goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき晴れ

クライミングの事は書きません。
★ジェベル250CX
★Be-1
★PCやスマホ
★スキー
など限定です!

B-PUMP2日記 7/20 あ!たまちゃんがいた。

2006年07月20日 | クライミングジム
最近B-2にたまちゃんがよくいる。
一時期全然見かけなかったのに??
最近は、行く度に会う。
今日も、8時頃にジムに行ったら丁度たまちゃんが登り始める所だった。

早速、1階の入って右の「ハリボテでマントルを返す3級」をやる事に。
この課題、右足でヒールを掛けて左手でマントルを返すといる変なムーブなのですが、始めは全然出来なかったムーブなのに、不思議に一度出来ると何度でも出来てしまうのです。
さらに、あんなに難しいと思ったムーブが、何か簡単思えるのも不思議です???
最近は、一度登れた課題も直ぐに再登する様にしています。
一度しか登れていない課題だと、直ぐに「忘れてしまう」ので・・・・・。

2階に上がり、常連さんがやっていた4級の課題をやる事に。
これも、核心部全然出来る気がしなかったけど、一度出来てしまうと何度でも出来る課題でした。
この課題も2登して終了。

鳳来 7/16 こばさん壮行会2 パラダイスだここは!

2006年07月16日 | 鳳来


■鳳来湖キャンプ場



■汗だくで岩場に到着。サウナ状態で皆裸。こーちはパンツ一丁だし!



■「花鳥山水11B」を登るしゅん。



■「ジャストミート10b」を登るしほちゃん。



■久しぶりに大阪から登場したコーチ。「パラダイス 12A」



■「花鳥山水11B」を登るこーださん(左)と「パラダイス 12A」でハングドッグするやまし。



■土砂降りの夕立で避難するメンバー。でも、誰も帰ろうとは言わないのは何故?

鳳来2目。
昨日夜中に雨が降りだし、フライを張らなかった、こーださんやたまちゃんのテントが水没。
やはり寝るときに晴れていても、フライは張って寝たほうがいいようです。

さて本日のメンバーは、朝キャンプ場でコーチとお友達が合流したので総勢13名。
(こば、はっしー、こーだ、こーち&お友達、たま、しほ、GAIDA、やまし、うっちー、しゅん、あにまる、MOT)

今日は、こばさんご推薦の「パラダイス」エリアに行くことに。
パラダイスは、こばさん以外誰も行ったことのない未知のエリア。
こばさんいわく、駐車場からチョチョイで着くパラダイスのような岩場らしい。
どんな岩場かワクワクして歩くけど全然着かない。
さらに、足場がどんどん悪くなるし、急登だし・・・。
話が違うよこばさん!
皆文句ブーブー。ニャンニャン状態。
結局40分程歩いて岩場に到着する頃には、皆汗だく状態。
水を浴びたように体中ビシャビシャでした。
余りの暑さに、コーチはパンツ一丁になってるし。
しかし、お奨めの岩場だけになかなかGOODです。
しかも、誰もいなくて貸切でした。

パラダイスへのアプローチに張ってあるFIXロープは、なんとこばさんが整備したらしい。
整備して理由は、急な岩場が数箇所あり、FIXロープが張ってなければ、しんこさんが来てくれないからではないかと思います。
まあ、苦肉の整備なのでしょう。

先ずは、アップで「ジャストミート10b」を皆でOS&FL。
そして、俺とアニマルさんは、こばさんお奨めの「ドルフィン12A」をやることに。
「ドルフィン12A」は、7クリップのルートで、途中4級程度のボルダームーブが2箇所出てくる俺好みのルート。
先に登ったアニマルさんのムーブを見ていたのと、こばさんの的確な指示で、取りあえず上まで抜けられた。
これは、良い感じです。

2便に、再度ムーブの確認をしたのですが、やはりなかなか面白いルートです。
俺たちが、楽しそうに登っているのを見ていたメンバーが「ドルフィン12A」にぞくぞくと参戦。
さすが、ZCCです。
皆が登っている間、チョット休憩して、お昼ねお昼ね。
起きて順番を聞くと5人待ち状態。
はっしーの番になった時、雷とともに夕立が・・・。
「ジャストミート10b」に張ったトップロープを回収便を出していたコーチとコーダさんは、ずぶ濡れ。
「ドルフィン12A」を登ろうとしていた、はっしーは直前中止でセーフ。

土砂降りの中、岩場に一列で非難をしていたが、誰も帰ろうとしない。
流石ZCCのメンバーです。
30分程すると雨も止み、「ドルフィン12A」の再チャレンジ開始。
先ずは、はっしーがOSトライ。
下の核心で行き詰まり痛恨のテンション。
しかし、RPトライの俺とコーダさんの為に、上まで抜けてタオルで濡れたホールドを掃除してくれました。
ありがとう。はっしーさん。

そして、プレッシャーの中、本日の真剣トライ開始。
下部核心も抜けて、上部核心へ。
かなりムーブが固まっているので、手のパンプも大丈夫な状態。
上部核心のところで、「レスト」「レストしろ!」と聞こえたが、一気に行こうとして左手を飛ばしたが・・・・・。手が届かずテンション。
う~~~~~~。本当に残念。あの左手が止まればこの課題終わったも同然。
くやしー。もう一便出したがったが、夕立その2がきそうだったので諦めることに。
回収便のこーだーさん登場。
かなり真剣。
内容は、完璧なムーブでRP。さすが、男コーダ!
かなりカッコよかったですよ。
何時か俺もあんなクライミングがしたい。

鳳来 7/15 こばさんの壮行会クライミング。ZCC大集合。

2006年07月15日 | 鳳来


■朝の鳳来の駐車場で待ち合わせ。



■「ホフマン教授 12A」を登るこばさん(左)



■「赤いバラ 12d」を登るしゅん(左)と「わかってください 12C」を登るこばさん。

今回は、こばさんの壮行会という事でZCCのメンバーは鳳来に集合。
ブルセラにコーダ、MOT、しゅん、うちー。
サンダバード2号に、はっしー、兄、やまし、GAIDA。
ブルセラ組は、こばさの家に夜泊してガンコへ。
サンダーバード組は、鳳来湖にキュンプして、鬼岩へ。

ガンコ岩では皆好きなルートを登りまくり。
昨日の夜は、エアコンの効いたコバさんの家でゆっくり寝たはずなのに、何故か寝不足。
眠くて眠くて仕方ない???
さらに、ガンコエリアは、蒸し暑くてしかたが無い。
これでは、全然テンションが上がってこない。
アップで登った「冷たい男 11a」もテンションだらけ(T_T)
少し休憩したから、前回の宿題の「キッネの嫁入り 11C」を登ったが・・・・。
ホールド全然思い出せず各駅停車状態。

登っていると、たま&しほが登場。
たまちゃんもアップで「キッネの嫁入り 11C」を登ったが、余りの暑さにバテバテクライミング。

俺は、眠気が全然取れないので、寝ることに。
かなり熟睡してしまった。
たまちゃんが、「キッネの嫁入り 11C」を2撃で登ったことも気づかなかった。

1時間以上寝たらやっと目が覚めて「キッネの嫁入り 11C」に真剣トライ開始。
真剣トライの2撃目。
順調に登って行ったが、途中で足を間違えてしまい痛恨のテンション。
これで、終わらす予定だったのに残念。

うっちーが「キッネの嫁入り 11C」に本日の3便目を出していたが、暑さに負けたのか途中で落ちてしまい本日のクライミング終了。
諦め切れない俺は、ZCC名物「男なら3便目」を出すことに。
3便目は、無事RP。
最後のクリップの所はチョット際どくなってしまいましたが。
しかし、俺は最終便でRPすることが本当に多い。
多分、PRの7割程度は最終便のような気がする。

駐車場で、鬼岩組みと合流して、温泉と食堂に行き鳳来湖キャンプ場に。

Matterhorn登頂計画 7/13 夜の訓練。

2006年07月13日 | Matterhorn
Matterhornは、時間が勝負の山なので、今日は、ぷっちゃんの懸垂降下訓練を
暗い本牧公園ですることに。
でも、本当の目的は、下降訓練と言う口実で暗い公園に連れ出すことです。

ではなくて、本当にシステムの確認と実地訓練です。
まずは、10数える間に、スムーズに下降器をセットしてセルフを外して下降開始出来るようにするのが目標。
初めは、滑り台でやっていたのですが、いまいち雰囲気が出ないのと暗かったので、歩道橋に移動してで訓練することに。
熱が入ると段々厳しくなる傾向の俺の指導。
最後は、ぷっちゃん泣きが入る程の厳しい訓練の末、最終的には、かなりいいところまできたので合格です。
システムの再確認も出来たし後は、事故の起きない事を祈るのみです。

海外保険は、ガイド登山でないと保険に加入出来ないとメールがきたのだけど・・・。

B-PUMP2日記 7/12 本当にチョットだけ・・・。

2006年07月12日 | クライミングジム
今日も9時過ぎの遅い登場。

軽くアップして、前回落とした11Dの長物やった。
その後、1階の3級で変なのがあったのでやってみた。
結局自分でムーブが解決出来なかった。
常連さんに教えてもらったら、ヒールしながらマントル返すという、俺の苦手なムーブの組み合わせだった。
教えてもらった通りやったら核心は、出来たけど最後ゴールに指が掛かったところで落ちてしまった。
この課題、ムーブが解ればお買い得かも。
今日も、お買い得ハンターになってしまった。