日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

冬枯れの京都を行く 2019 - 小鍋屋いさきち

2019-12-04 23:09:20 | 居酒屋
宿から南へまっすぐ下り、二条通りに突き当たったところにあるのが「きのした」です。そこから東へ歩いて行き、鴨川を渡ったところに「赤垣屋」があります。そのような位置関係から、これらの二軒をはしごするのがよくある流れで、今夜もそうするつもりでした。しかし、一軒目の滞在時間が延びたことで、残念ながら「赤垣屋」の看板には間に合わなくなりました。代わりにどこへ行くか思案の末、やってきたのは祇園です。「小鍋屋いさきち」を再訪します。
この時間から呑み直すということになると、事実上祇園か木屋町の二者択一でした。その中から祇園を選んだのは、お昼にラーメンをはしごしたことと関係しています。木屋町で呑んだとすると、必然的に「大豊ラーメン」で締めくくる流れとなりますが、ラーメンはもういいという気分でした。そこで祇園に河岸を替え、余力があれば「おかる」のカレーうどんをいただこうと思い立った次第です。
それに加えてもう一つの理由がありました。教祖が推すこの店を、四年前に一度だけ訪ねたことがあります。やはり初冬の今頃でした。しかし、はしご酒の四軒目に余勢を駆って飛び込んだため、酔いが相当回っており、本当のよさを理解するには程遠い状態だったのです。あれ以来、中途半端な状態で訪ねたことに対する申し訳なさが片隅に残っていました。小鍋で温まりたくなる寒い夜、あのときの借りを返すにはよい機会と思い立ち、暖簾をくぐったという事情があります。
教祖も評している通り、一人でカウンターに立つ店主に愛想はありません。しかし、一見すると無愛想でも、的確に目を配っています。なじみのあるところでいうなら、「ぬる燗」の店主を彷彿させるとでも申しましょうか。店主が一人で仕切るにもかかわらず、目移りするほど品が豊富なところもあちらと同様です。具材、調理の違いにより何種も揃う出汁巻は、小鍋と並ぶ店主の十八番なのでしょうか。その中から選んだ出汁巻あんかけは、呑んだ後でもいただけそうな、優しい味わいの逸品でした。小料理屋とでも形容したい雰囲気と品書きには、木屋町とも一味違う、祇園の店ならではの趣があります。それをようやく実感できたという点で、再訪した甲斐はあったといえそうです。

小鍋屋いさきち
京都市東山区祇園花見小路新橋西入巽小路上ル
075-531-8803
1800PM-230AM(LO)
日祝日定休

酒二合
突き出し(鰤ととろろの和え物)
だし巻あんかけ
九条ねぎととり
コメント    この記事についてブログを書く
« 冬枯れの京都を行く 2019 - ... | トップ | 冬枯れの京都を行く 2019 - ... »

コメントを投稿