goo blog サービス終了のお知らせ 

BUSH MSX FUN Pages!

MSX関係を中心とした自分自身の備忘録

まつもと泉

2020-11-30 12:25:01 | 日記
「きまぐれオレンジ★ロード」で知られた漫画家・まつもと泉さんが死去されたそうだ。
この漫画、個人的にはそんなに好きな漫画ではないのだけど、漫画とかアニメで有名な作品でしたよね。
MSX用のゲームもあって、好きだった人は多い筈。
というかMSX世代で、まつもと泉を知らない人はいないはず。
それ位、有名な方です。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d468f846c8269909caefaef602d138f4150e2dc


テクノナイトのダブルラム

2020-11-28 14:15:58 | 日記
今回はテクノバイトのダブルラムを紹介しよう。
ダブルラムにはスイッチが付いていて切り替える事により、「4096Kbytesのメモリーマッパー」と「2048Kbytesとメガラム」に切り替える事ができる。
既に何回か書いており、日本でも私が販売しているので、たぶんそれなりに知名度はあると思うがメガラムはメガロムのロムの部分をラムに変更したハードウェアだ。
インストーラープログラムを使う事により、メガロムにメガロムのロムイメージをインストールできるのだ。
テクノナイト、イイネ!

 https://www.msx.org/wiki/Tecnobytes_Double_RAM


MSXイーサネット販売中

2020-11-26 09:09:28 | 日記
テクノバイトクラシックコンピューターズではMSX用イーサネットを販売中だ:

http://www.tecnobytes.com.br/2020/06/msx-ethernet-new-batch-2020.html

MSX用のイーサネットといえばObsoNETが有名だが、このイーサネットはObsoNET互換になるようだ。
ちなみに、ObsoNET以外にもDenYoNet、GR8NETというイーサネットカートリッジが存在する。
それと、古い記事になるのだが Gigamix Online でMSX用イーサネットについて大切な事が書かれている。
そう、ハードウェアはソフトウェアが必要なのであり、ハードウェアだけ開発されても仕方ないんだよね:

 https://gigamix.hatenablog.com/entry/2004/08/18/153000

テクノバイトでも開発・販売をためらった様だが、作って欲しいという多数のブラジリアンMSXフリークの要望があったので、開発・販売を決心したのだとの事。
色々ソフトウェアが開発されるといいなぁ・・・。


USBマッパー販売中

2020-11-24 09:40:53 | 日記
テクノバイトクラシックコンピューターでは MSX USB Mapper 512K を 12350円 で販売中だ。
これは UBBインターフェイスと512Kbytesメモリーマッパーを搭載したMSX1以降用のカートリッジだ。
これの最大の特徴はホットスワップ機能を搭載している事。
例えば、MSX側のUSBを取り出しWindowsに接続、Windowsでデータを書き込んでMSXに持ってくるという事が可能なのだ。
なかなかよさげなハードウェアですね。

 http://www.tecnobytes.com.br/2020/06/usb-mapper-new-batch-2020.html