【ガラパゴス基準】
かつて2007年6月に、ドイツのエッセンで開かれた国際学会で、フロリダ大の藤田士朗准教授(移植外科)が日本の修復腎移植について学会発表を行った際に、私がコメントを述べた時、サンフランシスコ大移植外科のバーバラ・アッシャー教授(女性)が座長をしていて、「日本の移植医は内なるパターナリズムを捨てていないのではないか?」という質問を後で私が座っていた椅子席まで投げかけてきて、面食ら . . . 本文を読む
修復腎移植について、
★高橋幸春さんの月刊雑誌連載と
★NHK Eテレ7月7日(土)に、夜23時から約1時間の特別放送があります。
(詳細は別途)
ぜひリアルタイムか、無理なら録画でご覧下さい。
私はすでに録画予約をしました。
NHK松山支局の池座ディレクターほかの取材クルーの皆様、ご苦労様でした。私も一家で海外留学中の2年間を除き、口座引き落としで「公共放送」としてのNHK受信料を払っ . . . 本文を読む
【修復腎移植アップデート】
6/9(木)に予定されていた、修復腎移植を先進医療として認めることに関しての、厚労省の審議会がまたも延期され、7/7(木)の七夕の日になったそうだ。相変わらず移植関係(透析医療関係も含め)関連医学会の根強い反対があるようだが、お日柄もよく、銀河の彼方から天女が嬉しいプレゼントを持って来てくれることを期待したい。
天下の「朝目新聞」が「一週間の起源は古代ヨーロッパにあ . . . 本文を読む
【3/28NHK/TV:ノーナレ「“悪魔の医師”か“赤ひげ”か」への反響】
★担当ディレクターの感想:
「取材を通じて“声を上げた患者さんたち”““、”それを支える科学者の方々”、その両輪があって初めて、先進医療への道が開けたことがよく分かりました。」
なお<ノーナレ「”悪魔の医師”か”赤ひげ”か」は、視聴者のみなさんからご好評をいただき、以下の日程で再放送することが、決まりました。>とのことで . . . 本文を読む
やっと春らしくなってきた。今日は裏庭の隅で餌をついばんでいる山鳩を見かけた。
20日(火)は三次ー江津間を結ぶJR三江線が三月いっぱいで廃線になるというので、三次駅からこの路線に乗る予定だった。だが、朝起きると三次ー式敷間で落石があり運行停止と知り、トリップを中止した。
天候は曇で、小雨が降っており、遠景の展望も利かない。おまけに100キロちょっとの距離なのに、片道4時間近くかかる。内心ホッとし . . . 本文を読む