goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

【埼玉でラーメン】「京都北白川 ラーメン魁力屋」の九条ネギラーメンを~♪

2023年09月23日 | 食べ歩き

(「京都北白川 ラーメン魁力屋」の九条ネギラーメンです)

本日はさいたま新都心に所用がありまして、

夫が「藤店(ふじだな)うどん」に行きたいと言い出しました。

 

朝10時から営業していて、すぐに満席となる人気店です~、急いででかけました。

ところが、たどり着いてから気づいたのですが、祭日のためお休みではありませんか!!

 

急遽の思いつきで、「京都北白川 ラーメン魁力屋」に行ってみました。

赤い看板で、遠くからでもよく目立ちます。

 

ボックス席とカウンター席があります。

店内は清掃がしっかりとしていて、良い感じです。

九条ねぎが山盛り、いいですね~♪

テーブルにも自由にいただけるネギとたくあんがあるんですけどね。

ここは、ラーメン店にもかかわらず、ご飯が美味しいです。

テーブルのタッチパネルに「焼きめし」を作る映像が流れているのですが、

このご飯と玉子でしたら、とても美味しそうです。

 

「特製醤油ラーメン」です。

背脂たっぷりなのですが、意外にしつこさはありません。

 

こちらが、「特製醤油九条ねぎラーメン」です。

山盛りの九条ねぎは生のままですが、少しスープに付けてしんなりとさせていただきます。

麺は細めで、スープがよく絡みます。

 

ラーメン屋なのにご飯が美味しいなんて、困ります。

次回は、ラーメンではなく定食やチャーハンという選択にしてみようかと・・・。

 

(店舗情報)

■京都北白川 ラーメン魁力屋 北与野店

住所 : 埼玉県さいたま市中央区本町東6丁目12−14

電話 : 048-799-3799

公式HP : 京都北白川 ラーメン 魁力屋 (kairikiya.co.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉の手打ち蕎麦】鴻巣「馬力屋」、サイクリングの立ち寄りに~♪

2023年05月29日 | 食べ歩き

(手打ち蕎麦馬力屋入り口)

今日は、荒川沿いにサイクリングです。

鴻巣のポピー畑をから赤い橋に上がり、鴻巣駅方向に続く道路で昼食場所を探しました。

以前より気になっていた、手打ち蕎麦の「馬力屋」さん。

 

鴻巣駅方向に向かうと、道路右側にあります。

いただきたいのですが、何分にもこの姿です。

ご遠慮するべきでしょうか?

「ぜーんぜん、構いませんよ」と、お店の方が快く入れてくださいました。

入り口近くにはテーブル席もありましたので、そちらに入れてくださればと思ったのですが、

座敷へどうぞ・・・と。

この様なときのために、これからは風呂敷状のシートを持参して座ることにしようと反省致しました。

メニューは、比較的シンプルです。

その他に、このあたりの名物である川幅うどんもあるようです。

冷やしなめこおろしそば。

手打ち感があって美味しく、盛りの量はしっかりとあります。

これに、つゆを注いでいいただきます。

やや白濁したそば湯。

お手軽な価格で、たっぷりの美味しい手打ち蕎麦をいただくことが出来て、

スタッフの方は快い応対で、

このようにおしぼりも置かれていますので、

日常的な美味しい蕎麦屋として良いと思います。

 

川幅うどんも、いただいてみたいです~♪

また、サイクリングウェアの上から巻きスカートや短パン、もしくはシートなど、

周囲の方々に不快とならないように工夫をさせていただきたいと思いますm(_ _)m

 

(店舗情報)

■ 手打ち蕎麦 馬力屋

住所 : 埼玉県鴻巣市滝馬室948−2

℡ 048-542-9055

食べログHP : 手打ちそば 馬力屋 - 鴻巣/そば | 食べログ (tabelog.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長野!!-安曇野の居酒屋】手仕事ダイニング えんやで、馬刺を~♪

2023年05月07日 | 食べ歩き

GWは、車に自転車2台を積んで長野にお出かけです~♪

2日目は安曇野周辺を自転車で散策し、

夕食は豊科駅近くの居酒屋「手仕事ダイニング えんや」に。

JR豊科駅から、西の国道147号方向へ。

レトロな看板はありますがどこも開いていません、ほとんどシャッター街です。

国道147号線を南方向に行くと、

右にいくつかの看板が見えます。

このあたりは、路地の様に奥に並ぶ居酒屋が多いようです。

目指す「えんや」も、細長い通路の奥にあります。

カウンター席とテーブル席3つ位です。

最初はビールと、カップいりの五一ワイン。

お通しのもつ煮は、薄味で美味しいです。

なかなか良い感じです、馬刺しを頂きたいのですが合うお酒は・・・?

 

地元のお酒のおススメを尋ねると、「夜明け前」をすすめられました。

はい、頂きますけど。

冷酒を見ていると「メガネ専用」???

 

芋焼酎のメニュー、最後の方に「魔王」を見つけました。

しかも、こんな低価格じゃありませんか!!

それも、お願いしますね~♪

「夜明け前」からです。

鶏ささみの炙り刺し。

岩塩がふりかけられています、トロリとヘルシー~♪

米なすのふきみそ焼。

こんがりとした味噌、蕗の香りが良いです。

馬刺赤身。

見た目通り、生姜とニンニクで、タマネギのスライスと一緒に。

 

夫が、次に出てくる料理のために「酒を追加した方が良いよ」と。

馬のレバ刺し。

胡麻油がたっぷりと掛けられています、濃厚~♪

先程戴いた芋焼酎の魔王もあいますが、

もう一つの長野のお酒、御湖鶴を。

 

夫が野菜を歓迎するのは、米なすまでがせいぜいでした。

季節を感じたいからと注文した「こしあぶらとこごみの天ぷら」は、

「そんなもの、ただの葉っぱじゃないか」と・・・。

映画「翔んで埼玉」の衝撃的なセリフ、

埼玉県人には、そこらへんの草でも食わせておけ!」を思い出しました。

はい、「そこらへんの草」を美味しく頂きます~♪

 

何気なく酒メニューを裏返しますと、やたら梅酒の種類が多いことに気づきました。

端っこに、気になるものを見つけました。

山崎ウィスキー梅酒です。

これを見ましたので、デザートは梅酒に致します!!

見た目で味は伝わりませんが、ウィスキー的で普通の梅酒と味わいは違いますが、

果たして山崎ウィスキーを感じるような・・・?

 

夜も更けてまいりました。

次なるお店を探して、フラフラと散策致します。

 

長野のお酒ではありませんが「魔王」がお手軽にいただけて、

ごま油で頂く馬のレバ刺しがとても美味しかったので、次回も立ち寄りたいです(^^♪

 

酒飲みオヤジには、大変良いお店でございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

(店舗情報)

■ 手仕事ダイニング えんや

住所 : 長野県安曇野市豊科4896-1 成相パークビル

℡ : 0263-73-4107

営業時間: 月~土、祝日、祝前日: 17:30~23:30

(料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)

公式HP : http://enyade.gozaru.jp/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長野!!-安曇野で人気の蕎麦】開店前に売り切れ!? 「そば処 時遊庵 あさかわ」~♪

2023年05月06日 | 食べ歩き

GWは、車に自転車2台を積んで長野にお出かけです~♪

サイクリング、食べる、飲む・・・が、目的です。

 

3日目の昼食は、安曇野の「そば処 時遊庵 あさかわ」です。

(「そば処 時遊庵 あさかわ」の入り口奥で庭方向です)

ネット情報によるとかなりの人気店で1-2時間待ちは当然だというので諦めようかと思いきや、

ゴールデンウィークだというのに予約する事ができました(^^)/

幹線道路から山の方向に少し上がりますが、「熊出没注意」ですか。

駐車場が混み合うらしいので、

まだ10時だというのに車を置いてから周辺を散策することに致しました。

見渡したところ駐車場にはスタッフ用の車ばかりで、1台もいないじゃありませんか、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。

入口に向かう細い道からは、既にのれんが見えていますが???

まさか、まだ開いてはいませんわよね・・・。

 

駐車後は、徒歩圏内で近隣の産直やアートスペースを散策し、11時近くなりました。

 

蕎麦店の開店時間は11時30分ですが、駐車場に車が多くなっていますので様子を見に戻ってみました。

「予約しているのに待たされた」という口コミもありましたし。

店主の方がウエイティングリストを見て、突然、入り口の札を裏返しました。

「お客様へ ご来店いただきましたが、新型コロナウィルス拡大防止のため短縮営業とし

本日は終了させていただきました 店主」ですって~!?

 

なに~っ、まだ11時、開店30分前ですが~!?

念のために予約している事を伝えるとOKでした。

今、たどり着いたお客様は丁重にお断りされています。

 

油断なりませんね( ;∀;)

入口の向こうがお庭です~、お庭で待つことに致します♪

モニター画像からは、このあたりの民話が流れています。

「せっかく来たで、自遊庭の土風にふれていきましょ」

お庭を散策してみます~♪

それ程広くはありませんね、開店時刻の5分前に呼ばれました~♪

私はとろろそば、

夫は大天ざる。

手前の板蕎麦は、サービスで頂きました。

私は手前の普通盛、夫は向こう側で大盛です。

 

ごつごつとした手打ちらしい蕎麦は、とても美味しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

普通盛であっても量はたっぷり、ケチ臭くありません。

とろろは、フワッフワです。

 

ところで、気になっていたウェイティングリストは何時から記入できるのでしょう?

「8時頃じゃないかと思いますけど」

と、料理を提供したスタッフの方が答えて下さいました。

 

あの時、「一番乗りじゃないの~!!」と思っていたのは甘かった、

すでに多くの人が来店して名前を記載していたのですね~。

 

それにしても、開店30分前には売り切れている蕎麦店とは "(-""-)"

このお店は予約できます、予約しましょう~っ!!

 

(店舗情報)

■ そば処 時遊庵 あさかわ

住所 : 長野県安曇野市穂高有明8053-4

℡ :  0263-83-3637

営業時間: 11:30~15:00(売り切れ)

食べログ : https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20000817/

 

徒歩圏内で散策したお店です。

すぐ近くのVifファーマーズマーケット、シャクナゲの湯の隣です。

すぐ近くの産直の店で、山菜を見てみました。

たらの芽は、価格は安いのですが伸びすぎている様です。

アスパラが美味しそうです~♪

 

蕎麦店の幹線道路に突き当たったところにある、「常念麓」というアートスペース。

何と素晴らしい絵画でしょう~!!

入口にはどなたもいらっしゃいませんでしたが、屋外の敷地内には主らしい人影が見えました。

塗装業の方が、趣味として油絵を~!?

無料で公開されていますが、

こんなに素晴らしいものを見せていただきましたのでポストカードを頂くことに致しました。

10枚で500円とは、また低価格ですね~♪

ゴールデンウィークで外はどこも大混雑ですが、ここには誰もいないで鑑賞できます(^^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長野!!-安曇野の美味しい蕎麦】「手打ちそば かたせ」では、胡桃を擦って待つ~♪

2023年05月05日 | 食べ歩き

GWは、車に自転車2台を積んで長野にお出かけです~♪

前夜に長野入りしましたので渋滞もなく、2日目は無事に安曇野へ到着いたしました。

(手打ち蕎麦「かたせ」入口です)

安曇野で最初に目指すのは、手打ち蕎麦「かたせ」です。

・・・といっても、安曇野市ではありません、北安曇野郡池田町なんですけど~"(-""-)"

こちらの画像は上側からになりますが、

道の駅池田近くから坂道を上がってくると左側に店の看板が見えます。

看板のある道沿いに、広い駐車スペースがあります。

右側のスペースに駐車して、「そば処」ののぼり旗を頼りに道を下ります。

分岐しますが、左側に下ります。

左側にも3台程度駐車するスペースがありますが、満車の場合は引き返しづらくなります。

軽トラで商品を販売しているオジサマが、目の前の石段が入り口だと案内してくださいます。

こちらを上がっていくと、

ウエイティングリストが置かれています。

開店の20分前です。

「3組目以降のお客様は大変お時間がかかります」

先程私たちを追い越した先客が1組だけ・・・というのに???

先程の軽トラのオジサマが上がってきて説明してくださいます。

「あれが有明山、その向こうが大天井(おてんしょう)、つばくろ・・・」と。

このお店の方?

足元のお花も可愛らしい~♪

そうこうするうちに開店です、期待出来そうです~♪

小上がりに2席、

テーブル席が4組程度です。

天ぷら蕎麦も人気らしいです、しかし。

「お時間をいただいております」って・・・、説明では30分位かかるとの説明です。

「胡桃だれせいろ」を頂いてみました。

え、自分でくるみを擦る!?

はい、初めは押しつぶすように、

粒感が残るように、擦ってみました。

しばらくすると、「胡桃は擦りましたか~?」と、お蕎麦を持ってきてくださいました。

しっかりとした味わいのある、手打ちらしいコシのある蕎麦です。

せいろ蕎麦を注文した夫には、お浸し、漬物も添えられていました。

人参、芹、大根です。

蕎麦粉自体が美味しいのですが、それに加えて、胡桃との出会いに感激いたしました~♪

自分で胡桃を擦って、つゆと混ぜれば「胡桃蕎麦」だったのですね~!!

 

いやいや、よいお蕎麦を頂きました。

店を出る時には、かなりの行列となっていました。

ここは、開店前には到着していた方が良さそうです。

 

階段下の軽トラのオジサマ、先のお客さんには自家製のきゃらぶきをすすめてらっしゃいました。

私達には「そこの『大雪渓』でお買い物をしてったらいいよ」と、

大雪渓蔵元の割引券を渡してくださるではありませんか!!

「今夜は、宿でこのきゃらぶきと、大雪渓の生酒を試してごらんよ」

美味しそうな言葉に誘われて、きゃらぶきをいただき大雪渓蔵元に向かいました~♪

はい「生酒」を頂きますよ、大きい方ね~♪

ふと、店の横を見ると、何とステキなお部屋でしょう!!

「どうぞ、おあがりください。

150年前からの建物ですよ、

秋はそこから見える紅葉がとても綺麗ですよ~♪」

150年ですって!? そして、こんなお上品な体験が出来るのですか!!

確かにステキな事なのですが、こちらは自転車のウェアを着用している身です。

その様な者が上がらせていただくのが申し訳なく、遠くから眺めさせていただくことに致しました。

今までも、大雪渓のスッキリとした味わいを好んでおりましたが、

このようなたたずまいを拝見し、尚更、美味しくいただけそうです~♪

 

その日は、安曇野のホテルに到着するやいなや、頂いたきゃらぶきと大雪渓生酒を頂きました。

サイコーに美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

細く柔らかなきゃらぶきは、今の時期限定だそうです。

この後は蕗が成長し、太くなりますので。

 

オススメしてくたださいまして、有難うございました。

大雪渓も割引していただけましたし~(^^♪

 

(店舗情報)

■ 手打ちそば かたせ

住所 : 長野県北安曇郡池田町会染3439

℡ : 0261-62-5505

営業時間: 11:00~14:00(そば売切れ次第終了)

公式HP : https://teuchisoba-katase.com/

 

■ 大雪渓酒蔵

住所 : 長野県北安曇郡池田町会染9642-2

℡ : 0261-62-3125

営業時間: 9:00~18:00

公式HP : https://www.jizake.co.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉のうどん-365日製麺所】ロボットが運んでくる、 イマドキの美味しい店~♪

2023年04月29日 | 食べ歩き

(まるでカフェの様な店内の様子です)

国道17号でさいたま市から上尾市に入ったばかりのところで、気になるうどん屋さんがあります。

大きく「UDON」の看板が目立っているのです。

外観は以前のファミレス「とんでん」のまま、かな?

365日製麺所ですか。

「うどん有田」の2号店・・・?

それ、パチンコ店の敷地内にあるお店の事!?

「食べログ百名店に選ばれた」と書かれていましたので興味は惹かれましたが、

パチンコ店の敷地内だという事で二の足を踏んでいたお店じゃありませんか。

 

そういえば、このお店も同じチェーン店のパチンコ店が隣接していますが?

15分程度かかるのですか、では、味に期待をして入ってみます~(^^♪

 

まだ時間が早いので空席が目立ちます。

受付ボタンを押すと、すぐに係りの方が案内をしてくださいました。

なかなか、ステキな空間です。

北欧風の明るい店内。

カウンター席もありますので、1人でも気楽にいただけます。

 

初めてだと伝えると、係員の方が丁寧に説明をしてくださいました。

注文はタッチパネルで行います。

揚げ玉といりこの天ぷらはサービスとなっています。

これが、アツアツのフカフカ、健康的でとても美味しいです。

ドリンクも一杯、無料サービスです。

入口におみくじの入ったクレーンゲームが設置されていましたが、こちらのコインでどうぞ。

なるほど、15分程度の待ち時間も退屈する事の無いように配慮されていますね。

唐辛子が八幡屋磯五郎というのも、良いですね~(^^♪

1杯サービスのドリンクとは別に、何倍でもいただける緑茶は冷・温の両方がありますが、

色が綺麗で美味しいです。

20分近く経過しましたところ、到着を知らせる案内が表示されました。

来ました、来ました~(^^♪

夫の「もりうどん」

私の「鬼おろしダシ醤油」

舞茸天と海老天です。

天ぷらは盛り合わせやセットもあるのですが、このように個別注文可能です。

 

うどんの盛りも、大・普通・小と選べるのですが、いずれも普通盛に致しました。

 

丁度良い茹で具合で、お出汁も美味しいです~(^^♪

鬼おろしのツブツブ感がとても良いです。

 

本格的な讃岐うどんならもっとコシがあるんですけど、夫はかなり気に入ったようです。

ツルツルとしたのど越しの良さに、思わず「うどんは液体である」ですって!?

噛んでくださいね、意味不明です"(-""-)"

食後のコーヒーは、カフェラテも選ぶ事が出来ました。

落ち着く空間です~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

店内は人が動き回るよりもロボットの方が静かで、落ち着くかもしれません。

アンケート回収でティシュペーパーもいただきました。

 

お会計もセルフなのですが呼び出しボタンもありますし、大体の支払い方法はOKです。

 

待ち時間は長いのですが工夫があり、なかなか、良いかも知れませんね~(^^♪

12時過ぎに食べ終わって退店しようとしましたら、長い行列となっていました。

休日は、11時の開店直後が良いようです(^_-)-☆

 

(店舗情報)

■ UDON-365日製麺所

住所 : 埼玉県上尾市日の出1-8-11

℡ : 048-776-9670‎

営業時間: 11:00~21:30 (平日は21:00まで)

食べログ : https://tabelog.com/saitama/A1104/A110401/11057863/

※混雑時は隣接しているパチンコ店の駐車場を利用可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒「森のくまさん」は熊本城復興祈念酒、 上尾の「串まめ」で~(^^♪

2023年04月15日 | 食べ歩き

(頂いた日本酒「森のくまさん」です)

美味しいレバーを頂きたくなると立ち寄る居酒屋があります。

上尾の裏路地でとても目立たないのですが、「串まめ」と言います。

 

何故でしょう、いつ行ってもカウンター席の同じ場所を案内されます。

お通しは、春巻き的な魚の揚げ物、ほうれん草のお浸し。

では、以前いただいてとても美味しかったフラミンゴのラベルの芋焼酎をロックで。

フラミンゴオレンジ減圧26度!?

なかなか、素晴らしいです。

 

レバーとハツ。

どちらも焼き加減が絶妙です。

レバーは、ゴマ油と塩が振られていて、まるでレバ刺しを少し炙ったような感じです。

つくねですが、つくね芋と荒めの鶏肉の食感が良い感じです~(^^♪

 

次は何を~と、日本酒のおススメのボードを見てみますと

一番下に「森のくまさん」を発見しました~!!

何々、どこのお酒でしょう????

気になりましたのでいただいてみました。

製造者は山形県!?

「熊本城復興祈念酒」という事ですか~!?

