ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1451

2024年01月30日 | カワセミ・ヤマセミ

これ以上近づいたら撮れないよ~ っていう程の近いところに止まってくれました

レンズをゆっくりターンして!! パチリ

カワセミ君の目元、口元、羽の様子等々、ドアップでご覧ください👀
























一方、ヤマセミ君はというと出すもの出して💩













エサ獲りの準備OK!!



急降下























小っちゃいですが、咥えています。



















































消費エネルギー量の割にはちょっと小さ目でしたね
















ご覧いただきありがとうございました。

#カワセミと野鳥たち 1449

2024年01月26日 | カワセミ・ヤマセミ
〝罰が当たっちゃいました

降雪や積雪で困っている地域の方々には大変申し訳ないことと思いながらも

当地のような降雪が稀な地域でも今季一番の寒気到来により降雪が予報された(24日)。

カワセミなど野鳥観察も四季の特徴を意識した背景の撮影も楽しみでもある。 例えば、

春は若葉や菜の花に桜

夏は光り輝く植物の緑

秋は紅葉や落葉

そして、冬は雪景色    等々・・・

ということで、その日早朝から撮影に出かけましたが、大雪でお困りの地域の方々の罰が当たったのか(笑)、

殆ど雪は降らず、降っても短時間で僅かな量でした。

なので、迫力の無いショットとなってしまいました









































当地での今シーズンの雪を背景にした撮影はお仕舞いかも!?





翌日は冷え込みましたが、雪は降らず晴れの良い天気でした。

カワセミ君はお気に入りの枝に止まり、暫くしてモソモソし始めました。
もしかして・・・??
やっぱりでした(笑)!!







気持ちいい程、勢いよく出すモノ出しちゃいました。





身軽になって、体調を整えエサ獲りの態勢に









いざ!!

















お見事です👏👏








































ご覧いただきありがとうございました。

#カワセミと野鳥たち 1444

2024年01月10日 | カワセミ・ヤマセミ
2024年がスタートして10日足らずですが、有名人の訃報が続きます。

〇坂田利夫氏(アホの坂田)82歳
 学校を卒業し関西の企業へ就職した関係で吉本新喜劇はTVでよく観ていました。
 勿論、なんば花月にも何度も足を運びました。
 平三平、岡八郎、花木京、木村進、間寛平・・・そして、ベタなポケ役の天才「アホの坂田」
 笑わせて頂きながら関西のノリが自然と身について様な!
 お笑いでリフレッシュさせていただきました。 〝お笑い〟は疲れた心の薬でもありますね。
 
〇篠山紀信氏 83歳
 その関西の就職した会社では写真同好会に入り、色んなモノを題材として撮っていました。
 中でも、その会社の従業員約500人中200人ぐらいが若い女性(10代から30代の方々)でしたので、
 只でモデルとなっていただき大阪、神戸、京都などへ 撮影会をよくしたものでした。 
 〝激写〟の写真集(ポーズ)も参考にしながら
 更に、「Santa Fe(宮沢リエ)」、「water fruit」は何度も見返し、お世話になりました。

〇中村メイコ氏 89歳
 女優、歌手、タレント、作家として多彩な能力をお持ちの方でした。

〇八代亜紀氏 73歳
 「なみだ恋」、「おんな港町」、「舟歌」、「雨の慕情(日本レコード大賞受賞曲)」等々
 歌手として数々の大ヒット曲を出しましたが、デビュー当時はキャバレー等の下積み生活で苦労されたらしいです。
 私が今でも記憶しているのがプロ・アマが出場し歌唱力を競う「全日本歌謡選手権」というTV番組です。
 毎週毎週歌自慢、歌上手な方々が出場しましがプロとして臨み、負けたら終わりの番組で10週連続で勝ち抜き、
 自身の歌唱力が本物である事を証明し、一躍注目されることになりました。
 彼女の持ち歌は私にはとても歌えませんが、聴くと心に響きます。 
 更に、画家としても才能を発揮されました。 熊本地震の支援にも頑張られた方でした。


それぞれの分野の第一線で活躍され(特に昭和)、我々に影響を与えてくれた方々でしたが、新年早々お別れです。
ご冥福をお祈り申し上げます。

〝歳をとる〟ってこういうことなんですよね。

 
 


カワセミ君、午前二回目(?)の食事でしたが、早速失敗しちゃいました。

















今度は魚が逃げにくい川岸の方へダイブしましたが・・・





結果は??



しっかり咥えてます👏👏











二回目(?)の食事にもありつけました。






一方、ヤマセミ嬢の朝食はというと・・・(恐らく1回目と思われますが!?)
枝から飛び出し、そのままダイブかと思いきや、川の真ん中辺りでホバリングを始めました。

















少し方向を変え









ダーイブ! 周りの魚が飛び散ってます😲













そこそこサイズの魚をゲットしました👏👏







落とさないようにしっかり咥えています。

































食事場所(枝)へと





















落とさずに無事、着木できました。 〝セーフ!〟

















では、頂きま~す🙏





食べ易くするために料理を!(止り木に叩きつけて柔らかくします)









そして一気に呑み込みます。







ブルブル  ご馳走さまでした。



ご覧いただきありがとうございました。

#カワセミと野鳥たち 1441

2024年01月02日 | カワセミ・ヤマセミ
〝ありがとうございました。また、よろしく!〟

2024年1月1日、いつもの観察場所からの初日の出です。

日の出前、稜線に沿って大きな雲がありましたが、その雲も徐々に北側に流れて行き、何とか初日の出を拝むことが出来ました。






この歳になると特段のお願いも、増してや誓うことも無く、ただただ健康で平凡な生活を望みます。

昨今、平凡の有難さ、難しさをしみじみと感じています。


平凡な生活を送れるのも直接、間接的を問わず、家族やお付き合い頂けている周りの方々のお陰です。

昭和男子なので(苦笑)、口に出して言えませんが、感謝!感謝! です。


沢山の幸せを望む方も、そうでない方もお互い健康ではありたいですね 




幸先よく、日の出後直ぐにカワセミ君が、そして暫くしてヤマセミ嬢が姿をみせてくれました。

ラッキー

では、ご覧ください。

カワセミ君は大きな魚をとりましたよ👏👏





















































一方、ヤマセミ嬢は・・・































ゲットしたようですね。







しかし、小さいようでね。














































ご覧いただきありがとうございました

#カワセミと野鳥たち 1440

2023年12月29日 | カワセミ・ヤマセミ
〝そんなに不足してるとは!?〟

2023年も後2日、いよいよ年の瀬です。

お正月を迎える準備は如何でか?

今どき、お正月り準備(迎え方)は各ご家庭で色々でしょうね。


しっかり準備されているご家庭もあれば、我が家は年々、雑というか、簡略化して来ています。

大掃除は〝寒い〟を理由に普通の掃除程度です。 昔からこの時期は〝寒い〟ですけどねー(笑)

御節や正月料理も例外ではありません。 でも、問題なし!

孫達と皆が好きな料理を美味しく食べる! 我が家はそれで充分です。 



そんな押し迫った今日この頃ですが、

昨夜TVニュースで態々、輸血用血液が大変不足(特にO型が)しており、献血を呼び掛けていました。

そういえば、10日程前日本赤十字社から献血依頼のハガキが届いていました。

がーーーー!

〝寒いし〟、〝態々遠くまで足を運ぶのもな~〟、〝年の瀬で何となくそんな雰囲気でもないし?〟

等々の勝手な理由で今回はパスし、春に行こうと思っていました。

がーーーー!

今年も生かしてもらっていながら何もしてないし、お正月も関係なく困っている方が居られる・・・

ということで、明日は寒さも緩むみたいなので献血に行ってきます。


皆さん!安全・健康はいつものことですが、年末年始は特にね





出すのも出して、スッキリしたいと思います。

カワセミのペレット






















カワセミの💩







少なっ!









ヤマセミのペレット



























ヤマセミの💩
























スキッリしたみたいですよ



ご覧いただきありがとうございました