第8回甲馬サロン実行委員会に参加です。
暫く夜の会合は自主規制をしてましたが、手島さんからお誘いがありやって来ました。
甲馬サロンで演奏をしてくれるピアニストの浅沼美和子さんと長内一真さんに今までのポスターを見て貰ってます。
元教育長の桐川弘子さんと元教育委員会の石井冨士子さんも参加してくれる予定でいろいろ話題を提供してくれました。
宮代町の道徳の教材の「どんぐりピアノ」
これは甲馬サロンの楽しみ。
第8回甲馬サロンの予定です。
* 日程 : 12月19日(土)
* 時間帯: 15:00~ 17:45 その後懇親会
第1部:「宮代町とピアノ、宮代町と音楽の話」
宮代町の「どんぐりピアノ」の話を中心にトークステージ。
お話: 桐川弘子様 石井冨士子様
第2部:「ピアノという楽器をめぐるお話」
足踏みオルガンとピアノについて 音の出方や仕組みの違いを、実際の楽器で比較。日本におけるピアノの歴史など
ピアノってどんな楽器? 調律の動画を通して見るピアノの内部、調律とはどんなことをするの?
* 調律動画・・・調律シーン 説明シーン
音の出る仕組み・ピアノの寿命・長く使うためのアドバイス(よく弾かれているピアノと放置ピアノの違い等)
* 進修館のピアノが長く人々に愛され続けるように願いを込めて
お話:浅沼美和子さん、 調律動画出演:小川ピアノ工房の小川進さん
動画撮影:腸詰映画社 栗原聡さん
*** 休憩(約15分) ***
第3部:「ピアノの調べを楽しもう」 お話と演奏
ジャンルや弾き方によるいろいろな楽しみ
☆ バッハ:ゴールドベルク変奏曲 BWV988 より アリア
☆ ショパン:バラード第1番 ト短調 Op.23
☆ パッヘルベル:カノンより
☆ ローゼンブラット:2つのロシアの主題によるコンチェルティーノ
☆ プッチーニ:オペラ『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
☆ ヨハン・シュトラウス二世:美しく青きドナウ
☆ 作曲者不詳:アメージンググレイス
* みんなで歌おう
・ 「song for miyashiromachi 」 楽譜調達 検討
* 演奏会終了予定時刻 17:45ごろ
演奏終了後 懇親会 (新そば、天ぷら、メイドイン宮代の食べ物、飲み物など)
こんな感じです。
盛りだくさんな甲馬サロンになりそうです。
何だかわくわくしてきました。
がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp