昨日お世話になったノートで帯広から糠平に向かいます。

途中曇ってきたりしましたが。
そのうち又晴れて来ました。
今回の北海道旅のメインイベントは旧士幌線跡を訪ねるミッションです。

糠平に行く途中の見える旧士幌線の第三音更川橋梁をパチリ。

ひがし大拙自然ガイドセンターに到着しました。
ここからガイドツアーに参加します。

長靴を借りてガイドさんからの注意事項を聴きました。

3台のワンボックスカーに分かれてガイド開始です。
今日この車に乗っている人は全員埼玉から来た人でした。

林道のゲートを抜けて旧士幌線跡を歩きます。

山の中から視界が広がりました。
メインイベントのタウシュベツ川橋梁です。

綺麗な連続アーチがいつ崩壊してのいい状態だそうです。
素晴らしい景色です。
糠平ダム設置のために廃線になった旧士幌線の貴重な遺産です。

もう少し水位が下がって湖面が穏やかなら綺麗に連続眼鏡を見られるのですが。
朝早くないと駄目でしょうね。
順光の連続アーチ。
実に綺麗です。
来てよかった。

続いて第五音更川橋梁跡。
この時代は現地調達の材料で造るにはアーチが良かったのでしょうね。

ガイド上村さん。
ここが大好きで大阪から移住したそうです。
案内も実に上手で聞き入ってしまいます。

白樺林の中にある線路跡。

旧幌加駅が保存されてます。
いい眺めです。
今日は旧士幌線を堪能しました。
上村さん、ありがとうございました。
今度はアイスバブルを見に来ようかと思ってます。

ガイドが終わった後に寄った三の沢橋梁跡からの糠平湖。
下に降りると、、、

遥か遠くにタウシュベツ川橋梁が見えました。
全面結氷した糠平湖に立たいものです。

続いて上士幌町鉄道資料館へ。

懐かしい昭和の景色。
残してくれてありがとう!

腕木式信号と旧士幌線。
いいなぁ!
今日は天気にも恵まれて実にいい一日でした。
ありがとうございました!
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302