ダイハツの軽自動車“タント”のCFですが、、、、
ユースケ・サンタマリアのパパと小池栄子のママが
子供にピンクのネズミ(?)の着ぐるみを着せて
「かぁわいい〜!」
と喜ぶシーンがありますよね。
可愛いと思っているのはユースケ・パパと小池・ママ
だけで、当の子供ばブスっとしてて、全然可愛くない。
ある意味、とってもシュールなシチュエーションだなぁと。
ユースケ・サンタマリアのパパと小池栄子のママが
子供にピンクのネズミ(?)の着ぐるみを着せて
「かぁわいい〜!」
と喜ぶシーンがありますよね。
可愛いと思っているのはユースケ・パパと小池・ママ
だけで、当の子供ばブスっとしてて、全然可愛くない。
ある意味、とってもシュールなシチュエーションだなぁと。
先日、懐メロとして、プリンセスプリンセスの
『世界で一番暑い夏』をテレビで聴いたのですが…
「あれ?こんなにテンポのろかったっけ?」
と感じました。
私だけじゃないですよね?
『世界で一番暑い夏』をテレビで聴いたのですが…
「あれ?こんなにテンポのろかったっけ?」
と感じました。
私だけじゃないですよね?
私モノが捨てられないタイプです。別にコレクション
しているわけじゃないのですが、結果的に集まってしまう
ケースがあります。
ここのところ処分にこまっているものはテレホンカード。
昔もらったカードを捨てずにとっておいたところ、
けっこうな量になって、最近発見されました。
今更欲しがる人はいないし、使うアテはないし、
価値のあるものなんて一枚もないし。。。。
も待ったもんだ。
つ(禁句:捨てる)
しているわけじゃないのですが、結果的に集まってしまう
ケースがあります。
ここのところ処分にこまっているものはテレホンカード。
昔もらったカードを捨てずにとっておいたところ、
けっこうな量になって、最近発見されました。
今更欲しがる人はいないし、使うアテはないし、
価値のあるものなんて一枚もないし。。。。
も待ったもんだ。
つ(禁句:捨てる)
携帯電話の中に、こんな写真がありました。
郵便局の入り口に貼ってあったのですが…
フルフェイスヘルメットはわかりますが、
覆面って、普通の人はしないでしょう?
明らかに、犯罪目的の人が、これ見て
「あ、覆面とらなくちゃ」
って、イソイソはずしてる画を想像して
しまいました。
郵便局の入り口に貼ってあったのですが…
フルフェイスヘルメットはわかりますが、
覆面って、普通の人はしないでしょう?
明らかに、犯罪目的の人が、これ見て
「あ、覆面とらなくちゃ」
って、イソイソはずしてる画を想像して
しまいました。
世の中に『ゆるキャラ』というジャンルがあります。
その名の通り、ゆる〜いキャラクターという意味で、
全国のご当地キャラクターなどが名乗りを上げています。
私もゆるキャラを見つけました。その名も“ペン丸”。
NHK BS−hi の番組『マンガノゲンバ』の専属
キャラクターです。
これだけなら別に話題にはしませんが、このキャラの
デザインをしたのが、漫画家の島本和彦だったりする
のです。
島本和彦さん、なんか投げやりすぎませんかぁ?
その名の通り、ゆる〜いキャラクターという意味で、
全国のご当地キャラクターなどが名乗りを上げています。
私もゆるキャラを見つけました。その名も“ペン丸”。
NHK BS−hi の番組『マンガノゲンバ』の専属
キャラクターです。
これだけなら別に話題にはしませんが、このキャラの
デザインをしたのが、漫画家の島本和彦だったりする
のです。
島本和彦さん、なんか投げやりすぎませんかぁ?
WindowsXPのSP3が出たのですが、
さっそく不具合が話題になっているようですね。
なんでも、IE7がアンインストール出来ないとか
なんとか。バグかどうかはわかりませんが、MSは
「それは仕様です」
と言い張っているんではないでしょうか?相変わらず。
さっそく不具合が話題になっているようですね。
なんでも、IE7がアンインストール出来ないとか
なんとか。バグかどうかはわかりませんが、MSは
「それは仕様です」
と言い張っているんではないでしょうか?相変わらず。
スーパーで買うネギトロ巻きの具には、ネギが入っていません。
「どうしてこれでネギトロなのだ?」(どど〜ん!)
…と糾弾しようとして、ちょっと調べたら
>> ネギトロの「ネギ」は野菜のことではない。
>> 中落ちをそぎ取ることを「ねぎる」「ねぎ取る」
>> といい、そこから付けられた名前。野菜のネギが
>> 入っていなくてもネギトロと呼ぶ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だそうです。
疑ってごめんよぉ。
「どうしてこれでネギトロなのだ?」(どど〜ん!)
…と糾弾しようとして、ちょっと調べたら
>> ネギトロの「ネギ」は野菜のことではない。
>> 中落ちをそぎ取ることを「ねぎる」「ねぎ取る」
>> といい、そこから付けられた名前。野菜のネギが
>> 入っていなくてもネギトロと呼ぶ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だそうです。
疑ってごめんよぉ。
ちょっと前のベストセラー本のようなタイトルですが…
本当に店頭にバターがありません。トーストにはマーガリン
ではなくてバターという我が家には打撃であります。でも、
まだトーストだけに被害が限られている我が家はまだマシか。
なんでも、このバターの品薄現象は酪農農家に生乳の減産を
指示した国の失策だとか。
私はてっきり、どこかのテレビが『バターで痩せる』とか
放送したのかと思いました。
本当に店頭にバターがありません。トーストにはマーガリン
ではなくてバターという我が家には打撃であります。でも、
まだトーストだけに被害が限られている我が家はまだマシか。
なんでも、このバターの品薄現象は酪農農家に生乳の減産を
指示した国の失策だとか。
私はてっきり、どこかのテレビが『バターで痩せる』とか
放送したのかと思いました。
先日知ったのですが、吉野家が、
『ネギの量の注文を受け付けません』
と貼り出しているそうです。なんでも、去年から。
これで、一部のネットサーファーの流行 “ねぎだく”
の注文が受け付けられなくなったということです。
私は頼んだことがなかったけど、かなり需要があった
のかな?
『ネギの量の注文を受け付けません』
と貼り出しているそうです。なんでも、去年から。
これで、一部のネットサーファーの流行 “ねぎだく”
の注文が受け付けられなくなったということです。
私は頼んだことがなかったけど、かなり需要があった
のかな?
美容室に行ってきました。
何が気後れするかといって、スタッフの男の子の
ファッションの奇抜さには気後れしまくります。
なんかこう、カタギではないと、はっきりわかる
ような格好をしていて、オジサンの私は、どうしても
及び腰になってしまうのです。
しかも、客商売なだけあって、やたらと腰が低い。
ヘンな格好(失礼)の男の子に
「お待たせしました!」「ありがとうございました!」
と言われると、どうしてもビビってしまいます。
何が気後れするかといって、スタッフの男の子の
ファッションの奇抜さには気後れしまくります。
なんかこう、カタギではないと、はっきりわかる
ような格好をしていて、オジサンの私は、どうしても
及び腰になってしまうのです。
しかも、客商売なだけあって、やたらと腰が低い。
ヘンな格好(失礼)の男の子に
「お待たせしました!」「ありがとうございました!」
と言われると、どうしてもビビってしまいます。
プリンターの使用済みインクカートリッジの回収を
郵便局がやっています。
今日、郵便局の回収箱に入れてきましたが、便利に
なりました。これまでは、大手電器屋まで持って
行かなければいけなかったのに。
郵便局がやっています。
今日、郵便局の回収箱に入れてきましたが、便利に
なりました。これまでは、大手電器屋まで持って
行かなければいけなかったのに。