goo blog サービス終了のお知らせ 

【ノスタルジックじゃつまんない?】

2003年12月生まれ(7歳)
2008年6月生まれ(2歳)の娘の父親です。

『漢字一字で表すと-2009』

2009-12-17 | 『娘に伝えたいこと』
今年の漢字は『新』だそうですね。

さて、毎年恒例の、長女を漢字一字で表すと・・・

2003年:『誕』
2004年:『歩』
2005年:『動』
2006年:『喋』
2007年:『作』
2008年:『語』

ときまして・・・

2009年:『姉』でしょうね。
去年生まれた妹の面倒を面倒がりながらも看てくれましたね。
少しは「姉」として成長したことでしょう。


で、さて!
去年の6月に生まれた次女は・・・

2008年:『癒』

でしたが、今年は・・・

2009年:『愛』でしょうか。
愛くるしくてたまりません。
はい。


『漢字一字で表すと-2008』

2008-12-12 | 『娘に伝えたいこと』
今年の漢字は『変』だそうですね。
さて、毎年恒例の、長女を漢字一字で表すと・・・。

2003年:『誕』
2004年:『歩』
2005年:『動』
2006年:『喋』
2007年:『作』

ときまして・・・

2008年:『語』でしょうか・・・。

とにかく語るようになりました。
2~3歳のころ喋っていたのとは少し違うかな。
なんとなくストーリーがちゃんとしてる話をするようになりました。

2009年は、どんな年になるかいな・・・?

-----
6月に生まれた次女は・・・

2008年:『癒』

だね。
うん。間違いない。

『ヒーローもの』

2008-02-04 | 『娘に伝えたいこと』
ちょっとコラム風に。

4歳の娘はとにかく日曜の朝のスーパーヒーロータイムが大好きだ。
ストーリは幼児には難解な部分も多いけれど、とても楽しいようだ。
番組が終わると、ヒーローたちの人形で、ごっこ遊びを始める。
この場合、ストーリーはとても単純だ。
正義側がやられ、助けを求め、最後は悪をやっつける。

正拳突きも上手になった。

確かに暴力的なシーンも多く「教育上」問題視されていることも承知している。
だけれど、娘にはきっとこのスーパーヒーロータイムが「思い出」になるだろう。

そう思いながら親子で「観戦」している。

教育として見ているわけではないけれど、なかなかどうして教育になることもある。
たとえば、今年始まった「仮面ライダーキバ」のマスコット(?)のキバット三世はコウモリをモチーフにしている。
ライダーの変身ベルトに装着されるときは逆さまになる。

娘、そのことをちょっと疑問に思う。

コウモリについて、その生態を思い出してみる。
そう・・・コウモリは逆さまにぶら下がる生き物だ。

なるほど・・・なんて感心したりもする。

かっこいい立ち姿も決まっているが、お笑い芸人の「くまだまさし」のキメポーズにもみえたりして滑稽だったりもする。

吸血鬼がモチーフなだけあって、ステンドグラスっぽいデザイン効果もどことなくヨーロッパを思わせてくれる。

なんとなく、ノスタルジックで、どことなく新しくて・・・スーパーヒーロータイムは私も楽しみだ。

『頭足人間』

2007-11-30 | 『娘に伝えたいこと』
○の中に顔があってそこから手足が出ている絵のことを「頭足人間」というらしい。
娘の描く絵も顔から手足が生えている・・・。

不思議だ。どうして胴体を認識していない絵を描くのだろう・・・?

そして、年中さんや年長さんの描く絵は、ちゃんと胴体があったり、服を着ていたり・・・。

大きくなったら聞いてみたいもんだ。


『そういえば娘よ・・・』(その6)

2007-08-30 | 『娘に伝えたいこと』
『そういえば娘よ・・・』シリーズ第六弾(不定期新連載)です。
(第一弾は→こちら←)
(第二弾は→こちら←)
(第三弾は→こちら←)
(第四弾は→こちら←)
(第五弾は→こちら←)

そういえば娘よ、お前が夢中になって覚えた台詞を書き留めといてやろうか。
【Yes!プリキュア5より】(すべて娘口調)
●プリキュア、メタモルホーゼ!(メタモルフォーゼだよね)
●ドリームアターック!(いいんじゃない?)
●ドリームクリスタシュート!(クリスタルシュートだと思うよ)
●アクアストリーム!(これは正解)
●アクアトルネード!(これも正解)
●ミントプロッショッション!(プロテクションだね)
●ミントシールド!(正解!)
●ルージュパイヤー!(ファイヤーです)
●ルージュバーニーン!(バーニングだと思うけどまぁ正解!)
●レモネードフラッシュ!(正解です)
●レモネード・・・なんだっけ?(シャイニングって聞こえるよね?)

【獣拳戦隊ゲキレンジャーより】(すべて娘口調)
●たぎれ!ケモノのチカラ!ビーストオン!(おお!正解)
●むげんのチカラ!アンブレーカブルボディ!ゲキレッド!(練習したもんね)
●こころをみがくオネストハート!ゲキイエロー!(ポーズも真似るね)
●たいりんのハナ!ファンタスニック!ゲキブルー!(ファンタスティックテクニックだけはムリみたいだね)

【仮面ライダー電王より】(すべて娘口調)
●オレ!さんじょー!(それしか知らないよね!?)

いやいや、大したもんですよ。
おおめに見て70点ってとこかな?

その調子で他のことも覚えりゃいいのに・・・。

『そういえば娘よ・・・』(その5)

2007-08-22 | 『娘に伝えたいこと』
『そういえば娘よ・・・』シリーズ第五弾(不定期新連載)です。
(第一弾は→こちら←)
(第二弾は→こちら←)
(第三弾は→こちら←)
(第四弾は→こちら←)

そういえば娘よ・・・
お前は歩き始めるのが早かった。
1歳の誕生日前にはもう、『散歩が趣味』のようにウロチョロパトロールしていたね。

この画像は、2年前・・・お前が1歳半のときのものだけど、いま見てみてもしっかり歩いていたよね。

とにかく手を大きく振って歩くよね。
しっかりしてると思うよ。

●いつまでも、歩き始めた頃のようにどこまでもどこまでもしっかり歩いてたくさんの足跡をのこしていってくれ。


『そういえば娘よ・・・』(その4)

2007-08-14 | 『娘に伝えたいこと』
『そういえば娘よ・・・』シリーズ第四弾(不定期新連載)です。
(第一弾は→こちら←)
(第二弾は→こちら←)
(第三弾は→こちら←)

そういえば娘よ・・・
お前は冬生まれなのに夏バテ知らずだね。
小さな小さなその身体にどれだけのエネルギーが詰まっているんだい?

運動神経がいいのか運動能力が高いのかはまだ判らないけれど、体力があることだけは認めなきゃイケナイだろうね。

●健康でいられることを有り難いことだと感じてくれ。

猛スピードの自転車で転んでもケガひとつしなかったお前、受け身も上手になったと思うよ。
転んでもスグに起きあがれ。そして平気な顔を見せてくれ。
そしてスクスク成長してくれ。
きっとそのうち精神力も強くなれるよ。

『そういえば娘よ・・・』(その3)

2007-07-26 | 『娘に伝えたいこと』
『そういえば娘よ・・・』シリーズ第三弾(不定期新連載)です。
(第一弾は→こちら←)
(第二弾は→こちら←)

そういえば娘よ・・・
お前は褒められるととても喜ぶ。
んでもって調子に乗る。
だがしかし、「褒められようとする行動中の姿」を見られるのが恥ずかしいんだね。
『ホラみて!』前の『コッチみないで!』が可笑しいよ。


よく育児書とかそんなんで言われ古されている言葉だけど、「褒めて伸ばす」ってよく聞くんだよ。でも、ちょっとお前を見てて思った。

●達成感を喜びと感じられると伸びる。

お前は、3歳の今のように、どんなことでも達成感を喜びと感じられるかい?
誰にも褒められなくても、誰も見てなくても、くじけずに頑張れるかい?
自己満足でいい。達成感を喜びと感じて生きてってくれ。

『そういえば娘よ・・・』(その2)

2007-07-19 | 『娘に伝えたいこと』
『そういえば娘よ・・・』シリーズ第二弾(不定期新連載)です。
(第一弾は→こちら←)

そういえば娘よ・・・
お前はパズル(30ピース)を会得したね。
完成させてはバラバラにして、また完成させて、繰り返し作業を何度も何度も繰り返して、ずいぶんと上達したよね。完成までの早さもなかなかのもんだと思うよ。

ところで、お前、パズルの図柄で覚えてなくて、形で覚えてるんだね。
お前には、その不ぞろいなパズルのカケラがどんなカタチに見えているんだい?

早く1000ピースとかの大作ができるようになってくれよ!んで、ひとりで静かに遊んでてくれ・・・!
あ、ジグソーパズルはカタチが似すぎててできないか・・・。

(第三弾は→こちら←)

『そういえば娘よ・・・』(その1)

2007-07-11 | 『娘に伝えたいこと』
『そういえば娘よ・・・』シリーズ第一弾(不定期新連載)です。

そういえば娘よ・・・

お前はまず観察から入るよね。
お遊戯にしても、踊りにしても、体操にしても。

最初は、いつも決まって参加せずに観察だけだよね。
イキナリだとできなくて恥ずかしいからなのか?

お前はさ、見よう見真似がヘタクソなんだから、観察ばっかしてないで、ちゃんと初っ端から参加してみればいいのに・・・。

(第二弾は→こちら←)



『補助輪が必要なわけ』

2007-07-08 | 『娘に伝えたいこと』
久しぶりに娘、12インチの自転車で山下公園へ。
スパナを持参して補助輪はずしを試みる私。


結果は・・・ダメだった。


スピードを求める娘、補助輪の片方に体重をのせ、加速させていたようだ。
スピードにのれば補助輪なしで安定するけれど加速のたびに補助輪の支えが必要になり転ぶ。


後輪が空回りする程の加速力がアダになってしまったね。

またチャレンジしてみよう。

『3歳児弁文法』

2007-06-15 | 『娘に伝えたいこと』
3歳も半ばにさしかかり、ますますクチが達者になってきた娘。

私たちの標準日本語と近い言語を話すけれど、どこか文法的に方言な感じは否めない。

「オトーサン、ばっかりねてないでコッチにきて!」

『ばっかり』の位置がちょっと異なる。

ドイツ語だと、I am Japanese.という意味の文『Ich bin Japaner.』の語順を変えて、『Japaner bin ich.』と表現することもできる。

前者は『私は日本人男性です。』というオーソドックスな文章で。後者は『日本人男性です私は。』というようなニュアンスで日本人であることを強調する文章です。

さて、小難しい話は置いといて・・・
要するに、『寝てばっかり』より、『ばっかり寝て』の方が『ばっかり』が強調されているわけで・・・。

あぁ・・・なんか、どうでもいいわ!!!
相手してほしいだけなんでしょ???


-----
2歳児弁の文法は・・・→こちら←

『いろはかるたにしてみれば???』

2007-06-08 | 『娘に伝えたいこと』
ピカママコミュニティーで準グランプリをいただきました。
(ちょっと得した話)

なんか、小学校とか夏休みの宿題とか・・・そんなとき、ネタに困ったら・・・こんな「いろはかるた」つくってみてもいいんじゃない???
【い】イタリアに 恋した父に つけられし 昨日という名の 娘生まれる
【ろ】ロンパース 買い揃えては 洗濯し 娘に着せては すぐよごされて
【は】歯が生えた 上の歯だったか 下の歯か 今となっては はや懐かしい
【に】ニンマリと 片頬笑いの 笑顔より 首をかしげる スマイル上等 
【ほ】惚れるなら 惚れさせてみよ 彼氏くん 娘はやらんと 一度は言わせろ 
【へ】平気だよ 壊したオモチャ 目の前に 悲しげな顔 平気じゃないじゃん
【と】飛べるかな 勇気を出して 飛んでごらん 差し出す父の手 握り返す手

【ち】小さな手 何を感じる 何に触れ 何をつかむか キミのみぞ知る
【り】理解した 判っちゃいるけど やめられぬ キミの瞳に 見える純真
【ぬ】塗り絵本 枠線無視する クレヨンに 型にはまらぬ 気概感じる
【る】ルールなし ジャンケン負けても 知らんぷり チョキを出したら 勝ったつもりか
【を】をの字って カッコイイよね 難しね 将棋の駒の 飛車の裏かな

【わ】別れても 泣かなくなったね 幼稚園 迎えのときも 泣かなくなるよね
【か】かくれんぼ 頭かくして 何とやら 呼べば出てくる さびしいのかい
【よ】幼稚園 新しいこと メイッパイ 何でもいいから 語っておくれ
【た】タンバリン カスタネットに ハーモニカ そのうち演奏 聴かせてくれよ
【れ】冷蔵庫 そこは開けるな 手を出すな 母ちゃん怒るし お前は泣くし
【そ】その瞳 何を映して 何を知る 何かを感じて どうにかしてみろ

【つ】月細く 冬至の夜中の うぶ声に 忘れぬ記念日 父となれた日
【ね】ねんねしろ ねんねんころりと ねんねしろ とっとと寝てくれ 早く寝てくれ
【な】なんだっけ どこいったっけ あそこじゃん どんな思い出 昨日にきざむ 
【ら】ランドセル まだまだ早いね 園児だもん 背負えるように なるまで待つか
【む】ムリだけど できないよって 言うけれど やってごらんよ あしたはできるさ

【う】ウソついて かくれたって 判ってる お前のやること なすこと総て
【ゐ】ゐの字って ちょっとヘンだね かわいいね るの字みたいね ぬにも見えるね
【の】ノリノリで 踊ってみせるね 元気だね 同じ振り付け もうできないか 
【お】オトーサン 大好きだよと 言ったそば アッチに行ってと 酷い仕打ちだ
【く】くらいから 電気つけてと 言う娘 そろそろスイッチ 届くじゃないか
【や】やっぱムリ ムリじゃないよね やってみな ムリムリ言うな ホレみろできた
【ま】ママ好きよ パパは嫌いよ ああそうか やっぱりそうか そういうことか

【け】蹴られても 痛くはないぞ へなちょこキック だけど外では やるんじゃないよ  
【ふ】踏まれても 全然平気さ 痛くない どうせ踏むなら 足裏踏んで
【こ】言葉知る 教えてないのに どこで知る あんな雑言 そんな罵詈まで
【え】絵を描いた 何を意味する 何の絵だ 高い評価は 千年後かな 
【て】手をつなぎ 公園お散歩 楽しいな こんな関係 あと何年か

【あ】相手して 遊んでるうち 思い出す ノスタルジックな 昭和の自分
【さ】さっきまで ないてたカラスが なんとやら 一喜一憂 喜怒哀楽か
【き】昨日まで それがお前の 歴史のすべて 今日も明日も 歴史を刻め
【ゆ】ゆったでしょ ちゃんとしてねと キミほざく そいつはこっちの 台詞なんだよ
【め】目を見張る お前の成長 愉しいね オレのこころの 栄養剤だ
【み】みてよみて 何をやってる なんなんだ どこを鍛える 自己流体操
【し】シアワセは 歩んでこない ふりかえろ そこにお前の シアワセいっぱい

【ゑ】ゑの字もね ちょっとヘンだね 難しね るの字が波乗り してるみたいね
【ひ】飛行機を 見つけるキミの目 キラキラと いつかお前も 乗って旅しろ
【も】もう一回 言葉の意味を 知ってるかい 何度もしないよ 一回だけだよ
【せ】せーのって 掛け声だけは 立派だが そこから跳ぶの まだ早いんじゃ
【す】好きだよね 地球を守る レンジャー系 お前はオレが 守ってやるよ
【ん】んーっとね なんだっけって 首かしげ 一所懸命 考えてみな


-----
みなさんのおかげで、毎週連載していました、いろはにほへと娘編が完成いたしましたので、まとめてみました。

「おぉ!これいいじゃん!?」っていうのがあれば、コメントくださいね。