goo blog サービス終了のお知らせ 

春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

庭の花/ブラックベリー、バラ、柏葉アジサイ

2014年06月06日 | 雑事・雑念・雑感

ブラックベリーです。
花が咲きました。



バラです。
もう盛りを過ぎて、終末を迎えています。
う~ん、格好の素材でしたが掘り下げが感じられません。
もっと、どうにか…なんとか…
大きな反省と悔やみが残りました。





柏葉アジサイです。
色味がないのが難しいです。

花言葉です。
ブラックベリーは…ありました。
「あなたと共に」「人を思いやる心」「愛情と博愛」です。
いい言葉です。
バラはいまさら…でも一応
「愛情」「模範」「貞節」「情熱」
柏葉アジサイは
「汚れなきこころ」「元気な女性」「清楚な美しさ」、
いいですね。



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます

漢字の「花」を描きました。

2014年06月05日 | 書斎の感じは春うらら

家内に頼まれて「2割引」とか「3割引」とかを書きました。
お店に貼るポップです。
ボランティアです。

そのついでに
「花」を描きました。





花の季節ですから早く描きたかったのですが
今頃描きました。



文字が文字に読めなくても
文字を感じられるように描きたいのですが
もっと書き込まなければいけません。



もっと優しい線をイメージしましたが
それは叶いませんでした。



これは変わった描き方をしました。
わかりますか・・・



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます

あじさい

2014年06月04日 | 雑事・雑念・雑感

アジサイです。



柏葉アジサイ



これは何アジサイ?
ガクアジサイではありますが・・・

花言葉
柏葉アジサイは「汚れなきこころ」「元気な女性」「清楚な美しさ」
ガクアジサイは「謙虚」です。



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます

野の花/アレチハナガサ、ムラサキカタバミ

2014年06月03日 | 雑事・雑念・雑感

アレチハナガサです。



アレチハナガサは田んぼの農道や原っぱに咲いています。
外来種の帰化植物です。



背丈はちょっとありますが花はとても小さい。
ほとんど見過ごしがちですが
よく見ると美しい紫色の花をつけています。



ムラサキカタバミです。



これはもうあちこちに咲いています。
クローバーのような三つ葉です。
子供の頃はこれをクローバーと勘違いしていました。

こうして見ると花は可愛いですが
はびこり方がすごくって、やっかいな植物です。

花言葉
アレチハナガサは無いようです。
ムラサキカタバミは「喜び」「心の輝き」



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます

朝日歌壇(5月26日より)

2014年06月02日 | こころにビタミン

5月26日の朝日歌壇です。
ご紹介をしばらくしてませんでした。
なにせ今流行のコピペができないもので
けっこう大変なのです。
短歌に詠われている社会的なものはリベラルな内容が多いようです。
歌詠みは人を思い時代を思うならばそうなっていくのでしょうか・・・
あるいは、選者が介在しているからでしょうか・・・
そんなことを思いつつ5月26日の朝日歌壇より
私の独断と偏見で選んだ短歌をご紹介します。

※印は私の感想です。

貧乏に慣れてゐますと言ひくれし君に決めた日憲法記念日(香南市/Nさん)

※心にじんと沁み入る歌です。貧乏であっても何よりも平和こそ尊い。

遠くには斑雪(はだれ)かがよう飯場にて庭に干されし地下タビ凍る(ホームレス/Tさん)

※いつも思うのですが・・・これだけの歌を詠む方はどうしてホームレスなんだろう?それがいいのだろうか?ある意味では西行的な生き方?

はらはらと浪江の土手に舞う桜しばし忘れる胸の線量計(南相馬市/Iさん)

※これも心に応えます。

窓ぎわの差額ベッドで見えたのは汚れたビルの裏窓ばかり(八王子市/Sさん)

※残念ですが、観光地のホテルでないことは確か。早く元気になってお家に帰りましょう。

地雷掘り義足を作りし友も逝き五月闇濃く今日よりはじまる(三島市/Aさん)

※戦争は風化していきます。同じ過ちを繰り返すのならば、人間って愚かです。

新緑のベンチに手話のふたりいて花より静かなほほえみかわす(東京都/Mさん)

※素晴らしい光景です。花より静かで、花より美しいでしょう。

公園の池の真中の島に上がる亀のすべては外来種なる(茨木市/Mさん)

※在来種より生命力に勝るミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)。野の花も帰化植物が増えています。

草を引き畑に牛蒡の種を蒔く空静かなり我しづかなり(笠間市/Kさん)

※この光景は目に浮かぶ。

物言えば弾き出さるがの雰囲気に集団自衛権に拍車のかかる(厚木市/Hさん)

※ちょっと、近頃の日本はおかしい、恐い・・・

流氷の漂う根室海峡の上空を渡る真雁の群れは(札幌市/Hさん)

※写真に撮りたい。

「限定」は「拡大」へ続く恐ろしき道子孫の世想ふ秘密保護法(前橋市/Oさん)

※繰り返してはならない時代を繰り返したがっている。

四人の子つぎつぎ戦死せしという無残なるかないくさというもの(奈良市/Nさん)

※人はそうなってみなければ骨身に沁みないとしたら真に不幸の極み。イメージできないんだなぁ~

認知症の母蒲公英の絮(わた)を吹く静かなる身に朝日浴びつつ(横浜市/Iさん)

※年とれば皆わらしに還るといふ無垢なる瞳のこれが我が母

原発が点で描かるる地図上に念のためなる同心の円(東金市/Yさん)

※言葉がありません。

九、十一、十三、十四、二十一と二十五条は暗唱できます(西条市/Mさん)

※選者の評・・・それぞれ、「戦争の放棄」「基本的人権の享有」「個人の尊重」「法の下の平等」「集会・表現の自由」「生存権」を定めた憲法の重要部分。強い護憲精神から生まれた奇作である。

わが伯母は戦死の公報さしおきてわが子孤島に住まうと思いき(奈良市/Nさん)

※大切な大切なわが子・・・心の中では永遠に生き続けている。伯母さんの心は遠くを眺め、旅しているのかもしれません。

祖父母、父母同じ座敷に死に給ふ吾は所をいづこに得むや(長野県/Kさん)

※今生きていることは、いい終り方を求め考えています。同輩の諸君、わかりますか。


※ぐずぐずしているうちに、次の朝日歌壇になってしまいました。



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます