goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じで・・・

森の人のウキウキやワクワク、ドキドキを垂れ流すブログです。

ドライブ A GO!GO!

2021-10-05 23:33:04 | 旅行・ドライブ
どうも!とうとう緊急事態宣言が開けました!!森です。


と言うことで、懐かしいタイトルですが、ドライブに行ってきました。
ただ、どこに行ったと聞かれると困るので、それは読んでのお楽しみと言うことで・・・。


最初の写真は、関越上里S.A.での1枚。
ジャックの季節なんですねぇ~。夏はどこ行ったんだろ??

そして、漫画で有名になった坂道を上りたどり着いたのは・・・

榛名湖!!
水がきれいだなぁ~。そして、群馬っぽい山の形だと思いませんか??

そのまま、八ッ場ダム、草津温泉を越えて白根火山へ。

殺生河原の先にある駐車場で・・・。

こんな避難壕が置いてあったりするので、立派な火山なんですよねぇ~。
殺生河原の辺りでは、硫黄の香がプンプンしていましたし・・・。

そのまま車を渋峠方面へ走らせて見つけたのが・・・

芳ヶ平方面を望む場所。
まだ紅葉にはちょっと早い時期のドライブでしたので、こういうのはちょっとうれしい。




そして、渋峠で昼飯。
根曲がり竹の炊き込みご飯。



湯田中に降る途中でたまたま見つけた紅葉。
白樺と青空が上手く撮れればねぇ~。

まだまだ車は進みます。

湯田中を超えて見つけた踏切で、リンゴ畑と赤い電車。
ホントはロマンスカーが良かったのになぁ~。



思いつきで寄り道した小布施でしたが、たまたま見つけたお店ではモンブランが売り切れ。
なので、モンブランソフトクリームでお茶を濁す。
でも、おいしかったなぁ~。

続きましては高速を走りまして、塩尻の高ボッチ高原へ。
ロードスターで走るのは間違いだったんじゃないかという、轍と落石等であれた細い山道を、
対向車と戦いながら登っていきます。




ススキが良い感じに輝く夕景から、諏訪湖の夜景、諏訪この上に光る星、鷹ボッチ高原から観た北の空、の4枚です。
よくある高ボッチ高原の写真は、諏訪湖の向こうに富士山が居るんですが、この日は雷雲が富士山を遮りピカピカ光っているという状況。
4枚目の真ん中に縦に天の川があるんですよ~。
3枚目の右下の方から、真ん中上の方に向けても天の川がうっすら。
この場所、車の外気温計が13℃で風もビュービュー吹いていたんです。
なので、パーカーにウィンドウブレイカーなどなどを着込んで、勇んでいったんです。
でも、同じ場所にTシャツ短パンで三脚を持ってくる人も居て、びっくり。

この後は、雷雲に向かって走り続け、雲に追いつくことなく家に帰ることができました。
基本的に人混みのない場所に向かって走り続けて、約600kmのドライブでございました。
し~ゆ~





星空撮影TRY2

2021-09-28 15:49:55 | 旅行・ドライブ
どうも!今日の帰り道、ツクツクボウシが鳴いておりました。久々に暖かかったおかげですかね??


さて、一月ぶりの星空撮影のお話。


今回は、葉山の森戸神社で・・・って思ったんですが、北からどんどん雲がやってくるので、それから逃げていたら城ヶ島に追い詰められました。
まずは城ヶ島灯台の画です。
灯台が仕事をしていて、光の筋がしっかり見えますねぇ~。
この光の筋が写っちゃうと、空が真っ白になってしまうので、今回は灯台が見えないところまで逃げます。


馬の背洞門まで歩こうかと思ったんですが、ススキが伸びちゃって遊歩道が獣道みたいになっていたので、見晴らし広場で挫折・・・。


ブログ上では星の数が少ないかも知れませんが、雲の中でもそこそこ星が写っているんですよ~。
前回よりもISO感度を下げているのに妙に明るくて、暗闇でぶつぶつ独り言を言いながら、あれやこれやと・・・。
ウミウは雄叫びを上げるし、音声だけなら奇妙な空間だったと思いますよ~。


そんなこんなで、楽しんでいたら・・・

月ハロが撮れちゃいました。
灯台の光の筋があれだけ写るんだから、月にもハロが出ますよねぇ~。
完全な輪っかになるのを待っていたんですが、雲の方追いついてきまして、あっという間に真っ暗になってしまいました。
さらに、ライブコンポジットも渡来したんですが、これも雲がすべてを覆いつくしてしまいました。
やり方が分かったからOKってことにします。


緊急事態宣言が明けたら、どこへ行こうかなぁ??
人気のない所で、写真撮るだけならねぇ~~~。

荒川土手

2021-08-11 19:45:06 | 旅行・ドライブ
どうも!夏休みをどうやって有意義にするか・・・難しいお話でございます。森でございます。


と言うことで、首都高の料金も平常に戻ったので、ちょっとドライブに行ってきました。
とは言え、東京は緊急事態宣言下に有りますから、車のナンバーを観てあれやこれやされるのも面倒ですから・・・

荒川の土手に夕日を眺めに行きました。
荒川の土手って長いし広いですから・・・。

この日、車の外気温計に表示された数字は40℃!!
でも、台風が通過した後で湿度が下がってきた感じで、土手で風に吹かれている分には、気持ちいい感じでした。



私が到着した直後にかつしかハープ橋上でトラックが横転する事故が発生。
重篤な事態になっていないことをお祈りいたします。



夕日を見に行くのにちょっと気合いを入れすぎまして、16時半位に着いちゃいまして、17時50分にこの画を撮るまで待ちぼうけ。
事故に巻き込まれなかったと言えばポジティブなんですけどね。
この日は、先ほども言ったように湿度が低かったので、焼けるような夏の夕焼けにはならないのかなぁ??




だんだん色がついてきました。
スカイツリーって大体の場合かっこよく見えないんですよ、東京タワーとの比較で・・・。
でも、こういう光の当たり方をすると、カッコいいですねぇ~。




いよいよ日も落ちて・・・太陽の向きには雲が有ったのと湿度の都合で、燃えるような夕焼けにはならず・・・。
そして、この日のスカイツリーの照明点灯は19時とのことで、なんとも渋い画に・・・。





いよいよ照明が点灯!!
この日は、
画面右下のビルとビルの間から、富士山がこっそり見えていたのは、皆さん薄々気づいていたと思うのですが、スカイツリーの左下に東京タワーが見えていたんですよ!
家に帰ってきて画像を見て気づいて、Googleマップでその向きに東京タワーが有るのか確認して、確信しました。
さらに、読めないかも知れませんが、スカイツリーの展望台には「TOKYO2020」の文字が出ているんですよ~。





もう、ライティングがズ~ッと変わるので、永遠に撮り続けられちゃう・・・。



ちなみに、振り返ってもこんな感じで、C2がかっこよく撮れます。


そんな荒川土手を後にして・・・


北十間川にかかる橋からのスカイツリー。
この日は、風が強かったおかげで、涼しくて良かったんですが、荒川も北十間川も水面が暴れちゃって暴れちゃって、リフレクションは有りませんでした。
残念・・・。
これなら文字は読めるんじゃ無いかな??


と言うことで、飽きるほどスカイツリーを撮ってきましたって言う話でした。




あけましておめでとうございます

2021-01-05 11:43:19 | 旅行・ドライブ
どうも!緊急事態宣言が発令されるようですね・・・。またお出かけできなくなるのか・・・。森です。


あっ!あけましておめでとうございます!
本年も、ダラダラと続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに、私は今日まで正月休みでございます。

今年も、1回目の更新は初詣の話題から・・・。
今年は、いろいろと制約がありまして、初詣の時期をずらしてみました。


今年は狛犬もマスクをしております。



今年は、祝詞奏上が舞殿で行われると言うことで、ちょっと雰囲気が違いますかね。
とは言え、本殿まで上がれないわけでも無く、賽銭は本殿で入れるスタイルです。

ですから、大階段も上れますし・・・降ってこれるのかな?

ちなみに、今年の運勢は・・・

このようになっております。


その後は、天気がよかったこともあって、屋根を開けてドライブです。
この日は、温かかったこともあり、すれ違うロードスターもオープンな車が多い日でした。




たどり着いたのは、ソレイユの丘。
12月から菜の花が見頃なんだそうです。
残念なのは、背景に見えるはずの富士山が、暖かい気候のせいで霞んでしまっていることですね。
そして、よ~~~く観ると・・・何か違うのが・・・混ざっていますねぇ~。
菜の花とひまわりの種が似ているのか知りませんが、種をまいたら花が咲くんですねぇ~、冬でも・・・。


最後は、久々の森戸神社での夕日です。
が、その前にバス停一つ分歩きまして・・・

真名瀬バス停です。
バス停から、海越しに裕次郎灯台や森戸神社の鳥居、富士山までが見えると言うことで、最近話題の場所です。



この日も、ここで夕日待ちをする集団や、バイカーのオッチャン達、犬を抱えたご夫婦までが、代わる代わる写真を撮っていました。

では、ほんとに森戸神社。







明日から仕事・・・っていう連休への未練たらたらなお話でした。

ZOORASIA

2020-12-05 15:41:45 | 旅行・ドライブ
どうも!もう整体に何年も通っているのに、状況はどんどん悪化している・・・。仕事のストレスが行けないんだろうなぁ~。森です。

さて、コロナ禍でいろいろと制約がある訳ですが・・・その一つが、動物園にあるんです。
なんと、週末は整理券の事前予約が必要なんです。
で、たまたま会社の出社人数枠から溢れちゃった日がありまして・・・

休暇を取ってズーラシアに行ってきました。
動物園は、基本屋外ですし、平日ならほどんと人がいないでしょうから、密になる心配もありませんからねぇ~。

ネットで動物園の撮影方法を勉強して挑むわけですが、どうなったでしょうか?
因みにネットでは、まず園内マップを入手せよ!、もぐもぐタイムを忘れずに・・・などなどのミッションが示されてたのですが・・・失敗・・・。
ではその成果を・・・



インドゾウのこの子は、カメラ慣れしていて、カメラを構えるとポーズをとってくれます。
この時も、砂浴びしてくれるし、足も上げてくれていますね~。



なんちゃらオオバトです。
2個目にして動物園の難問が襲い掛かってきています。
望遠レンズで開放で撮ってもこの前ボケの柵が・・・。



ボウシテナガサル
ほら、ピントはバッチリなのに、柵にぶら下がっているから、柵もバッチリ!


このまま全部紹介すると大変なことになるので、うまく撮れたやつを・・・?

スマトラトラ
ネットによると、人工物を入れない方がいいという話なんですが・・・どうにもなりません・・・。



オウギバト



ユーラシアカワウソ



オオワシ



フンボルトペンギン
完璧なポージングです!


ホッキョククマ



シロフクロウ
最高の笑顔でした♪



ホンドキツネ




二ホンサル



オカピ
ズーラシアと言えばオカピだと思っていたんですが、4頭しかいないんですねぇ~。
しかも、1頭は最近になって上野動物園からお輿入れしたそうで・・・。
珍しくなかったのか・・・?



チンパンジー
なんか、モノクロにしてしまいましたが、深みのあるおじいちゃんみたいでカッコいい。



キリン
縦位置で撮ってもこの首の長さ・・・。



ライオン



ヒガシクロサイ
完全にガンつけられてますけど・・・。



ミーアキャット
綺麗に撮れたのは、こんなところですかね?


動物園なので、気が乗らないとどうにもなりません。

ゴールデンターキー
餌を食べていたのかな?
動いてはいるんですが、角しか見えませんでした。



レッサーパンダ
お昼寝中です。



おっさん・・・じゃなくてアカカンガルー



ケープハイラックス
寒すぎて、暖房の前から出てきませんでした・・・。
他にも、冬季と言う事で展示期間が終わっているものがいくつかありました。
季節ごとに少しずつ展示されるものが違うようです。


と言う事で、小学校の時以来うん十年ぶりの動物園でした。
ネットでの予習の甲斐もなく、ただただ写真を撮り続け、気持ちだけが盛り上がり続けただけでございました。
そして、入場料がもっと高いと思っていたのに手ごろで、今度は多摩動物園にも行こうかなぁ~って気持ちになりました。
何度か行けば、気持ちも落ち着いて写真を撮れると思うので・・・。