯です。
たまんねぇ。
泪姉さん、瞳さん、愛ちゃんの
ドリンクに付いてるキャッツカードは
家宝にします。
「超人的シェアハウス カリスマ」
に、ハマってから早数週間。
たまたま流れてきたものを
覗いたが最後、凡人はどっぷり
沼にハマりました。
推しは猿川さんと天彦さんです。
写真は、先日行ってきた
北条司展のコラボ飯です。
たまんねぇ。
泪姉さん、瞳さん、愛ちゃんの
ドリンクに付いてるキャッツカードは
家宝にします。
「超人的シェアハウス カリスマ」
に、ハマってから早数週間。
たまたま流れてきたものを
覗いたが最後、凡人はどっぷり
沼にハマりました。
推しは猿川さんと天彦さんです。
鈴木敏夫とジブリ展に行ってきました。
いつもは落ち着いている横須賀美術館が
フィーバーしてました。
パネルの説明を全部読むのは難しかったので、
フィーリングで感じながら
めっちゃ楽しんできました。
湯婆婆と銭婆のおみくじは
そんなに並ばずに体験できてよかったです。
ちなみに大吉でした。
「鈴木プロデューサー」が完成するまでを
様々な貴重な資料から読み解くことができ、
アニメージュとジブリ、金ローとジブリとは
また違う視点の企画展でとても興味深く
鑑賞できました。
もちろん、グッズはそこそこ買いました。
本当は船も乗ってターミナルにいる
オオトリサマにも会いたかったのですが、
時間が無くて乗れませんでした。
残念。
細かい仕掛けもあるので、ぜひご鑑賞ください。
勇気爆発バーンブレイバーンの
CDがほしいのですが、
CDショップが減っている上に
忙しくてなかなか買いに行けなかったので
サブスク配信でとりあえず手に入れました。
「ババーンと推参!バーンブレイバーン」は
発売当初に公式の配信でフルで聴けたのですが
「双炎の肖像」は今回ようやくフルで聴けまして、
やっぱり公式が1番イカれてるなと思うと同時に、
このこみ上げる涙は一体何なのか
教えてほしいと思いました。
本編は3ヶ月で終われるような内容ではないのに
爆発しながらあっという間に駆け抜けていって
エンディングテーマが目茶苦茶壮大という
もう、ほんと、どうしてくれよう。
1話と1話の間に絶対に2〜3話くらい入らないと
色々辻褄合わないよなー。
イサミィー!
スミスゥー!
今日はゴールデンカムイの
オーケストラコンサートに
行ってきました。
まず、生プロオケが久しぶりすぎて
めっちゃくちゃ嬉しい!
オケの他にギター、コーラス、
各種パーカッション、シンセサイザーも
構成に入っててとても重厚な
サウンドになってました。
しかもトンコリとムックリも
プロの演奏を生で聞けて、
嬉しかったー。
座席はオリジナルブランケット付きの
イイ席を取ってしまいました。
オケ全体を楽しむなら真ん中位が
個人的には好きなのですが、
今日は前から4列目ということで
演奏者の演奏姿を間近で堪能しました。
コンマスさん、カッコよかったー。
MCは一切なくて、音楽と映像と
ライティングのみで、
どっぷり世界観に入り込めました。
「煌めき」とかホントにヤバかった。
(ラッコ鍋のところです)
グッズは昨日、オンラインで注文したので、
配達予定の6月を楽しみに
明日から新天地で頑張ります。
あー、
こういうの、好きー。
全面、舐め回すように
写真を撮りました。
他にもおしゃれなことをしています。
特に気に入ったところは、
お客様相談室の対応時間が
電話番号よりも
大きく書かれていることです。
ちなみに、美味しいです。
職場と目と鼻の先にあるのに
今まで行けなかったガンダムファクトリーに
ようやく行ってまいりました。
スマホでチケットを買ったのですが、
気をつけていたはずなのに
入場チケットではなく
ガンダムのすぐそばまで行ける券のみを
買っていたようで、慌てて当日券を
窓口で買いました。
このあと、いくつかの注意欠陥行動をとります。
さて、間違えて買った
ガンダムのすぐそばまで行ける券ですが、
結論、買って良かった!!!
