ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1436

2023年12月21日 | カワセミ・ヤマセミ
〝何事も我慢の時はある!〟

今朝は今季一番の冷え込み、平地でも雪が降る予報!

確かに! 
まだ明けやらぬ早朝、ポイントへ急いでいると雪がチラチラ・・・
よっし!、今日は雪景色で野鳥さん達を撮れるかな!と期待が膨らむ。

しかし、シーズン通しても稀にしか平地で雪が降らない当地、期待した雪は全然大したことなかった。


なので早々にポイントを撤収し、時間も有るのでこれまで通っていたポイントを回ってた。

某神社のポイントと今年新たに見つけたポイントへ、予想した通り誰も居ないし、主役(カワセミ)の気配もない。
残念、寂しい限り

そして車で移動中、大きな川の対岸(数百メートルは離れているかも)の石段に人が一人座っている。
間違いない! 五十路過ぎ(?)の野鳥や獣大好きお姉さん!
停車中、手を大きく振るが、全くこっちに気付く様子もない。
お~ぃ!と大声を出しても聞こえる距離では無いし、変人に見られるのも嫌なので諦めた。

いい時だけカメラマンが多い中、こういう頑張り屋カメラ(ウー)マンには好感を持つ。
寒いけど、頑張って~!と気持ちだけのエールは送った(笑)


次に、ひと月ぐらい迄よく通っていたポイントはおじさんが一人だけ。タバコを吹かしながら遠くを眺めていた。寒そうに・・・💦
〝どげかえ~(訳:どうですか~)〟と声をかけると手を小刻みに右左に振る。
近づいて様子を聞くと、全くカワセミの姿を観ないとのこと。
〝さみ~だけ(訳:寒~いだけ)〟と諦めと残念な様子がよーく伝わって来た。
半時間程、雑談したが、それでもカワセミは現れず、おじさんはもう少し粘ると言うのでバイバイした。

大体この時期(11月頃から2月頃)、カワセミ観察は厳しい時期でもある(個人的見解)。
しかし、またきっと賑わう時期は戻ってきます。
楽しみに我慢したいと思います。






凛々しい姿のヤマセミ君(♂は茶色の毛が首と胸に。因みに♀は主翼の下ですが、出会えたら紹介させていただきますね)
お腹を空かせ朝食に姿をみせてくれました。
枝を移動して、そしてこの枝に。



エサ発見? ダーイブ!













入水位置を微調整して







いざ、入水





結果は??













あ~ぁ 残念💦





















































残念でした。 次は獲れますよ~に





一方、同じ観察ポイントのカワセミ君はどうでしょうか?









お見事! ゲットです👏👏



























急ぎ、食事場所へ





























ご覧いただきありがとうございました


コメントを投稿