goo blog サービス終了のお知らせ 

motemon と スウェーデン

メキシカンと結婚して北欧スウェーデン南部の町、ルンドで新生活をスタート。

日常、旅、思うこと等、あれこれ書きます。

ザリガニ祭り

2012-08-16 11:51:03 | スウェーデンでお出かけ

今日でお盆が終わりですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

スウェーデン、スコーネ地方は、ここ最近小春日和といった感じの陽気です。

そうです、もう秋なんです~ 温かくても秋の匂いがします。

今週から、長いお休みも明けたようで学校も始まったようです。

私も、今週末からお仕事開始☆

 

さてさて、めずらしくタイムリーな話題といってみましょう!

8月1日は、ザリガニ漁が解禁になる日です。

日本でザリガニは食べませんが(小さい時よく田んぼの水路で釣ったけど)

スウェーデンでは、ちょっとしたご馳走&季節のイベントなのです

 

お友達の彼氏の実家が、ヴェッテルン湖近くにあるという事で、

おじいちゃんが自ら釣ったザリガニを毎年送ってくれるそう。

今回私たちは、そのザリガニを頂く事ができました

いままで食べたザリガニの中で一番美味しかった

もう他のは食べられない!

 

 

テーブルセッティングも、ザリガニ一色

手づかみでむしゃむしゃ食べるので、ペーパーナフキンは必需品

 

 

おそろいの帽子も

 

 

 

ザリガニの他にも、スペアリブや、グリルしたポテトや、ラップサンドやら色々あったんですが、

写真撮り忘れました。。。

 

 

と思ったら、ちゃんと写ってた!

 

 

 

シナップスで、歌を歌って乾杯するのが習わし

歌える人が誰もいなかったので、今回は省略(笑)

 

これを飲み過ぎ、酔っぱらった私は、人の家のソファーで寝るという失態

この日は、オリンピックサッカーの決勝戦。メキシコVSブラジルだったので、

皆がメキシコを応援してくれ、見事優勝

楽しい一日でした。

 

ヘイド~

 

 

 

 

 


ストックホルム2日目

2012-08-01 14:22:09 | スウェーデンでお出かけ

2日目は、朝ゆっくりホテルの朝食を頂いた後、

これまた、父の発案で「グスタフスベリ陶磁器博物館」へ。

(HPなんと、スウェ語、英語、日本語が選べます!ファンが多いんですね~)

スルッセンから、バスに乗って郊外へ走ること30分、

着きました。

グスタフスベリって、港の名前なんですね。

港のすぐ横に、昔の工場の建物が多く残っていて、博物館やショップ、レストランになっていました。

 

博物館は、意外とこじんまりしていましたが、見応え抜群!

おなじみのデザインから、一点もののアートまで堪能できました。

なんと!

うちにあるお皿も発見(右側)

うれしい!!!

 

トイレのデザインも昔から、色々変遷があったようです。

今でもグスタフベリのトイレ、よく見かけます。

 

博物館の外には、アンティークショップ、イッタラのアウトレットショップなどなど

もう目移りしまくりのパラダイスが広がっています。

どんだけ時間を費やしたのか、記憶がありません。。。

その証拠に、写真が一枚もない(苦笑)

ま、途中から雨が降ってきたっていうのもありますが。。。

 

しかし!

その甲斐あって、グスタフスベリのアンティーク食器を数点、

お家に連れて帰って来る事ができました。

 

誰かの表現を借りるならば、

鼻血ブーもんのお買い物でした(笑)

しばらくは、物欲ゼロ生活できそうです。

 

嬉しくて笑いが止まらないコレクションたちは、また後日ご紹介するとして。。。

 

 

大大満足でストックホルム中心街へ帰り、

室内にじっとしているのが苦手なメキシコママの提案で展望台に登ってみました。

この展望台、橋で反対側の崖とつながっており、

一般の通路としてエレベーターが使われているようです。

だから無料だし、なんかゆる~い場所でした。

スルッセンを眼下にガムラスタンが見え、なかなかの眺めです。

 

その後は、デパートでショッピング。

普段田舎に住んでいて、なかなか気に入った物がすぐ見つからないので、

都会にくると物欲が爆発! 

一日で何ヶ月分もの消費活動をした気がする。

 

さて、ストックホルム最終日の晩餐は、

以前にも両親と行ったグランドホテルのレストラン「ベランダ」

ブッフェ形式で、スウェーデン料理が色々食べられます。

ちょっとお洒落して、ホテルまでの道のりをお散歩

貸し出し用自転車、おしゃれ~

 

 

 

この壁の上が、眺めの良い「ベランダ

 

 

予約していなかったので、30分ほど待たされましたが、美味でした。

いつも混雑しているみたいなので、行く時は予約をお勧めします。

(写真はロビーです)

 

 

夕食後、買いものしまくりの私たちの恐怖のパッキングが残っていました。。。

 

明日は、朝一でダーラナ地方へ向かいます。

 

ヘイド~

 

 


ストックホルム1日目

2012-07-29 15:06:17 | スウェーデンでお出かけ

今回の旅のメンバーは、メキシコママ、日本の両親と、JCと私。

主にうちの父の願いで、ダーラナ地方に旅をすることに。

ダーラナって、ルンドから直線距離にして700キロくらいあります。すごく遠い。

短い時間で、でもゆったり旅したくて、列車+レンタカーで旅することにしました。

 

まず初めの2日はストックホルム。

ルンドを朝早く列車で出発し、4時間強でお昼頃ストックホルムへ到着。

 

観光シーズン真っ盛りの街は、人でごった返していました。

やっぱり田舎に住んでいると、都会の人ごみって圧倒されるものなのね。。。

一歩、裏通りに入ると静けさもあり。

両親の大好きな、ガムラスタン(古い街)でアンティークショップ巡り。

 

 

父がリサーチしてきた伝統的なスウェーデン料理が食べられるというレストラン

「ペリカン」でディナー

歴史を感じさせる店内

 

パンも美味しい。

クラッカーのように固いパンは、ニシンの酢漬けとよく合う。

 

ぼけちゃったけど、おきまりミートボール

この店の名物らしいです。

大きいのが4つもあって、死にそうにお腹いっぱいになりました。

付け合わせのリンゴンベリーが、スーパーで買うのとは違って格別に美味しかった。

JCは、豚肉料理を。

なんかすごい肉肉しい料理。美味だったそうです。

上のぶた肉についてきた、ポテト&人参のマッシュ

ポテトだけより、ちょっとさっぱりしていて美味しい。色もきれい。

 

デザートのブルーベリーパイ。

お腹いっぱいすぎて3人でシェアしましたが、

摘みたてベリーをそのまま食べたような新鮮さ。美味♪

 

このお店は、観光客には有名なようですが、店員さんがすごく気さくで親切で、

お値段もお手頃だし。すごくおすすめ☆ http://www.pelikan.se/

 

そんなこんなで、一日は終わり。

2日目に続きます~

 

ヘイド~

 


なでしこジャパン

2012-06-26 09:43:10 | スウェーデンでお出かけ

先週、6月18日(月)スウェーデンのHalmstadという町で行われた

なでしこジャパン VS アメリカ の招待試合を観に行きました!

結果は、1対4と日本の惨敗でしたが、生で見るサッカー観戦、楽しかった

 

 

行きの電車の中、顔にペインティングをして盛り上がる♪

お友達のお子さんたち、かわいい~

 

 

手作り日の丸

 

 

 

Halmstadまでは、Lundから電車で2時間弱

 

 

はじめて来ましたが、意外に大きく素敵な町

水辺に浮かぶ図書館

 

 

かわいい街並み

 

 

 

モダンなマンションもあり

 

 

よく見ると、手すりの模様がハート

 

 

スタジアムの入り口

 

 

チケット売り場のおねえさん、かわいいかった

ちなみに私たちは、前売りでまとめて買ってもらいましたが、

たったの100クローネ!(約1000円)

 

 

 

地元の男の子達、サッカーしているのかな?

がんばれ、ニッポン!と、私たちを見て声をかけてくれました。

 

 

エントランスの斬新な飾り(いくつもあった)

 

 

両チーム、整列

 

 

お気づきの通り、私たちの席、ベンチ裏のど真ん中

 

 

試合最中も、写真をたくさん撮ったけど望遠レンズじゃないので、

けっこう小さくて微妙なので、カット(笑)

しっかし、アメリカ強かった。。。

ガタイが良くて、足もすごく速いし。。強敵です。

 

 

見えますか? 残念な試合結果。

 

 

試合後のインタビュー、澤選手。

スポンサーの広告の壁、こんなに狭いただのスクリーンだって知らなかったです。

テレビだとアップしか映らないから、わかりませんよね~

右横に立っているお兄さんが、棒状のものを取り出して、

するするする~ってあっという間に壁を作ってた

 

 

出待ちする私たちに笑顔を向けて挨拶してくれた、監督。

握手してもらいました

 

 

サインをもらったり、写真を撮ったり、、、

 

 

1得点を決めた永里選手。

 

 

澤選手。

試合後は、突然雨が降り出し、かなり寒くなってしまいましたが、

頑張って裏口で出待ち。

一緒に行った子供達は、10人以上の選手にサインをもらえました。

 

ちょっとした日本人同士の交流もあり。

楽しかった~

 

なでしこ、オリンピック頑張れー

 

ヘイド~

 


東海岸へ

2012-06-21 11:42:18 | スウェーデンでお出かけ

昨日、今日とても温かく、夏が来ました。

いつまで続くかわからないので、おもいっきり夏服を来て楽しんでます。

 

先日、4ヶ月半一緒に勉強をしたクラスメイトのお宅へお邪魔しました。

彼女は、クラスで最年長のアイルランド人です。

スウェーデン人の旦那さんとスコーネの東海岸、Brentevikという小さな村で暮らしています。

ルンドに通って来るには、車と電車を乗り継ぎ、片道2時間かかります。

その根気と、いくつになっても新しいことを学ぶという姿勢に憧れます。

 

地元の魚屋さんで仕入れて、マリネされたサーモン&新じゃが

 

サーモンは、鮮魚をさばいて2~3日、砂糖などで漬けてあるそうです。

油がのっていて、うまい!

特製ソースも超おいしかった!

作り方をもっと真剣に聞いておけばよかった。

 

ランチ後に、私がもっていったストロベリーパイを食べました。

写真は、2切れ目なので汚いね。。。あはは

 

 

 

彼女のお家が、小さな美術館のようにかわいくて、写真撮りまくってしまいました(笑)

これは、旦那さんの故郷ダーラナ地方で作られた置き時計

おお~きな のっぽの ふるどけい~♪ と歌いたくなります。

でも歌の時計より、かなり古いです!!! 

300年以上~ まだちゃんと動いています。

 

 

リビングもかわいい~

 

 

上の写真の右側がこんな感じ

このお家は、友人の旦那さんのお友達のお父さんが自分で建てたそうです。

お友達のお父さんが亡くなり、友人から譲ってもらったそうです。

家族じゃなくても、受け継がれる家っていいなあ~

 

 

 

美味しいランチの後は、台所の裏口から出て、海岸をお散歩

写真じゃうまく伝わらないけど、小さな草花が咲き誇っていて、

海があって本当に気持ちのいい景色

 

 

馬がいたり~

(飼い主達が、犬の散歩みたいな雰囲気で連れて歩いていました!)

 

 

この海は、潮の満ち引きがないそうです。

風の吹き加減で、水量が変わるんだとか、、、ほんとかな。

日本みたいに、どこもかしこも開けた海に面していると、そんな風に考えたことはなかった。

 

 

牛さんたちも、海辺でひなたぼっこ

 

 

 

カメラ目線のこの子

 

 

 

変な草発見!

にょろにょろっぽいです。色がサイケ☆

 

 

砂浜のないビーチってのも、なかなかいいもんだ。

ひと休み~

 

 

白鳥もいる。

 

 

また、カメラ目線の牛ちゃん

 

 

見られまくり。

私たちが珍しいんでしょうね。

そういえば、イングランドでも羊によく見つめられた。

 

 

これ、集めた雑草です。かわいいでしょ♪

 

けっきょく2時間くらい、お散歩しました。

海岸沿いなのに、草原あり、林あり、起伏あり、砂利ありと変化に富む地形で、

どこまでもどこまでも歩いて行けそうでした。

新鮮な空気をいっぱい吸い込んで、頭の中がスッキリしていくのが、はっきりとわかりました。

 

はじめて、田舎暮らしもいいな~ と、ちょっとだけ思った日。

 

 

ヘイド~