goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

マイホーム学院 ソーラーツアー

2008-02-10 11:22:13 | マイホーム学院

Sp1120715 先日、マイホーム学院の生徒さんにお声掛けをして、ソーラーツアーを開催しました。
ソーラーツアーの現場はちょうど引き渡しから1年経った、マイホーム学院の生徒さんだった鷲宮町のS様邸です。
天気も良く太陽の恵みを体感するには打って付けの日よりです。

何よりも嬉しいのは、建物を上手に使って快適に過ごしていただいていることです。

Sp1120722今回はマイホーム学院の生徒さん3人がソーラーツアーに参加してくれました。
1時間程度を予定していたのですが、軽々と時間オーバーで全館床暖の快適さを体感して頂きました。
施主のS様の奥さんもこの快適な環境を大勢の方に知って貰いたいと生徒さんに熱心にお話をしてくれました。
吹き抜けからの日差しを受けたリビングは、照明の必要がありません。

Sp1120719_3 ソーラーのメーターを見ると、何と床暖房の上にお湯取りもしていて、床温度36度の上に、水温が34度にまで上がっています。
天気の良い日には暖房ばかりでなくお湯が沸くのはとてもお気に入りのS様でした。

S様、マイホーム学院の生徒さんのために貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました!

4月6日まで、ジャパンソーラーツアー2008を開催しておりますので、お気軽に問い合わせをして下さい。
久喜市と鷲宮町のソーラーハウスをご案内しております。
ジャパンソーラーツアー2008はこちら
http://www.hybridsolar.jp/solar_kengaku.html#saitama

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 スペシャル講座2

2007-12-06 23:55:00 | マイホーム学院

Pictp1090363 スペシャル講座の最終は、自宅の敷地に新しいプランを考えましたので、それを形にして発表をします。
塩田さんの技ありのパースと森田君のきめ細かい模型が発表会の材料です。

Pictp1090394 こんな感じで3棟の模型が出来上がりました。
切り妻の屋根と方流れ屋根の2階建てと平屋建てといろいろバリエーションがあり、皆さんの個性がそれぞれ形になりました。

Pictp1090399 発表会はパソコンでプレゼンソフトでの発表です。
皆さんのこだわりがいろいろ形になり、発表会にも力が入ります。

百の家族がいれば、百の暮らしがあります。
家と言うのは買う物ではなく、皆さんの暮らし、こだわりが形になるのだと思います。
マイホーム学院は今回で修了となりましたが、生徒さんの建物への興味がますますヒートアップして来たことを肌で感じました。
いろんなお話の中から、私も沢山学びを頂きました。

マイホーム学院に関わったすべての皆さんに感謝です。
ありがとうございました!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 スペシャル講座

2007-11-29 23:55:00 | マイホーム学院

Pictp1090126 今日はスペシャルな講座です。
自宅の敷地に合わせて、新築の建物をつくる実践的な授業になりました。

午前中の生徒さんは、KOさんです。
いくつも自宅でプランを考えてきてくれました。
四角い建物で、方流れのすっきりした建物がご希望です。
玄関を西入れにして計画をしていたのですが、まとまりつつあったプランを急遽東入りに変更となりました。
1階からロフトまでワンルームのソーラーハウスのなり、お父さんのくつろぎスペースが気持ちよさそうです。

パソコンを持ち込んで、CADの名士塩田さんが目の前で平面図からパースまで作り上げていきます。
なかなかいい感じになりました。

Pictp1090131 午後はKAさんとONさんがおのおののプランを作成し、パースまで仕上げることができました。
KAさんは2世帯になり、老後の動線を考えたプランが出来上がりました。
ONさんは吹き矢の趣味があり、建物の中で10mの吹き矢の練習スペースが最優先で、来客が寛げる平屋のゆったりしたプランニングが出来上がりました。

来週は名人森田君の模型とパースを使って、発表会の予定です。
皆さんの発表が楽しみです。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 修了式

2007-11-15 22:30:00 | マイホーム学院

Pictcimg3049 マイホーム学院は今日で最後の授業になりました。
福田学院長による「マイホームの上手な資金計画&信頼できる建築会社の選び方」と修了式です。

早い物で8週連続の講座もあっという間に最終回になりました。
これから建物を考える上で大事なお話を聞かせて貰いました。

Pictcimg3054 講座の後は修了証書をみなさんに渡します。
その後は、茶話会で今までの感想を聞かせて頂きました。

今までの建物の知識からはちょっと違った目線が出来たと言う話を聞くことができました。
街を歩いても建物への興味がどんどん出てきたようです。
しかも、先週のプランの講義が延長戦になって、来月発表会を追加の講座ですることになりました。

楽しみながらいろいろ家づくりを考える人たちが一人でも多くなることに感謝です。

福田先生、生徒のみなさん、ありがとうございました!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 プランを考える

2007-11-08 23:55:00 | マイホーム学院

Pictp1080554 今日のマイホーム学院は、私の講義です。
お題は、「家族が楽しく暮らす間取りの考え方」です。
写真を1枚も撮ることもなく講義が終わってしまったので、テキストでお許しを。

ハウスメーカーでもない、大工さんがつくる家でもない、設計事務所の建物らしい家づくりについてお話をさせて頂きました。

「家に価値はない、暮らしに価値がある」と言う目線から、ライフスタイルを設計に活かすと言う考え方が大切です。

敷地を読むことから、窓の切り方、空間を活かし方、太陽の恵みを沢山貰う方法等いろんな設計に必要なことをお話させて頂きました。

お話の後には、自宅の敷地に新たな家を考えると言うプラン作成までやって貰いました。
時間がなかったので、プランについては宿題になってしまいましたが、課外授業でプランを模型にして、発表会をすることになりました。

なかなか楽しい授業になったような気がします。

来週は福田学院長の終了式です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 珪藻土塗り体験

2007-11-01 22:00:00 | マイホーム学院

Sp1080183_2
今日の講義はサメジマコーポレーションの竹田さんによる珪藻土塗り体験です。
まずは、竹田さんが塗り方の基礎知識をみせてくれました。

Sp1080188 一通り珪藻土塗り体験のレクチャーを受けた後は、さっそく珪藻土を塗る練習です。

生徒さん、結構緊張しています。

Sp1080198 塗り始めたら、黙々と珪藻土を塗るみなさんです。
人それぞれの思いを珪藻土の表すのですが、みなさん個性的な壁が少しずつ出来上がっていきます。

童心に戻ったように面白そうに壁塗りをしてくれています。
みなさんエプロン姿で汚れても大丈夫です。

Sp1080207 一面に珪藻土塗りが出来上がったら、こんどはどんな壁にするかを竹田さんが見せてくれます。
いろんな道具があるのですが、100円ショップで買ったお掃除用の小さい箒がなかんか良い感じに仕上がります。

いろんな形に珪藻土の壁が出来上がります。

Sp1080211 竹田さんが仕上げた壁です。
和風の下地に竹をあしらっています。

すごい仕上がりです。

いろんな形にすることができるので、楽しく珪藻土塗りの体験が出来ました。

Sp1080229 楽しい珪藻土塗り体験のあとは、珪藻土の基礎知識を聞きました。
調湿機能や消臭機能が抜群が珪藻土を知ることが出来ました。

Sp1080222_2 調湿機能が見える実験です。
同じ箱にコップ半分のお湯を入れてあります。
上の湿度は94%、下の珪藻土を塗った板を入れてある箱は何と64%です。

素晴らしい。
その他いろんな特徴を聞きながら、30分オーバーの講義は終了しました。
皆さんの珪藻土への関心の高さを知りました。

サメジマコーポレーションの竹田さんありがとうございました!

サメジマコーポレーションはこちら
http://www.samejima.co.jp/

次回は、私の授業でプランニングです。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 第5回

2007-10-25 23:55:00 | マイホーム学院

Sp1070887 久喜マイホーム学院の第5回目はキッチンの講座と最新の免震工法の講座です。

IHヒーターは相変わらず皆さんに関心が高いアイテムです。
主婦の立場からいろんな質問が飛び交う講座になりました。

Sp1070897 後半は「Kライブ」の吉田社長による免震工法の講座です。
壊れない家から揺れない家へ、安心テクノロジーの免震工法を日本で唯一在来木造工法により大臣認定を取っています。

いつ来るか分からない地震、いずれは車のエアバックのようにオプションではなく標準装備になって欲しいものです。

ありがとうございました!

次回は珪藻土の壁塗り体験講座です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 岡本会長登場

2007-10-18 23:55:00 | マイホーム学院

Pictp1070583 今日のマイホーム学院はハイブリッドソーラー協会の岡本会長の名物講座です。
今までの暖房の取り方から断熱材の考え方、太陽熱利用のソーラー暖房、ガス・石油・電気の費用比較から地球環境をどう考えるか等盛りだくさんな講義内容で、予定を30分オーバーするパワフルな講義でした。

断熱材をR値で考える教えは皆さん納得です。

如何に地球環境を考えていくのか、次の世代のために今できることがとても大切であることを痛感しました。

岡本会長、ありがとうございました!

次回はHIヒーターと免震工法の講義です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 材木市場見学

2007-10-11 23:55:00 | マイホーム学院

Pictp1070294 今日の久喜マイホーム学院は課外授業で、「東京木材相互市場」にやってきました。

一般の人はなかなか材木市場に入ると言うのはなかなかできないので、生徒さんも楽しみにしてくれていました。

Pictp1070298 銘木材を見ながら、いろんな材料があることに興味津々の生徒さん達です。

最近は和室や床の間をつくる家が少なくなったとお話がありました。

Pictp1070305 大きなテーブルになる杉板材にこれが自宅にあったらいいねぇと皆さんため息をついています
多分、無垢材は高いのではないかと言う気持ちからなのかと思いますが、卸値を聞いて意外と高くないかも?と思ったようです。

呼吸する木に囲まれた空間を想像するだけでも、気持ちが和らぎます。

Pictp1070309 敷地内のプレカット工場も見学させて頂きました。
材木が自動で送られて、どんどん仕上がっていく様子を関心しながら覗いていました。

こんなところから、建物や木への興味が少しずつ湧いてくるのではないでしょうか?

Pictp1070322 事務所入り口で可愛いロボット発見。
プレカット材を上手に使ってロボットが出来上がっていました。

とても素晴らしアイディアです。
皆さんの木への愛情が良く伝わってきます。

ありがとうございました
東京木材相互市場の中村さん、岸さん、柳田木材の柳田さん、明和材木の清水さん、お世話になりました。

東京木材相互市場はこちら
http://www.mokuzai.co.jp/index.htm

次回は、ハイブリッドソーラー協会 岡本会長の名物講義です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜マイホーム学院 インテリア講座

2007-10-04 23:55:00 | マイホーム学院

Sp1070020 久喜マイホーム学院第2日目は、㈱プロメの千種さん講師によるインテリア講座です。
動線をプランニングに活かす方法から始まり、室内をカラーリングするのか等かなり盛り沢山の内容です。

生徒さんも楽しそうに話を聞いてくれました。

Sp1070025 色紙を使って、春夏秋冬の色のイメージや食欲増進の色等を与えられたイメージを台紙に切り貼りしています。

すっかり童心に返ってしまった生徒さん達です。

Pictcimg2904 作品を並べてみました。
皆さん台紙に貼る折り紙のカラフルなこと。

思い思いの色をコーディネートすることで、色の感覚や補色、大きさによってポイントをつくることを学びました。

Sp1070042 照明士でもある千種さんオリジナルの照明ボックスで、リンゴ・グレープフルーツ・ピーマンの色を見て貰っています。

照明によって、美味しそうに見えたり、すでに賞味期限切れのように見えたりします。

又、照明によってインテリアの見え方が違うこともカーテンの生地をあてることで違いが良く分かりました。

あっと言う間に2時間半の授業は終わりました。

千種さん、ありがとうございました!

㈱プロメはこちら
http://www.purome.co.jp/

次回は、材木市場見学です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする