goo blog サービス終了のお知らせ 

motemon と スウェーデン

メキシカンと結婚して北欧スウェーデン南部の町、ルンドで新生活をスタート。

日常、旅、思うこと等、あれこれ書きます。

近所の散歩道

2012-10-12 11:17:34 | スウェーデンでお出かけ

こんにちは!

今日も朝から、晴れ。

最近では朝晩3度くらいまで冷え込むようになりました。

日中は10度強。

日も急に短くなったし、だんだん冬に向かっているなという感じ。

 

 

昨日は、めずらしく風も止んだ秋晴れだったので、

ちょっとした用事を済ませがてら、街までカメラ片手に歩いてみました。

     

     いつもリビングから眺めている街路樹もいい色に。

 

 

     

     毎年不思議だけど、もう少しするとこの葉っぱは全部散って、スケスケになります。

 

 

     

     よく見ると、実ものも多いのです。

 

 

     

     陽の光を浴びて、輝く教会

 

 

     

     木漏れ日と鉄の門の相性がステキだった、どこかの入り口。

     中は広い芝生のお庭。ここはなんだろう?

     男の人が芝生に座って読書していました。

 

 

     

     ルンド大の一角、紅葉した蔦が見事です。

 

 

 

     

     窓ガラスもダイヤ型でかっこいい。

 

 

改めて思うけど、こんなに自然に囲まれて暮らしたのは子供の時以来だな~

今の時期は空気が澄んでいて、とても気持ちがいいです。

このままお天気が続いてくれればね~

 

ヘイド~


2 days in New York

2012-10-11 10:12:07 | スウェーデンでお出かけ

今日は、朝から雲一つない晴れ

こんなの久しぶりです

せっかくだから、外に出なくちゃっ

 

昨日は、夕ご飯を食べ終わってから、映画のナイトショーに行ってきました。

2人の子育て中のMちゃんは、1日中子供達と一緒で出かける暇もない!

たまには、気晴らししたいからつき合って~という事で、旦那が帰ってきて、

子供が寝静まった夜にお出かけ

映画が始まる前にちょっとお茶して、おしゃべりしてから映画へ。

 

観たのは、こちら。

     

     『2 days in New York』

     

 

私は観ていませんが、『2 Days in Paris(邦題:パリ、恋人たちの2日間)』 の続編だそう。

 

彼氏役のクリス・ロックのトークは以前、観た事があったのですが、

ひさびさに観たらやっぱりおもしろい 

 

ネタばれしても、問題なく面白いストーリーなので、ちょっと書いちゃいますが、

映画のメインテーマは、異文化交流というか、カルチャーショック。

主人公の家族が、パリからニューヨークに遊びにきて、色々なトラブルを起こすのですが、

Mちゃんと二人で、どこか見覚えがある光景だね~と、くすくす笑っちゃいました。

Mちゃんの旦那さんもメキシカン。Mちゃんはノルウェー出身。

常に異文化コミュニケーションをする私たちです。

 

でも日本にいて、日本人同士でも異文化コミュニケーションは常につきまとうから、

程度の差こそあれ、万人に対する永遠のテーマかな。

 

短いけど、いい気晴らしになりました

ヘイド~


りんご狩り

2012-10-08 09:38:30 | スウェーデンでお出かけ

おはようございます!

今週も一週間始まりましたね。

昨日に引き続き、今日もお日様が見えているので嬉しい朝です!

 

昨日は、予告通り、近くのりんご農園へりんご狩りに行ってきました。

車でほんの5分くらいだったので、近すぎてビックリ!!!

そして、車で5分も走れば、街をはずれて畑、畑、の風景になってしまうことに改めてビックリ。

   

まずは、カフェ兼お店で仕組みをチェック!

 

 

オーナーらしきオジさんが丁寧にりんごの種類を説明してくれました。

どのりんごを狩りたいか、考えながら味見☆

どうやら梨もまだ採れるようです!

収穫し終わったら、ここに戻ってきて重さを量ってもらい、お会計です。

   

 

 

入り口で、何列目になんの種類があるかを確認して、いざ狩りへ!

   

 

 

 

   

まずは、梨行ってみました!

でも木の数も少なく、すでにほとんどの実が収穫されていました。。。

 

   

が、上の方に残ったのをJCを踏み台にして、採る私(苦笑)

一つ味見しましたが、シャキシャキしていて、ほんとうにおいしい!

ちょっと日本の梨をも彷彿とさせる歯ごたえ♪

 

 

次は、いよいよ本命のりんご

   

こっちはまだまだたくさんある

 

 

   

ところどころに、チェリーの実ぐらいの小さなりんごがなっている木がありました。

なんだろう?と気になって、後でオジさんに聞いたら、やはり受粉用でした。

別種のりんごの木をところどころに全体の10%くらい植えているそうです。

昔は、色々な種類の木を交ぜて植えたそうですが、今は一列に同じりんごの種類を植えた方が、

収穫の時の手間が省けるから、そうしているのだそう。

なるほど~ 勉強になりました

 

 

   

これは一番甘いルビノラという名のりんご

人気があるだけに、すでに数は少なかったけど、いっぱい採りました。

 

   

またしても、ひとつお味見

思わずにっこりしてしまう美味しさ

甘くて、お日様の味がします。

 

 

   

こちらは、エルスター。

赤い色がすごくきれい。

 

 

   

白雪姫の毒りんごのような完璧な形と色です。

 

 

途中から、だんだん曇りになっていき、空模様がこんな。。。

   

鳥も避難中です。

 

 

寒くて、収穫する手が氷ついてきたので、カフェへ避難。

   

名物のアップルパイを頂きました

 

 

 

   

奥には、りんごで作った蜂蜜や、ビネガーなどを売るショップ

家族連れが多くて、日本人のお友達にも偶然会えました。

新しい人との出会いもあり、いい感じ

 

 

さーて、今日はりんごで何作ろうかな~

ヘイド~

 

 

 

 

 

 


旅のハイライト!

2012-10-02 09:25:14 | スウェーデンでお出かけ

昨日は、思い立って久々にジムに行ってきました

最近体の故障が多かったので、運動があまりできず

週1でランニングくらいしかしていませんでした。

体が鈍って、どうにもいたたまれなくなる!

って今まで経験したことのなかった気分をはじめて体験しました。

JCは、「よく運動しないとストレスが溜まる!」と言っていたけど、

こうゆうことだったのか…。いまさら納得。

30分で、腹筋と背筋を集中的に鍛えるエクササイズだったけれど、

かなりスッキリして、気分爽快!

なかなか時間の合うレッスンが見つからないけど、また行こうと思います。

 

今日は、ダーラナの旅の中で、かなり楽しみにしていた

コンサートのことをご紹介します。

ダーラナの何もない森の中の鉱山の跡地に、なんと国際的な野外コンサート場があるんです。

Dalhalla

 

以前、TVか何かで見て、その型破りな見た目に惹かれて、

いつか行ってみたい場所の一つでした。

山を切り崩した後の谷底にコンサート場があるんです!

中央の台形の屋根がステージです。

 

 

歩いて降りるとかなり深い。

 

 

席に座ってみると、なんともいえない景色です。

岩壁に音が反響して、すごいらしいと聞いていましたが確かに!

全員が拍手した時は、ものすごい音量になりました

 

 

あ、また虹が

 

 

で、誰のコンサートに行ったかと言いますと、

ジャズ歌手のノラ・ジョーンズです

って、小さくて見えないね。。。

こうゆう時、望遠レンズが欲しいわ。

 

 

野外なので、夜は冷えるし、雨の心配がありましたが、けっきょく降らずに

夢心地のひとときを過ごす事ができました。

彼女の独特の声や歌が前から好きだったけど、ますますファンになりました

 

 

なぜか母デジカメの方が、望遠が効いてる

ピアノをひくノラ

バックバンドも良かったな~

 

はじめにレストランで食事をして、コンサート開始は午後8時。

終わったのは、10時半くらいだったかな~?!

ようやく暗くなり始めたところ

 

実は、この家族旅行の計画とアテンダントはすべて私に任されていたわけですが、

最後の最後でかなりドジってしまいました

コンサートチケットをホテルの荷物に忘れて、出かけてしまったのです。

昼間に他の町を観光して、最後に直接コンサート場という計画だったので、

ホテルに戻る時間もなく。。。

かなり慌てて、しかも予約していた場内のレストランの時間もせまっていたし、

一瞬パニックになりましたが、

結局受け付けで、購入した記録が確認できて、

難なく新しいチケットを発行してもらえました。

何がびっくりしたって、その時に受付のパソコンのインターネットが繋がらず、

かなり待ちぼうけをくらったこと。

あまりに僻地なので、ネットが繋がらなくなることが多々あるそうです

 

ノラ・ジョーンズ、よくこんな場所まで来たな~

 

これで、ストックホルム・ダーラナの旅のレポートはおしまいです。

ヘイド~

 


モーラの町

2012-10-01 13:41:09 | スウェーデンでお出かけ

今日はひさしぶりの晴れ!

相変わらず風は強いけど、やっぱり気持ちがいいです。

 

今朝はめんどくさい事務作業があって、先延ばしにしていたけど、

気合いを入れて、やっと終わったので、スッキリ

 

さて、ダーラナ旅行のレポートも終盤です。

今日は、ダーラナにある最大の湖シリアンのほとりにある都市、モーラです。

モーラは、時間がなくてチラっとしか行けませんでしたが、

湖の本当にすぐ側に、町の中心街があって、美しいところでした。

街角の花壇が、ナチュラルでかわいい

 

 

大きな教会の塔

 

 

この時期、どこでも見かける芝刈りの作業をする人

 

 

あ、ママ!

こちらはソーン美術館といって、

スウェーデンを代表する画家、アンダース・ソーンの美術館です。

本人が住んでいた家も残されています。

ここに行きたかったのだけれど、時間切れで、入り口とお庭をのぞいただけに終わりました(苦笑)

ま、旅ってそんなもんでしょう。

 

 

で、お庭で発見したのが、こちら!

うちの父が、「これは日本の高床式倉庫とそっくりだ!」とかなり興奮しだし、

念入りに観察していました。

 

上の倉庫の説明書き。

どうゆう意味?と聞かれたけど、わからず。

家に帰って調べてみたら、やっぱり「穀物を保存する倉庫」というような意味でした。

たぶん…。 1614年のものって、かなり古いよね。

 

念入りに写真を撮る(いや、母に撮らせる)父

日本の研究の何かに役立ったのだろうか?!

メキシコのアステカ美術館でも、

日本の神々との共通点を見つけてやたら喜んでいた父でした。

お父さん、見ているかい

 

 

そんなわけで、モーラでは、長蛇の列を並んでようやくカフェでお昼を済まし、

ソーン美術館の庭だけを散策し、教会にチラっと行っただけでおしまい。

町にはお花がいっぱい

 

 

 

やっぱり大きめの花壇はすてきだな~ うちのベランダもこうしたい

 

今日はなんだかまとまりがありませんが、おしまい。

次はいよいよ旅のハイライトです!

 

ヘイド~