goo blog サービス終了のお知らせ 

mryjの“戯言・寝言・独り言” (by yj山口)

気ままに、適当に書いてますぅ~♪(笑)

もしよろしければ、お気軽にコメント頂けると嬉しいです。

【特報】京アニグッズPOPUPストアが8・4、京都駅にオープン!

2023年07月16日 00時37分04秒 | 京アニ


京都駅「ASTY京都」に京アニグッズストアOPEN!
2023年8月4日より京都駅(新幹線八条口改札横)に「響け!ユーフォニアム」シリーズをはじめとした京都アニメーション製作のオリジナルグッズだけを販売するポップアップショップがオープンします!
勿論、「響け!ユーフォニアム」のグッズも多数販売!
  

木幡の京アニショップが終に再開される事無く、閉店が決定されてから久しく時間が過ぎていました。多くのアニメファンの店舗再開の願いは叶うことは無いかも、と思っていたのですが・・・
 

「ムント」シリーズ以降から「けいおん」「たまこまーけっと」など全21作品のオリジナルグッズを揃えるみたいです。
   
   

開催期間は2024年1月8日まで。営業時間は10時~20時。
売り場面積は約100㎡
ヤマハミュージックさんと交渉中で楽器の展示計画も進行中?

JR東海は現在、【推し旅】サイトにで「特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~」とのコラボキャンペーンを実施しています。
【EXサービス】の会員登録と利用券の京都タワー展望受付窓口への提示でクリアファイルがもらえるみたいです。
   

8月4日からはアンコン編の劇場公開、ヤマハ売り場ジャック企画、そしてPOP UP STOREの開店と同時進行ですね。勿論、京都タワーホテルの連携企画も絶賛、開催中。
アニヲタには厳しい夏となりそうです。
なんだか自分は、この情報量で眩暈を覚えてしまいます。
  
しかし、JR東海まで乗り出すとは!恐るべし。
果たしてこの夏、京アニファンはどれほどの血の涙を流すことになるのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】「響け!ユーフォニアム×ヤマハミュージック売り場ジャック2023」

2023年07月12日 22時58分26秒 | 京アニ


『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』の劇場上映を記念して『響け!ユーフォニアム』とヤマハがコラボレーション!

歴代のコラボビジュアルパネルやコラボイヤホンの展示、描き下ろしオリジナルクリアファイルがもらえるスタンプラリーを開催!


2年前、手探り状態で開催されたヤマハの売り場ジャック企画。
この春にはアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」でも同様の企画を展開。
  

その実績を踏まえて「アンコン編公開を絡めた企画を開催するかも?」と期待していたのですが、見事に的中しドヤ顔の自分です。
 

前回は3都市巡回開催だったのに対し、今回は7都市平行開催も嬉しいですね。

ヤマハミュージック 名古屋店 
2023年8月4日(金)~9月11日(月) 【夏季休業:8月12日(土)~16日(水)】

ヤマハミュージック 札幌店
2023年8月4日(金)~8月20日(日) 【夏季休業:8月14日(月)~18日(金)】

ヤマハミュージック 大阪なんば店
2023年8月4日(金)~8月20日(日) 【夏季休業:8月12日(土)~16日(水)】

ヤマハミュージック 福岡店
2023年8月4日(金)~8月20日(日) 【夏季休業:8月12日(土)~16日(水)】

ヤマハ銀座店 2023年8月23日(水)~9月11日(月)

ヤマハミュージック 仙台店 2023年8月25日(金)~9月11日(月)

ヤマハミュージック 広島店 2023年8月25日(金)~9月11日(月)

各店舗の開催期間中に、店内のスポットを巡ってスタンプラリーをコンプリートして、アンケートに答えると、もれなく描き下ろしビジュアルを使用したオリジナルクリアファイルがもらえます。
さらに、ヤマハミュージックリテイリングのYouTube&Twitterのアカウントをフォローすると、歴代クリアファイルがもらえるフォローキャンペーンも開催!
 

