goo blog サービス終了のお知らせ 

アクリルと倉之助

絵とクラリネットと魚と具沢山日記

修学旅行3日目(10月16日)

2008-10-18 17:21:24 | 旅行
今日は離島をバイバイし、半日タクシー行動。

今の子たちって贅沢よね・・・タクシーて・・・。

で、私は美ら海水族館担当になりました。
やった!
初・美ら海!!!
時間がなくて流す程度にしか見られませんでしたが、
ジンベイさんだけはしっかり見てきました。
でっかいねぇ・・・。

そしてお土産もしっかり購入。
ぜひもう一回、プライベートで行きたいです。
ただし、美ら海ではPHSが圏外だったため
仕事になりませんでした。
すみませんでした・・・。

タクシーの運転手さんがシークワァーサーを見せてくれました。
初めてみました、本物。
香りはしなかったけど、もう少し黄色くなった方が
本当は美味しいそうです。
シークワァーサーって緑色のイメージがあったからびっくり。

今日も1日何事もなく、無事に終わりました。

修学旅行2日目(10月15日)

2008-10-18 17:10:29 | 旅行
今日は1日マリンスポーツ等を体験。

私は午前中、クルージング担当になりました。
クルーザーに乗り込んでいざ出発。
かなりの速さでクルージングスポットに行くため、
もちろん船はバウンドしてゆれまくりです。
スタッフさんのオッケーが出るまで立ってはいけないので、
船の航跡にたつ泡を見ながら酔い止め防止をしておりました。
で、オッケーが出て「2階の展望席にいきたい人!」と言われ、
子ども達はぐったりしていて反応が鈍いため、
私ともう1人の先生で元気よく「はい!」と手を挙げ、
展望席に行きました。

展望席も良かったのですが、
中2階にあたる運転席の少し下の部分のスペースが
海面から少し高いけど見晴しもよく、
目の前を遮るものが何もなかったので生徒を差し置いて陣取り
誰よりもクルージングを楽しんでまいりました。
プライベートじゃクルージングなんて夢のまた夢ですからね、
仕事とはいえ楽しまにゃ損ですもの。
飛魚が飛んでいるところも見られたし、本当に楽しかったです。

午後は島内観光とビーチコーミング担当になりました。
これもなかなか楽しめましたよ。
作品も作れましたしね。

マリンスポーツの他の班でも事故も怪我もなく、
みんな楽しんでたそうでなによりでした。

修学旅行1日目(10月14日)

2008-10-18 16:56:22 | 旅行
今日から修学旅行です。

奇跡です、集合時間に全員集まりました。

沖縄は日射しが強いですね。
あっと言う間に日焼けしてしまいました。

今日は1日平和学習。
夕方、離島に渡りました。
かなり波が高く、船酔いしない方法を知らない子たちは
みんなゲロゲロ・・・。
リバースしないまでも、気持ちが悪くなった子が結構出て
暴れん坊も「帰りもこれに乗るんだろ・・・」と青い顔をしていました。
ほっほっほっほ。

夜、ホテルの庭で先生がカニを確保。
満月だったので産卵しに来たそうです。
卵をびっしり抱えておりました。
ちなみに食べられないそうで。
写真を撮りまくった後、バイバイしました。

明日も何事もありませんように。

弥勒菩薩は男前だ(9月17日)

2008-09-18 01:08:45 | 旅行
ちょっくら、京都をぶらついてきました。

また突然何してんだと言われそうですが、
実は先週から計画を練っていまして、
新しいガイドブックも買い込んでおりました。
もちろん1人で行きました。

ゆっくり散歩したいと思う反面、
次はいつ来れるか分からないから回れるだけ回らねばと
どうしてもそっちの方向に行ってしまい、
一人旅はいつも強行軍です。
まぁ京都に日帰り、という時点でもうおかしいんですけどね。

バスや地下鉄が1日乗り放題の券を買ったので、
使えるだけ使いました。
で、行ったのが上賀茂神社、北野天満宮、仁和寺、
広隆寺、晴明神社、護王神社、
それから三条京阪から烏丸通にかけてをぶらり。

散財しまくり、身体はくったくたになりましたが、
結構ストレス解消になりました。
楽しかったです。

合宿その2・2日目(7月24日)

2008-07-25 01:41:39 | 旅行
合宿2日目。

昨晩、男性陣を呼んでみんなでしばらく雑談を繰り広げた後、
早々に就寝・・・と思ったら地震が来ました。
全く気が付かないでそのまま寝ていた人もいましたが、
私はその後全く寝つけず、そのまま朝まで
半分脳ミソが起きている状態でした。
辛かった・・・。

今日のプログラムは午前中選択プログラム、
午後は反省会。
選択プログラムはクラフトを選んで、
お箸を作ってきました。
美術科仲間で1つのテーブルを確保したのですが
たまたま1人だけ別教科の先生が座ってしまい、
専門用語でぼそぼそ喋ったり
眉間にシワを寄せながら小細工しまくる私達を見て、
「あの・・・何の先生ですか?」と
ちょっとビビリながら聞いてこられたのがちょっと面白かったです。

午後は無風状態の暑い室内で、反省会。
個人で反省して、班で反省して、全体で反省して、
おしまーい!!!
みなさんお疲れさまー!!!!!

家に帰ったら先日の高校の同窓会の写真が
メールで届いていました。
さっき開いてみたのですが、
クラス写真撮影時にはじっこにいた私と友達は映っておらず、
余計な男(同じクラスじゃない上にできれば顔を見たくない人)が
映っておりました。
映っていないのも悲しいのですが、
とにかくなにやら腹立たしいです。
てめぇ、空気読めよ!!!と言いたいです。
あらやだ、言葉が悪くてごめんなさい。

そんなわけで疲れました。
明日は出勤です。

合宿その2・1日目(7月23日)

2008-07-25 01:25:06 | 旅行
合宿1日目。

・・・そうです、2連続合宿です。
でも昨日一昨日のは引率、
今日は私が参加する身です。

研修の一環で、他教科、他種校の先生方と
神奈川県某所で一夜を共にします。

今日のプログラムはコミュニケーションゲーム、
野外炊事でのカレー作り、キャンプファイヤー。
プログラムとしては小学生向けの内容ですが、
今回は教員同士の交流が目的なのでよろしいんではないでしょうか。

私は特に今回の研修が苦だとは思っていなかったのですが、
教科の同期や同じ班になった人達がかなりイヤイヤ来ていたのを見て
「へ~」と思いました。
教員は自分の世界を作って守りたがる人が多いので
団体行動が苦手な人が実は多いんですよ。
まぁイヤイヤとはいえ皆さん教員ですから、
「やれ」と言われたことは素直にササっと
こなしてしまうんですけどね・・・。

泊まるところはクーラーがありません。
そしてトイレは外。
小中学生の自然教室を思い出しました。
久しぶりの不便な生活ですが、
班の人や同室の人がとても面白い方々なので
結構楽しいです。

ではまた明日。

合宿2日目(7月22日)

2008-07-25 01:11:49 | 旅行
合宿引率2日目。

午前中、クラフト制作。
私もサンドブラストを初体験。
時間がなかったので思ったようなものが出来上がらなかったけど、
とても面白いのでまたやりたいです。
ハマったら大変そうだなぁ・・・。

お昼、某所を出発。
最後の最後にマジギレ。
でも本当に怒ると私は無言になるので
あまり多くを言わず、さようなら。

あー、ツカレタ。

次はプリンアラモードだ

2008-05-03 23:40:43 | 旅行
 

「二十代最後の日は閻魔大王の前で懺悔するがよい」
というK長様の謎の誘いに乗り、
閻魔大王と冥界の十王を奉っている
鎌倉の円応寺に行って参りました。

懺悔してきました。

懺悔した後は早速食欲の罪を犯しに。
小町通りに新しいケーキ屋ができたので
お茶してきました。
ケーキがどれも綺麗です。

豊島屋に新作グッツ(って店に書いてあった・・・)を求めに行き、
鳩クリップと鳩消しゴムを購入。

あとは目的も無くフラフラと歩き、
イワタ珈琲で遅いお昼ご飯。
イワタ珈琲は喫煙OKなのが辛いけど、
何時間でもいられそうなのがイイですね。

二十代最後はこんな1日でした。
風邪を引きずらなくて良かったです。
あと数分でいよいよミソジーランドの住人になるわけですが、
各方面から「盛大にお祝する」と言われていたので
先生方のお誘いをお断わりして明日1日開けておきました。
が、未だに何の連絡も無く・・・。
うーん、お誘いお断わりしなきゃよかったな。

しょうがないから仕事でもします。
あ、相棒見に行こうかな。

突然広島旅・2日目

2008-01-30 01:29:02 | 旅行
 
↑根性で集めたもみじまんじゅう達。

広島2日目。
今日はまず広島城に行ってみました。
こじんまりしていてちょっとボロ・・・
なんて思ってしまったのですが、
なかなか楽しめましたよ。

次はいよいよ原爆ドーム(の、前に爆心地。
写真では何度も見たことがあるけど、本物は壮絶ですね。
ものすごく太い鉄骨がぐにゃっと曲がっているし、
なんだかもう・・・。

ところがこの後、「なんだかもう・・・」がずっと続くのです。

ドームの後は平和の鐘や原爆の像を見て回り、
いよいよ資料館に向かいました。
もう何年も前になりますが、確か一度改装をしているんですよね。
それ以前の展示資料はあまりにもすごすぎて
修学旅行の女子高生がバタバタと倒れたと聞いたことがあります。

でもやっぱり凄いです。
ずっと鳥肌がたちっぱなしでした。
一生に一度は必ず行くべきところですが、
私はもう今日で最後にしたいです。
あまりにも重すぎました。
辛すぎました。

ショックを喰らってぼーっとした後、
広島駅に預けておいた荷物を取りに行ってバスで空港へ。
飛行機の時間よりもだいぶ早めに空港について、
夕飯にまた広島焼を頂きました。

いよいよ飛行機の時間が迫り、広島ともお別れ。
荷物が増えたので手荷物を預けました。
もみじまんじゅうをびっしり敷き詰めた紙袋を
X線に通したら・・・モニターにもみじまんじゅうの形が
くっきり映ってしまいました。
Kちゃんがゲラゲラ笑っていました。

手荷物検査の時、羽田を出発した時には無反応だったベルトが
今度は引っ掛かってしまい、出張サラリーマンが
大勢わらわらいる中でベルトを外させられたり、
また着けさせられたりと、ちょっと恥ずかしかったです。
Kちゃんが「むにょ面白い」とゲラゲラ笑ってました。

短かった旅行もこれでお終い。
明日からお仕事です。