goo blog サービス終了のお知らせ 

アクリルと倉之助

絵とクラリネットと魚と具沢山日記

黒黒とした闇の表現

2024-02-13 00:21:20 | 美術

一昨年、六本木でやってた

「水木しげるの妖怪百鬼夜行展」が

地元で開催されているので

行ってまいりました。

ちなみに一昨日は

「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」を

再度観に行きましたので、

(相変わらず親父さんがカッコいい…)

この三連休は水木先生フェアを

自主的に催した感じになりました。

 

作品はもう、はい、言わずもがな

凄い画力ですし、想像力に加え

調査力が本当に凄いです。

昔からある妖怪の形は変えずに継承し、

でも、人々の驚きや臨場感は

背景によってリアルに表現し、

形のわからないものは様々なものから

ヒントを得て形を与えていく。

南方の国の仮面なども参考にされていますが、

そのうちの1つの山爺なんて

小さい頃は南国の仮面がモデルなんて知らないから

日本の山奥にぬっと立っている姿が

違和感と妙な説得力とで薄ら怖いのに

目が離せない感覚をずっと持っていました。

水木先生の本などを読んで南国の仮面が

モデルであることを知ったとき、

水木先生の意図とは違うかもしれませんが、

日本の妖怪に異国の仮面を持ってきて

妙な違和感や恐怖感を生じさせていることに

驚愕しましたね。

 

今回は六本木の時には無かったグッズが

いくつかあって、我が家が

鬼太郎にまみれつつあります。

誘惑に弱すぎる。

 

今回のコラボメニューは、

塗壁のフレンチトーストです。

きな粉がたっぷり振りかけられており、

一口食べた瞬間に喉の奥で

砂かけ婆が暴れ倒してるかのごとく

きな粉が舞いますのでご注意ください。

目玉の親父のビーフシチューと

一反木綿のカフェラテは残念ながら

売り切れておりました。

リベンジしたい…。

 


散歩をするように、絵を巡る

2023-10-08 15:27:40 | 美術

ここ最近、観たい美術展が

目白押しで毎週末忙しいです。

でも季節性鼻炎と花○症の

ダブルパンチで鼻がおかしくて

体調も良くないので無理しない程度に

行こうとは思っております。

 

そんなわけで本日は

デイヴィッド・ホックニー展に

行ってまいりました。

高校で美術を選択していた人は

もしかしたら見覚えがあるかもしれません。

そう、教科書の表紙になってた

赤い感じの建物っぽい絵は

ホックニーの作品です。

 

私もそれくらいの知識しかないのですが、

美術展の人の多さにびっくりしました。

最初の方は作品ではなくて

人を観に来てるのかー!?と錯覚するくらい

人が多くて、ホックニーってこんなに

人気あるのかと失礼ながら驚きました。

 

ホックニーさんは、当たり前ですが

やっぱり絵がお上手です。

だからこそ、i padで、

しかもスタンプ機能フル活用で

絵を描いても、ちゃんと見ごたえが

ある作品を描けるんですね。

「ノルマンディーの12ヶ月」の

逆光の牧草ロールが個人的に好きです。

 

会場の東京都現代美術館は

改装の少し前に行ったのが最後だったので、

久しぶりに清澄白河に来て

色々変わっててびっくりしました。


水木先生ありがとう

2023-08-29 00:33:31 | 美術

日曜日に鬼太郎EXPOに行ってきました。

池袋怖い…と思いつつ、

いや、やっぱり色んな鬼太郎作品観たい、

どうしようどうしようと迷って、

最終日じゃーえいやーと行きましたところ、

ホント、行ってよかったです。

 

私は3期の鬼太郎で育ちましたが、

作品に夢子ちゃんが出てくるものがあったり、

本能剥き出しの猫娘カラクリや

ゆるーい鬼太郎一座が出てくる作品が

いっぱいあって楽しかったです。

それぞれの期のアニメの

オープニングやエンディングも流れてて、

めちゃくちゃ懐かしかったです。

 

図録が無いようだったので

全ての作品を写真に収めてきましたが、

ポストカードもたくさん買ってしまいました。

今回は鬼太郎が頭を撫でられている

作品のポスターだけを買うつもりだったのに、

いつの間にかキジムナーのマスコットを

握りしめていました。

 

今回の企画展のキーイメージの

キャンバスアートも

なぜか買い物カゴに入っていました。

 

か、缶バッチもいつの間にか…。


キュン死とはこのことか

2023-08-05 14:57:00 | 美術

先週の休日出張から結局休みは取れず、

半日だけ少し取れましたが

やっぱり疲れたのか

心が荒んでおりました。

 

今日は以前からチケットを取っていた

ときめきトゥナイト展に

行ってまいりました。

 

小さい頃から大好きな漫画ですが、

その頃は漫画を買ってもらえなかったので、

友達に借りて読んでおりました。

なぜか蘭世編最終巻と

なるみ編1巻だけ

持っております。

今、少しずつ集めて、

蘭世編の続編も読んでおります。

 

いやもう、めっちゃよかったです。

ニヤケが止まらなくて、

途中からマスクしました。

ずっとキュンキュンしてました。

 

想いケ池告白体験という

男性キャラがランダムで映し出されて

告白してくるという

かなりヤバイアトラクションがあり、

もちろんやりましたところ

真壁くんに告白していただく

ことができました。

 

真壁くんの壁ドン体験という

こちらもなかなか

ヤバいアトラクションがありましたが、

誰かに写真を撮ってもらわないと

いけないので、こちらは

人が体験してるのを見ておりました。

まあ、誰かと一緒に行ったとしても

恥ずかしすぎて無理でしたけどね。

 

やっぱり真壁くんはカッコいい。

蘭世はかわいい。

これに尽きます。

池野先生、私達の思春期に

素敵な作品をありがとうございました。

 

えぇ、もちろんグッズは

買い漁りましたとも。

本気度が伝わる複製原画だけじゃなくて、

真壁くんTシャツというなかなかの

イタさのものにも手を出しました。

ただ、毎日日替わりの真壁くんが出てくる

恐るべし永久カレンダーの

「毎日真壁くん」は、

思いとどまりました。

危ない。

 

図録見て、また家で

ニヤニヤしたいと思います。


海の光、山の光、街の光、未来の光

2023-07-23 23:50:53 | 美術

ぎぃやぁーー!!

フレッシュネスの

パクチーチキンバーガーの販売が

今日までだったー!

パクチー6倍食べたかったー!

 

今日はテート美術館展に

行ってまいりました。

ハマスホイと

オラファー・エリアソン目当てでしたが、

他にもすっごい作品が色々ありました。

光があるから暗闇の美しさがわかる。

光があるから空間を認識できる。

 

久々にコラボ飯を食べようと思ったら

ラストオーダー終わってました。

うへぇ…。

代わりにカフェでコラボジュースを

飲んできました。

 

毎日、色々なことがあります。

 


絵も描ける人なのに

2023-07-19 22:01:40 | 美術

実家のトイレのカレンダーは

父がWordを駆使して作成しており、

基本的にヤバいト○ロが出現するのですが、

先日用を足しに入りましたところ

7月は写真の絵になっていました。

 

状況から察するに、

おそらく、

ダンゴウオ。

 

念のため確認しましたところ、

やはりダンゴウオでした。

どう見ても人の顔に見える。

何が変なのか。

 

そう、目が正面に付いているのです。

魚釣りする人なのに、

どうして目を横に付けなかったのか。

フシギ。

 

 


貴重!さくらももこのオールナイトニッポン!

2023-05-17 00:11:59 | 美術

日曜日、さくらももこ展に

行ってきました。

 

生原稿やカラー原稿がたくさんあって、

見ごたえのある内容でした。

人が多くて原稿は近くで見れませんでしたが、

コミックや書籍の表紙などの

カラー原稿は必死こいて近づいて、

色鉛筆の筆致や色の重ねなどを

観察してきました。

さくらさんは本当に色使いが素敵で、

配色、重ね、抜け感などが

唯一無二だなと思いました。

神の力っ子新聞などの内容も

改めて見るとホントに狂気で、

こういうものを書ける感性も

唯一無二ですね。

うらやましい…。

 

グッズはまぁ、なんとか我慢して

少し抑え気味にしましたけども、

コラボのしぞーかおでんとか

買っちゃったり、

ジローが欲しくてスーパーボールの

ガチャガチャを3回も回してしまったり、

もう、ダメ人間です。

とほほ。

 


ゴールデンウィークを満喫したい症候群

2023-05-04 19:50:53 | 美術

誕生日全日前日の昨日は、

禁断の美術展ハシゴをしました。

京王線なんて滅多に乗らないから、

もう、やったれと。

府中市美術館と世田谷文学館に

行きました。

 

府中市美術館の

「江戸絵画お絵かき教室展」は

描き方や道具の展示もあって、

江戸時代の絵って、どうやって描かれて

いるんだろうという疑問に答えてくれる

とても充実した内容でした。

大人にも子どもにもオススメです。

 

世田谷文学館へは、

石黒亜矢子さんの絵本展を

観に行きました。

おどろおどろしいのにかわいい、

石黒ワールド全開の楽しい美術展でした。

ちびっ子もたくさん来てました。

 

誕生日の今日は、

ようやく包丁を買いに行きました。

ついでにケーキを買い、

実家に荷物を取りに行きがてら

食べてきました。

せとかとチョコのタルト、

とても美味しゅうございました。

オンラインショップで

買うのを我慢していたのに、

北海道物産展でゴールデンカムイコラボの

月寒あんぱんを買ってしまいました。

 

どうしよう、実家からの荷物を

移し終わらないうちに

ものがどんどん増えていく…。

明日は笠間陶炎祭に行ってきます。