この器が面白いです、なみなみとお猪口にこぼれる様になっています。

純米大吟醸らしい華やかで、大変香りのよいお酒です。

こんなに美味しいお酒を頂いて、熊本城の復興祈念に役立つなんて(⋈◍>◡<◍)。✧♡

新玉サバぽん酢。

カニクリームコロッケには、また焼酎が良さそうです。

市来焼酎大和桜、イモらしい焼酎です。

目の前に気になるお酒がありましたので、頂いてみました。。

ラベルが・・・?

色はイチゴです。

UMAいちご、栃木県産のスカイベリーを使用しているのだとか。

アルコール分は5%なので、デザートにグイっと良いです。

 

満足、満足。

どれも、大変美味しゅうございました~(^^♪

 

■串まめの店舗情報

 住所 : 埼玉県上尾市柏座1‐12‐3 第5フジビル1F 

 電話 :  070-6469-2668

 月~土、祝日、祝前日: 16:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30)

    定休日 日曜日

 公式HP : https://kushimame.owst.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉 の中華そばー 輝羅】菖蒲町県道12号沿いで、通りがかりの気になる店~(^^♪

2023年04月11日 | 食べ歩き

埼玉の県道12号線、住所は久喜市ですがほとんど桶川の辺りに、気になる中華そば店があります。

家紋風の看板が目立ち、いつ見ても行列が見えている「中華そば輝羅」です。

昼食ギリギリの遅い時間に通りがかりましたので、立ち寄ってみました~♪

14時少し前でも、この椅子に8人位並んでいました。

月曜日、火~金曜日、土・日・祝日と分けていますが、全て11:30~14:30という事!?

先に食券を購入して順番に並ぶというシステムですね。

本日は、濃厚つけ麺、辛つけ麺がお休み、代わりに鶏白湯つけ麺ですね。

外にメニュー表はありませんし、券売機も料理名だけですかよく分かりません。

スープが何系なのかもわかりません。

一体、何を注文したらよいのでしょう・・・。

15分ほど経過して、カウンター席に通されました。

テーブル席が3つ、カウンター席が何席か・・・。

淡麗中華そば(塩)を頂いてみました~(^^♪

 

お味ですが、透きとおった鶏ダシでした。

柔らかく、サッパリとした鶏チャーシュー、適度な茹で具合の麺。

メンマが柔らかい~(^^♪

カウンター奥に並んだ調味料は、大変きれいで全く汚れはありません。

スタッフの方は明るく元気よく、歓迎感があります。

お味も、文句なし!!

 

ただただ、目の前に置かれるまで、鶏スープであることが分からなかった・・・・。

有名店らしいので、並んでいるほかの方は分かってらっしゃるようです。

 

次回は、もっと下調べしてから参りますね~(^^♪

 

(店舗情報)

■ 中華そば 輝羅

住所 :  埼玉県久喜市 菖蒲町下栢間 2032-2

TEL   : 0480-85-4899

定休日 : 月曜の夜・木曜日

営業時間

[月]
11:30~14:30
[火~水・金]
11:30~14:30 18:00~21:00
[土・日]
11:30~14:30 18:00~21:00

公式twitter : https://twitter.com/chuukasoba_kira

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日 鷺沼の桜並木と、とうふ屋、そして中華料理~(^^♪

2023年03月27日 | 食べ歩き

今日は、所用で神奈川県の鷺沼を通りがかりました。

この時期は、駅前からの桜並木がとても綺麗です。

周辺は坂道が多いので、桜のアーチが重なって見えどこまでも続きそうです。

左側の赤い建物が、「とうふ屋うかい」です。

豆腐懐石の店で、別の店舗ではミシュラン1つ星も獲得しています。

中庭の桜を見ながら頂くことも出来て、とても良いのですが、予約なしでは無理かもしれません。

「茶寮 春待坂」でパンケーキなら、大丈夫かも?

 

いつもここを通るたびに、「お土産処」でがんもどきを頂くことにしています。

待合でいただける甘酒も美味しかった~(^^♪

だが、しかし!!

入口が閉まっています"(-""-)"

月曜日は、休業日だったのですね・・・。

とっても、残念です~!!

中庭の桜もきれいなのでしょうに。

まあ、偶然の通りがかりですから仕方ありません、またの機会と致します。

■とうふ屋うかい公式HP : https://www.ukai.co.jp/saginuma/

 

では、どこか別のお店でランチに致しましょう。

一般的なカフェ、名の知れた店はどこも長~い行列となっています。

鷺沼の駅前で、目立つ中華料理店があります。

左が駅なのですが、店からは駅前の桜が見えます。

以前、駅前に住んでいた親族によく連れてきていただきました。

以前より、地元の方に親しまれてきたお店です。

店の前には椅子があって、食事を終えた方がくつろいでらっしゃいました。

刀削麺も美味しそうだし・・・と迷っていましたら、

「私は、五目あんかけ焼きそばを頂いたの。スープもついているの、美味しかったわ~」

と話してくださいました。

はい、私もそう致します。

たっぷりの具材で、880円とは!!

美味しくいただきました~(^^♪

通常のテーブル席の他に円卓の席もあって、昔と変わらない雰囲気です。

お店の方は大変フレンドリーで、以前から地元民に人気のお店です。

 

お目当ての「がんもどき購入 & カフェランチ」は出来ませんでしたが、

昔ごちそうになったお店を懐かしく思い出す事が出来て、

桜の景色と共にほんわりと楽しむ事が出来ました~(^^♪

■松楽菜館食べログ(公式)HP : https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140507/14005184/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきゅう神社!? ヌートバー選手に、ご利益ありすぎ〜(^^♪

2023年03月16日 | 食べ歩き

今日は、わらび餅と、やきゅう神社と、ヌートバー選手のお話です(^^)/

 

わらび餅を購入するために東松山の清晨庵(せいしんあん)という和菓子店に立ち寄りました。

ここの和菓子は、埼玉の広い範囲に渡ってお茶のお稽古で使われているそうです。

その中でも、「わらび餅が大変美味しい」と友人からオススメがありましたので、

お遣い物にさせていただくことに致しました。

コレコレ、本わらび餅、8個入りゲット~!!

賞味期限は翌日までですから、お気を付けくださいませ。

つるんとした本わらび餅、こしあんが、とても美味しいです~(^^♪

 

ところで、このお店の住所は「箭弓(やきゅう)町」です。

市役所前を通った時に、ひらめくものがありました!!

 

近くにある箭弓稲荷神社なのですが、

日本三大稲荷や日本五大稲荷の一つとされることもあるという、由緒正しき神社でございます。


東武東上線東松山駅西口から徒歩3分のところにあります。

箭弓/やきゅう神社と読みますが、その読み方にかけてバットとベースの絵馬があるんです。

多くの野球の試合に対する願いが書かれていますが、一体、何時からなのでしょうね。

 

お庭は常に季節の花が咲いていて、ことに牡丹の花が有名です。


(こちらは、数年前の4月中旬に行った時の画像です)

 

しかも!!

あのヌートバー選手のお母様は、この街、東松山のご出身だそうですね。

今もおじいさま(84歳)がお住まいで、

ヌートバー選手のミドルネームはおじいさまと同じ「達治さん」だとか。

きっと、いや絶対に、おじいさまはこの神社にお参りしてくださってますよね!?

ご利益が、明確すぎます~(^^♪

 

まさか、ヌートバー選手の強さの秘密は、この神社にあったのでしょうか~?

 

街全体の盛り上がりがスゴイです~!!

こちらは東松山市役所なのですが、

本日16日からは商店街ものぼりを立てて応援するとか。

 

今はまだ時間が早くて商店街も閉まっているのですが、

是非是非、応援致しましょ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

何と!!

東松山市の公式HPに、ヌートバー選手のおじいさまである榎田達治さん、

やきゅう神社から提供を受けたという直筆の「必勝祈願絵馬」の画像もありますね!

 

チャンスを無駄にしない東松山市~(^^♪

 

■ 清晨庵(せいしんあん)

  住所 : 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14

  電話: 0493-22-2110

  食べログの情報 : https://tabelog.com/saitama/A1105/A110502/11004487/

 

■ 箭弓(やきゅう)稲荷神社

  住所 : 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14

  公式HP : https://www.yakyu-inari.jp/

 

■ 東松山市の「WBC侍JAPAN ヌートバー選手を応援しよう!」

  公式HP : http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/oshirase/1678857933309.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする