goo blog サービス終了のお知らせ 

BUSH MSX FUN Pages!

MSX関係を中心とした自分自身の備忘録

未公開のMSX-DOS(MSX-DOS Revelado)

2021-08-31 10:34:30 | 日記


最近よく聞くクラウドファンディング。
ブラジルではそんなクラウドファンディングでMSXの本が作製された。
題名は未公開のMSX-DOS。
MSX-DOS1、MSX-DOS2、Nextor、MSX-DOS Tools、MSX=BASIC について書かれている220ページの本だ:

https://www.kickante.com.br/campanhas/livro-msx-dos-revelado

なんか絵が今時の日本っぽくて、ちょっとアレなのだが・・・(笑)
ちなみに、クラウドファンディングで作製された本がネットオークションでも販売中。
価格は3千円弱。

https://produto.mercadolivre.com.br/MLB-1793331987-livro-o-msx-dos-revelado-_JM

ブラジルでは個人やサークルでMSXプロダクツを作製・販売、それを欲しいMSXサポーターが購入。
また一部の転売ヤーも購入、値段が高騰して利益を得て、さらに新しいプロダクツが開発・販売されるという良いサイクルができている。
日本でもMSXでビジネス・金儲けができるようになれば、もっと色々なプロダクツが開発・販売される様になるのになぁ・・・と思う。

今日はこれまで。
じゃーねー。

Microbee systems(マイクロビーシステムズ)

2021-08-26 22:57:32 | 日記
MSXは世界規模のコンピューターでオーストラリアでも販売されていた。
しかしながらMSX1の初期の頃の物が発売されていたのは確認できるのだが、高性能なMSX1やMSX2が発売された様な形跡が無い。
それに引き換え、オーストラリアではマイクロビー(Microbee)という会社のコンピューターがシェアを持っていた様だ。
1982年に発売されたマイクロビーのコンピューターはZ80ベースのホームコンピューターであり、MSX1と性能的には似た様なものだ。
1983年頃にMSXが上陸、MSXとマイクロビーが市場で闘う事になるのだが、マイクロビーはフロッピーディスクやCP/Mの採用やネット接続などの技術をMSXより先に導入し、市場からMSXを追放する事に成功した様だ。

https://www.youtube.com/watch?v=Ow0fM5DJ4Dw
https://en.wikipedia.org/wiki/MicroBee

しかしながら、このマイクロビーは現在でもしぶとく生き残っている模様だ。

https://www.microbeetechnology.com.au/

おまけにFPGAのボードまで販売している:

https://www.microbeetechnology.com.au/ftm-3se.htm

今日はここまで。
じゃーねー!


MSX de Dragon´s Lair(MSX版ドラゴンズレア)

2021-08-19 16:42:48 | 日記


Dragon's Lair とゆうゲームをしっているだろうか?
1983年に発売されたアーケード用レーザーディスクゲームだ。
美しいグラフィックと激ムズで知られているのだが、1983年、つまりMSX1が発売された年にこの美しいムービーのゲームが既にゲームセンターで稼動していたという事実に驚く!
スプライトなどによる簡素な映像表現が一般的だった当時において、テレビアニメーションとほぼ同等のクオリティーのムービーが表示されるゲームというのは画期的で、大ヒットを記録したゲームである。
人気ゲームなので、メガCDや3DOなんかにも移植されている。
我々、MSXerの良く知っているアストロンベルトなどと同時代のゲームだ。
実はこのゲーム、MSXでも動くのだ。
SONY HB-G900(MSX2) と RS-232CでデノンのDVD-2930というDVDプレイヤーを接続している。
プログラムは一応 HB-G900 専用だが、一部を変更するだけで他の MSX でも利用可能との事。

DVD版のドラゴンズレアをMSXで動かして遊ぶ!
Dragon's Lair DVD Play Control on MSX !
https://www.youtube.com/watch?v=7UF4ZY2cDdg

本物のアーケードゲームをであるドラゴンズレアをMSXで遊ぶ!
Playing Dragon's Lair like the Real Arcade Game on MSX !
https://www.msx.org/forum/msx-talk/development/playing-dragons-lair-real-arcade-game-msx

実はこの他にもNYYRIKI版 Dragon's lair demo という物もある。
興味のある人は是非ダウンロードしてみてくれ:

https://www.youtube.com/watch?v=6TzlaN0rnGU
http://msx.fi/nyyrikki/software.html
https://www.msx.org/news/software/en/dragons-lair-msx2-introdemo

ほな、またね!

アムストラッドメガPC(Amstrad Mega PC)

2021-08-17 15:04:15 | 日記
少し前、リアルテック(Realtec)社のEZCOMについて書いた。
テラドライブ(TERADRIVE)以外にもメガドライブ内臓のパソコンはあるんだよ、って話だった。
まあ、復習も兼ねて再度チェックしてみてくれたまえ:

https://get.google.com/albumarchive/113745604411454851948/album/AF1QipMkuiO4KHkXaDH6Y67s3neu69jO-6YSIrI0viYY

さて、実はこのEZCOM以外にもメガドライブ内臓パソコンが世の中には存在するのだぁ!
というわけで今回俺が紹介するのが、イギリスのアムストラッド社が1993年に発売したメガPCというメガドライブ内臓パソコンだ:

https://en.wikipedia.org/wiki/Amstrad_Mega_PC

イギリスとオーストラリアで発売されたらしい。
セガの公認パソコンだ。
Wikipediaにも情報があった:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%ACPC

なんか欧州版テラドライブなんて書かれていたりするけれど、メガPCとテラドライブは全く違うパソコンだからね!
今回はこれにて。
じゃーねー!


WebMSX in MSX SP 2018

2021-08-10 17:25:41 | 日記
2018年、ブラジルのサンパウロで開催されたMSXフェアである MSX SP 2018。
MSX SP 2018 で開催された WebMSX の紹介レクチャーがYouTubeで公開されている:

https://www.youtube.com/watch?v=yVFL05xsdhk
https://www.youtube.com/watch?v=ISPb1sL72EQ

何度も書いてるけど、こういうレクチャーをMSXフェアで開催するのって良いよね・・・。
しかもYouTubeで後から見れるという。。。