もうどこを見て良いのかわからないくらい
パーツやら機構やらガンダムの後頭部やらが
目の前にあって、大興奮でした。
周りはみんなインバウンドさんでしたが、
誰よりも写真を取りまくり、
誰よりも映像を取りまくりました。
動くガンダムが、10分もあるしっかりした
ミニシナリオに合わせて動くなんて
思っていなかったので、後ろの人の邪魔にならないように
しゃがんで映像を撮っていたら、
自重が重すぎて足首が折れるかと思いました。
ガンダムを間近で見たあとは、
カフェでハロパンケーキを食べようと思ったら
売り切れだったので、ハロのラテアートココアと
ガンダムシルエット焼印入りエビチリまんを食べ、
ラボで動くガンダムのプロジェクトストーリーや
機構の仕組みなどを学習し
ショップで売り切れの手ぬぐいの代わりに
フェイスタオルを買いました。
今回、悩んだのがハロの形をした
バケット入りポップコーンの購入です。
とにかく、ステキなお値段で怯みましたが、
思い出したのです。
私は、小さい頃、ハロがほしいと
思っていたことを。
買うしかない。
次はない。
いつの間にか緑色のハロを首から下げて、
2回目の動くガンダムを下から撮影してました。
下から見る動くガンダム、感動…。
結局1人で2時間半、堪能いたしました。
ガンダムを見に行った方、
出口付近にあるガンダムの生みの親、
富野由悠季さんからのメッセージは
必ずお読みください。
小さいお子さんには、読んであげてください。
仕事の帰りに、
「鬼太郎誕生日 ゲゲゲの謎」を
観てきました。
ただただもう、
親父さまが強くて強くて、
強くてカッコいいです。
惚れる。
鬼太郎は好きだけど基本的にホラー苦手なので
どんな作りになっているのか
ビクビクしながら観に行ったのですが
大丈夫でした。
おっかないシーンはいっぱいありましたし
基本的に血まみれなんですが、
見終わったあとはなんていうか
泣いた後みたいにぐったりして、
泣きはしなかったけど、反芻すると
ぐっと泣きたくなるような
そんな不思議な感じでした。
チビッコはトラウマになるかもしれないので
普通の鬼太郎さんを観たほうがいいです。
観る前にグッズ売り場に行ったのですが、
ほとんど何もなく、パンフもない。
始まって1週間も経ってないのに。
何で?
で、もうメルカリに出てるし。
ちゃんと正規のオンラインショップで買うもんね。
転売ヤーは、この先、地獄が待っておるぞ。
とりあえず、目玉になった親父さまの
シールを買いました。
昨日、レ・フレール
結成20周年記念コンサートに
行ってまいりました。
いやもう、最高‥…。
1台のピアノから出てくる音の
層の厚みが凄い。
重厚とは少し違うというか、
ピアノってこんなに色々な
性格を持っているのかと気づかせてくれます。
セットリストがたまらんでした。
新しくリリースしたCDからと、
これまでのCDからのとの
ミックスだったのですが、
個人的に好きな曲ばっかりで
最後は泣きました。
恋文とか、
シャクナンガンピとか、
Rainy Dayとか、
もう、ニヤニヤが止まりませんでした。
TimelessもNBAYEHもよかったー!
観客も手拍子で参加できるので
レ・フレールのコンサートは
ホント楽しいです。
「1部最後の曲は…」と言われたときに
え、まだ30分くらいじゃん、もう?
と思って時計を見たら1時間経ってて
本気で時計が壊れたのかと思いました。
2時間のコンサートだったのですが、
体感1時間でした。
楽しすぎました。
大好きな「賛歌 四海兄弟」の入ってる
楽譜集もとうとう買ってしまいました。
うへへ。
2回目の「THE FIRST SLAM DUNK」、
鑑賞してまいりました。
勿論泣きました。
山王メンバーの声優さんの
インタビュー映像付き上映でした。
散々ネットストアでグッズ買ったのに、
いつの間にかクリアファイルと
流川のシルエットステッカーを
買っていました。
そして、そのネットストアで買ったグッズの
第2弾、みっちーのポスターと
ポストカードセットと
もう1つのクリアファイルが
注文から約半年を経て今日届きました。
7月頃、第3弾が届く予定です。
帰りにクッキー博でクッキーとチョコの
詰め合わせを買いました。
完全にジャケ買いですが、
中身もとても美味しゅうございました。