詳しくは、ヤマハの専用サイトを確認願います。
https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/anime_eupho/
(「響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト」公式サイトからもアクセス可能です)
   
前回のクリアファイルは正直に言って“ショボ”かった。でも今回のデザインはいい感じです。店内展示ではつばめちゃんも加わり、賑やかになりそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム with京都タワー act3(2登目)」

2023年07月10日 02時28分56秒 | 京アニ


夏本番を感じさせる7月4日。朝から気温もグングンと上昇し、湿気の抜けない京都らしい蒸し暑さとなりました。
そんな中、自分は、京都タワーホテルのコラボ企画第3弾「はるさきエピローグ」ルームの連携イベントとして開催中の京都タワーに登ってきました。


「言うほど大規模でもないし、一度行けば然程、代わり映えしないだろう」などと思われるかも知れませんが、それはそれ。前回とは少しだけ違う写真画像もあるし、物販も2回に分けて購入予定を立てていました。

展望室5階のモニターに映し出されるアンコン編の予告PV。目まぐるしく変わる画像を目掛けてデジカメ撮影です。通行の邪魔になったり、他の人がのぞき込んだり、シャッター切るのが遅れたり・・・とか。他人さまには“あの人、さっきからモニターばかり撮影してるけど、そんなに執着する?”とか思われて居そうですね。(;^_^A
   
   
   

武田綾乃先生のサイン色紙。それと今回は少しだけヘッドマークの画像も。
  
   

4階は卒業生3人のパネルとガラス面に吹部員たちのシール。これは前回と変わらずですね。
 
  

前回、取り損ねた4階EV呼び出し盤に張り付けられた楽器シールたちも今回は無事に撮影出来ました。


展望室1階では北宇治カルテットのパネル。そして武田綾乃先生のサイン入りポスターも。
   

南中カルテットが迎えてくれる展望室1階のシーンカットパネル展示も変化はないみたいです。でも、たとえ同じものでも飽きを感じさせない。それくらいに自分はこのアニメがお気に入りなのだと改めて認識してしまいます。
   

物販コーナーでは、こんな感じで購入です。
(売り場写真は許可を頂いてから撮影しています)
  

卒業生3人のクリアファイル(550円×3)


卒業生のダイカットポストカードセット(880円)


クッキー入り巾着は南中カルテットと卒業生トリオをそれぞれ購入(1750円×2)
因みに特典シールは「デカリボンちゃん」と「晴香前部長」でした。しかし、プリントクッキーは食べるのが勿体ないですね。
 

購入特典の短冊ポスターは勿論、卒業生トリオの3人。


今回の入場チケットは晴香前部長。
全4種類との事ですが、3人揃ったデザインもあるとのこと。展望室ですれ違った方の手元には確かに、それは存在していました。


聞き慣れたBGMに心躍らせながら、お気に入りのアニメの展示イベントを堪能する___至福のひと時を過ごす事が出来ました。

帰りは、タワーサンド1Fで馴染みになってしまった菓楽さんで「涼あそび」なるものを購入。見た目にも涼し気なフルーツゼリーの詰め合わせです。店員さんはアニメには疎いのですが、対応が柔らかく親切です。京都に来られた際には是非とも、お立ち寄りくださいませ。
 

短冊ポスターを傷めないためにも本来なら速やかに帰宅の途に就く筈なのですが、この日の自分は少し違っていました。自分が乗り込んだのは京阪電車ではなく、JR線。しかし、この続きのお話はまた、次回と言う事で…


結衣「ヤッハロー!ここがいろはちゃんのクリニックだよ」
雪乃「一色さんの?ってどういうことかしら」
結衣「雪乃んは、もぅ。そういうことだよ」
雪乃「?」(突然、呼び出されたと思ったら・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏至を迎える宇治訪問~2023.06.20」

2023年06月28日 19時12分13秒 | 京アニ


少し、記事をUPするのが遅くなってしまいました。
仕事の日は帰宅しても寝落ちする事がほぼ、毎日。溜まった予約録画のアニメの視聴もままならず。ネットでお世話になっている皆様へのお伺いも出来ず仕舞で申し訳なく思いつつも、何とか記事を書き上げている感じの自分です。

時は、夏至を翌日に控えた6月20日。
スッキリ快晴とは言えないものの、梅雨の合間のこの日は、どうやら雨の心配も無さそう。でも湿度は高く、見慣れた筈の宇治の街並みは正しく、この時期独特の雰囲気でした。
   

3日の「7回目だよ!お祭りフェスティバル」(雨による交通障害の為、中止)や5日の「縣まつり」には、「たまこまーけっと10周年」記念企画も相まって、「響け!ユーフォニアム」ファンが大挙して宇治の街を訪ねてきたようです。
人によっては前日や翌日にも休暇を取っていて、宇治の街や出町柳、京都タワーなど京アニ関連の舞台訪問やイベントを堪能されておられたそうですよ。


そして自分は、そんな“兵どもが夢の跡”のような平穏を取り戻した宇治の街をブラリお散歩して来ました。
本来なら、のんびりと時間を気にせずに過ごせる筈だったのですけどね。急遽、職場で夕刻からミーティングが入り込んできて…
人生、なかなか思うようにはいかないですね。


三室戸駅で下車し、水管橋経由で「茶づな」に立ち寄り。宇治橋を渡り、JR宇治駅前へと歩みを進めます。
   
   

宇治橋通り商店街の「かんばやし」さんで、いつものグリーンティーを購入です。


平等院表参道を通り抜け縣神社にお参りします。
参道には新しく郵便局が開店していました。
  

塔川東交差点の「日の出園」さんで、今回は「抹茶チョコサンド」なる物を購入。
更に、喜撰橋の「喜撰茶屋」さんでは「生八ツ橋」を選びました。
  

宇治川沿いの観光センターでスコアノート(交流ノート)に書き込みです。相変わらず、皆様の書き込みを楽しく拝読させて頂いてます。
   
アンサンブルコンテスト編のスタンディパネルは、縣まつりの夕刻には大吉山展望に設置されていました。観光協会の職員さん方の粋な計らいに感謝ですね。

久美子ベンチから橘橋、中の島、朝霧橋、そして宇治川東岸に渡ります。
宇治神社、宇治上神社へのお参りも済ませ、早蕨の道を歩きます。早蕨の道から川東公園まで、この季節は青もみじが楽しめます。緑に覆われた空間は結構、涼しいです。
   
  

一応のルーティンとして宇治の街をひと回りした自分は、「ダイニングきく」さんにお邪魔します。
カウンターの間仕切りも撤去され、少しレイアウトも変わっていました。なので1枚だけ、写真をパチリです。(勿論、撮影の許可は頂いてます)
  
話しを聞くと「3日と5日は食材が尽きるほどの大賑わいだった」とか。その前後も含めた2日~6日は客足が絶えなかったらしいです。
きくさん、本当にお疲れさまでした。そして、いつも有難うございます。

こうして、取り急ぎとなってしまった宇治の舞台めぐりを終えて電車に乗り込む自分です。本来なら時間を気にせず「六条庵」さんのカフェタイムにもお邪魔したかったのですけどね。残念ですが、仕方ないです。

来月にでもまた、時間が有れば…

夏紀「平日だけど、三室戸寺を訪ねる人が多いね」
優子「で?私たちも行くの?」
夏紀「ハート形の紫陽花や恋みくじが人気らしいよ」
優子「で!行くんでしょ?」
夏紀「行かないよ。今更、占う必要もないからさ」
優子「な!何よ、それ」


「いつか乗りたいやんたんライナー!いつか行きたいやばたにえんの里」


何年振りか、行動制限のない縣まつり当日の風景。「舞台めぐり」に投稿されていた画像を拝借しました。
   
来年は是非とも、訪ねてみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今もまだ…祈りを捧ぐ」

2023年06月21日 19時00分04秒 | 京アニ


いろんな季節を通り過ぎ、今年もまた、この季節がやってくる。
自分自身の中では忘れる瞬間も増えてきたのかも知れない。いっそ、このまま思い出さずに何処かの季節に置き去りに出来れば、その方が幸せなのかも知れないとも思う。
それでも分厚い雲と湿った空気がこの世界を覆う頃、抜け出せない閉塞感が自分の肌に纏わりつくとあの忌まわしい出来事が記憶の底から蘇る。


あれから間もなく4年の歳月が流れようとしています。
一年をどれだけ楽し気に過ごしても、この季節の訪れを知ると否応なしに思い出される。


自分はこの事件においては全くの赤の他人。被害に遭われた方々やご親族様、関係各位の皆様方の苦痛・苦労など知る由もない。自分には何も出来る事は無いだろうし、本当の苦痛・苦労を解る筈もない。
ただ自分に出来る事は、安らかな眠りと安寧の日々が有りますようにと祈りを捧げるだけ。しかしそれは決して、届くことの無い自己満足な行為だと言う事も解っているつもり。それでも自分の胸の中のモヤモヤを吐き出すために、祈りを続ける事しか出来なくて…


そして今年も、この梅雨空が明け、ジリジリと夏の日差しが届くころ___
あと1か月もしない内にまた、祈りの夏がやってくる。
   
今年の7月18日は平日の火曜日に当たります。ただ、その前日の月曜日は海の日でお休みです。
翌月4日からは映画「響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト編」の公開が控えています。
9月5日(火)には京都地裁での初公判が予定されていて、翌年1月25日には判決が言い渡される予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祝!たまこま10周年~うさぎ山商店街は今日も元気だ!」

2023年06月18日 04時19分40秒 | 京アニ


分厚い雲に覆われた6月10日。今にも雨が降り出しそうな空は、まだ何とか持ち堪えていました。大阪なんばから自分が移動した次の目的地は京都出町柳。


スケジュール的にも都合がつかなくて10周年を記念した映画館での「たまこま」集中上映も観れなかったのは残念ですが、それでも通い詰めたうさぎ山商店街(桝形商店街)に「ただいま。それから、おめでとう」と言いたかったのでね。

叡山電鉄・出町柳駅では「推しの子」自販機が目に留まります。起用されているのがメインキャラクターじゃなく、有馬かなちゃん。メーカーサイドもよく解っていますね。
叡山電鉄は「ゆゆ式」とコラボ中です。
 

「ふたば」さんは相変わらずの行列。そして、うさぎ山商店街に足を踏み入れるともぅ、すっかり見慣れたいつもの風景に心が落ち着きます。
 

知らない人が見たらとても怪しいお店の「トラヤ中村店」さんにデラちゃんぬいぐるみを発見!
となりの黒板には「たまこま10周年お祝いメッセージ」も。
 

若サバちゃんは、今日も元気です!
アーケード吊り下げのポスターも以前、商店会長が言っていたように未掲出で未使用在庫だったポスターに張り替えされています。
   

「出町座」さんは「たまこま」の集中上映週間開催中。この夜は「たまこナイト」と銘打ったオールナイト上映を予定していたのですが、早々にチケットは予約で完売。土日のデイタイム上映も既に売り切れです。
 
   
自分が言うのもおかしな話なのですが「たまこま」に、これほど根強い人気が残っていたとは…
アニメの底力を実感です。

出町座さんのA4チラシ。ちゃんと今回用に活字印刷は更新されていますね。
 

「セルフ岸本屋」さんでは、オリジナルTシャツ・ラブストーリーのピンク色を購入。ここ数日はTシャツが結構、売れているようで、ご主人もご機嫌さんでした。
  

商店会長の「さが喜」さんにも、ご挨拶が出来て嬉しかったです。いつもお茶を振る舞っていただき、有難うございます。
「さが喜」さんも宇治の「ダイニングきく」さんも口を揃えたように言われるのが「アニメファンの方々の行動力、経済効果には驚かされる」との台詞。そう言っていただける事が自分には何よりも嬉しくもあり、アニメファン、京アニファンで良かったと思える瞬間でもあります。

しばし、会長さんとお話をさせて頂いた後は「交流ノート」にお祝いメッセージを書き込み。

帰りはいつものようにお買い物です。
「井上果物店」さんでバナナを。「鳥扇」さんでカラアゲを。
「いづもや豆腐店」さんでオカラクッキーを。そして、今回は「マツヤ食料品店」さんで豆乳カステラなる物を購入。
 

カラアゲは「ふたば」さんの道路向い、地下駐車場のある地上噴水前で頂きます。
「ふたば」さんの行列は先程よりも伸びていました。凄いですね。


鴨川デルタは京都市民の憩いの場。のんびりとした風景を眺めていると、こちらも癒されます。
午後の昼下がり。少し湿度も上がってきたような。それでもお陰様で何とか雨に降られる事も無く、無事に予定を終える事ができました。感謝です。
 

「たまこまーけっと 放送10周年記念」___
この作品に出会い、うさぎ山商店街に通う事が人生の楽しみのひとつとなりました。そんな感謝の気持ちを込めて___
 
“おめでとう。そして、ありがとう!”
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム with京都タワー act3」

2023年06月06日 18時23分17秒 | 京アニ


それは、5月19日のこと。京アニHP、京阪電鉄HP、そして京都タワーHPより一斉にアナウンスされた「京都タワー展望室とのコラボイベント第3弾」開催決定のお知らせ。
密かにやってくれるのではないかと淡い期待を抱いていたのですが、これほど早く、第2弾との連結開催に驚きを隠せない自分です。

概要はこんな感じ。
期間:2023年5月26日(金)~9月下旬ごろまで

京都タワー展望室入場券デザインを京都タワーホテルのコラボルーム『響け!はるさきエピローグルーム』の為に描き下ろされたイラストデザインにするほか、オリジナルグッズの販売、等身大パネルなどの展示、BGMとして展望室内で「響け!ユーフォニアム」の楽曲を流します。また、京都タワー塔体の特別カラーライトアップを行い、イベントを盛り上げます。
※入場券デザインは4種類ありますが、お選びいただくことはできません。


との内容。しかし入場券デザインが『4種類』というのは、はたして?

グッズ販売は、京都タワーホテルの描き下ろしイラストを使用した記念メダル入りアクリルケースやネックストラップ、ポストカード、また、2018年に京阪電車大津線で運行したラッピング電車に掲出されたヘッドマークと同じデザインのミニヘッドマークも販売します。
  
購入特典として今回も、短冊ポスター(全3種)が1会計2000円ごとに1枚、獲得できます。(各1000枚限定)


これはヤバイです。マジでヤバタニエンです。
みなさんには真実味が伝わらないかも知れませんが、自分にはお金がないのです。本当に貯蓄など底をついているのです。なのに___
もぅ、殆どイベント続きじゃないですか!

しかし。欲しい。3年生トリオの短冊ポスター。

と言う事で雨上がりの6月3日。張り切って行って来ました。
ただ残念ながら、前日からの日本各地を襲った豪雨の影響もあり、遠方からの来訪予定が叶わなかった方もおられたようです。更にこの日、宇治文化センターで予定されていた「7回目だよ!宇治でお祭りフェスティバル」もメインのトークイベントを盛り上げる筈だった北宇治カルテットのキャストのみなさんも来場できず、公演が中止になってしまったと言うことで心から楽しめる状況にはなかったのですけどね。
   
それでも、雨上がりの青い空を見るとテンションも上がってしまいます。少し申し訳なくも感じるのですが、ここは自分のアドバンテージを活かさせてもらいました。

「響け!ユーフォニアム×京都タワーホテル連携イベント第3弾」___
良いです!素晴らしいです!
展望エリアに上がると、もぅすっかり聞き慣れた「響け!」のBGMに否応なしにテンションも上がります。
   
 

天井に張り付けられたヘッドマーク(レプリカ)も第3弾仕様に代わっています。
   
   

宇治方面のガラス面には第2弾の「青い羽根」から3年生トリオの“ひと事コメント”に変更されていて感心です。京都タワーのスタッフさんもやるようになったじゃないですか。
 

等身大パネルは展望室4階に降りたところに設置。ガラス面には3年生トリオのシールも張り付けられており、これで1年生から3年生まで揃い踏み。
 
   

展望室1階の展示通路も3年生を中心としたシーンカットパネルを展示しています。1年生と2年生の等身大パネルも設置されていて、総決算的な展開にワクワク感やウキウキ感が止まらない自分です。
  
   

物販コーナーでは、第1弾で取り扱っていた「クッキー入り巾着袋」や「八ツ橋」を第2弾(南中カルテット)仕様も揃えて展開中。今の自分は、あれもこれもと買い揃えるだけの経済的余裕はないので、今回はこんな感じで購入。
(売り場撮影は承諾を得たうえで行っています)
  

ミニヘッドマークは晴香部長を選択。


ダイカットポストカードは3年生の「4枚入りセット」(880円)


ドットクロスマウスパッドは「南中カルテット」と「3年生トリオ」を購入です。(770円×2)


八ツ橋も同じく「南中カルテット」と「3年生トリオ」を購入。(1080円×2)


購入特典の短冊ポスターは勿論、3年生トリオを各1枚ずつ入手。


来月、改めて訪問したいと考えています。あすか先輩のミニヘッドマークや3年生トリオのクリアファイルなど、今回の購入を見送った商品が残っているのでね。

入場券の絵柄は、香織先輩でした。


因みに、タワービル1階のお土産物売り場(タワーサンド)では「菓楽」さんに立ち寄り。「抹茶らんぐ」なる物を購入です。少し話しをしていると店員さんも自分を思い出してくれたのが嬉しいですね。

京都タワーや駅ビルの撮影も妙に楽しい。地面ギリギリから見上げるようにカメラを構える体勢は、付近に女性が居れば間違いなく通報案件ですね。
   
僅か数時間ほどでしたが、至福の時間を過ごすことができました。アニメって本当に罪深い病(やまい)ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5.13宇治舞台めぐり」

2023年05月18日 00時10分17秒 | 京アニ


5月13日の天気は、午後からは雨。確実に雨!と言う予報の中、勢いだけで訪ね歩いた宇治の街。「だったら朝のもっと早い時間から動けばいいじゃん」とか言われそうなのですが、あまり早いとお店が開店していない訳で…
中書島駅に9時15分くらいに。そして宇治駅には9時45分くらいに到着した自分です。空模様は一面、どんよりとした分厚い雲に覆われています。
 

桜の花を満喫した4月1日以来の宇治訪問です。4月中旬~下旬には麗奈カラーを彷彿とさせる藤の花が咲く宇治にも行きたかったのですけどね。今年は残念ながら都合が着きませんでした。
自宅ではお気に入りのグリーンティー(粉末)もそろそろ切れそうな状況だし、明後日、15日は高坂麗奈ちゃんの誕生日ということもあり、少しだけ麗奈ちゃんのお誕生日のお祝いも兼ねて、不足気味だった宇治成分を補給しに行って来ました。
改めて、麗奈ちゃん!お誕生日おめでとネ☆彡
  

てことで今回は、何の目的もない駆け足で回った宇治訪問です。
宇治橋通り商店街の「かんばやし」さんでグリーンティを、「日の出園」さんでパウンドケーキとしば漬け、「喜撰茶屋」さんでは今回は「抹茶チョコレート大福」をそれぞれ購入です。行き慣れたお店でササッと、ね。

勿論、縣神社、宇治神社、宇治上神社でのお参りは必須です。
宇治上神社から川東公園へと続くさわらびの道は新緑に包まれ、そこだけ空気が変わります。
   
  

途中、JR宇治駅前の観光案内所に立ち寄り、写真をパチリ。
(職員さんには撮影の許可を頂いています)


宇治川沿いの観光案内所では交流ノート「五線譜ノート」が相変わらず楽しいです。どの挿し絵もみんな、楽しそうに感じます。
  

「ダイニングきく」さんでは、いつものカレーを頂きました。訪問先で安らげる場所を提供くださり、本当にありがとうございます。
こちらの交流ノートも見ていて飽きないです。みじょ先輩が何だかとても楽しそう。
  

因みに「きく」さんに教えてもらったのですが、6月3日に宇治文化センターで「7回目だよ!宇治でお祭りフェスティバル」が開催されるとの事。昨年はキッチンカーも出現していたらしく、会場は大盛況だったとか。今回も北宇治カルテットのキャストさんたちによるトークショーが開催されるみたいです。


「響け!」ファンの間では、その明後日(6/5)の「縣まつり」や「たまこま10周年記念」の映画館上映週間とハードな日程が続き、みんな一様にスケジュール調整に苦慮しているのだとか。聞くだけなら、そんな悩みも何だか楽しそうですね。


午後1時を過ぎるころ、いよいよ灰色の空から雨が降り出しそうな気配。先の商店街フェスタでお気に入りとなった「六条庵」さんにもお邪魔したかったのですが、今回は見送りました。
やがて、帰路に就く車窓にはポツリポツリと雨粒が…
  

 
新緑が萌える宇治の街___
僅か4時間ほどの滞留時間でしたが、新鮮な宇治成分を補給することが出来て、ひと安心です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たまこまーけっと」10th Anniversary 特設サイトオープン!

2023年05月14日 05時00分51秒 | 京アニ


5月8日に京都アニメーションによるTVアニメ『たまこまーけっと』&映画『たまこラブストーリー』の10周年記念企画が発表されました。

お祝いのはじまりを飾るのは、キャラクターデザイン・堀口悠紀子氏の新規描きおろしビジュアル&特別上映週間。
ほかにもたくさんの催し物を企画中とのこと。願わくば、みなさんもご一緒に「たまこま」10周年をお祝いしていただければ嬉しい限りです。


「たまこまーけっと」10周年を祝して、6月2日(金)より1週間限定にて日替わり特別上映を新宿ピカデリー、MOVIXさいたま、なんばパークスシネマ、ミッドランドスクエアシネマの4館で開催!


加えて、6月4日(日)の映画「たまこラブストーリー」特別上映では、新宿ピカデリーにて洲崎綾さん(北白川たまこ役)、山崎たくみさん(デラ・モチマッヅィ役)、田丸篤志さん(大路もち蔵役)によるキャストトークも実施予定。【※詳細は特設サイトをご確認願います】


さらに!
10周年を記念した特別上映が京都・出町座にて追加開催決定!
6月9日(金)~6月15日(木)の連日、昼上映。
そして、6月10日(土)には【たまこナイト】と銘打った、TVアニメ「たまこまーけっと」と映画「たまこラブストーリー」をオールナイト一挙上映することも発表されました。

凄いですね。
「それほど人気なの?」と思ってしまう内容です。出町座さんなどは、はっきり言って“儲け度外視”なのでしょう。兎に角、地元として「たまこま」10周年をお祝いしたいと言う気持ちの表れなのでしょうか。

自分にとって「たまこまーけっと」の舞台となった出町桝形商店街は舞台訪問の本拠地。こうして「たまこま」の話題が盛大に取り上げられるのは嬉しい限りです。

そして、何と言っても堀口悠紀子氏による新規描きおろしのキーヴィジュアルを見ることが出来たのが本当に嬉しいです。「新しい本物のたまこたちはもぅ、見れないのかな」と半ばあきらめていたのでね。


  
多くのアニメファンに愛され支持され続ける「たまこまーけっと」。その舞台となった“うさぎ山商店街”は今日も元気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京アニ『響け!ユーフォニアム』新作、8月に劇場上映決定!

2023年04月20日 00時54分02秒 | 京アニ

映像公開で釜屋つばめ役は大橋彩香さんが担当___

 京都アニメーション制作のアニメ『響け!ユーフォニアム』の4年ぶりとなる完全新作『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』が、8月4日から全国74館にて劇場上映されることが決定した。あわせてキービジュアル、予告映像、新キャストなどの新情報が発表された。パーカッション担当だが、ある問題を抱えている高校2年生の釜屋つばめ役は大橋彩香さんが担当する。


 公開されたビジュアルでは、部長に就任した主人公・黄前久美子(おうまえ くみこ)と、ドラムメジャーに就任した高坂麗奈(こうさか れいな)を中心に、各学年のキャラクター達の日常がそれぞれ描かれている。
 

 予告映像では、久美子が部長就任後、初めての大仕事として迎える、“アンサンブルコンテスト”出場の代表をかけた校内オーディションの一端が映されている。久美子は無事に部長としての第一歩を踏み出せるのか…北宇治高校吹奏楽部員たちが描くささやかだけれど鮮やかな青春の1ページを見ることができる。

主題歌はこれまでのシリーズ全てを担当してきたTRUEさんに決定。タイトルは「アンサンブル」。

 中編アニメーションとして劇場上映される『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』は、夏の吹奏楽コンクールと並んで、熱い演奏が繰り広げられるアンサンブルコンテスト――通称“アンコン”の京都府大会へ出場するために、校内予選で代表チームを選出する物語。


 そして、50人を超える部員が所属する北宇治高校吹奏楽部ではさまざまな問題が発生する。新しく部長になった久美子は、校内予選を無事にやり遂げられるのか?奮闘の日々が幕を開ける。


 『響け!ユーフォニアム』は武田綾乃氏による同名の小説シリーズが原作で、北宇治高校吹奏楽部を舞台に、ユーフォニアム奏者である主人公・黄前久美子ら部員の成長や青春を描いた物語。
テレビアニメ第1期が2015年4~6月、第2期が16年10~12月に放送され、2年生になった久美子の日々を描いた映画『劇場版 響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~』が2019年に上映。2024年には、テレビシリーズ“久美子3年生”編の放送も決定している。
 
『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』© 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会
以上、【ORICON NEWSより記事転載】

  
実に待ち遠しいですね。ムビチケに特典クリアファイルも魅力的。自分はてっきり、新1年生の小日向夢ちゃんにスポットが当たるものだとばかり思っていたのですが…
南中カルテットに再会できる事も嬉しいです。
兎にも角にも「その日」が来るのが楽しみですね☆彡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする