蔓返し出来たのと 2022年08月12日 20時04分30秒 | サツマイモ サツマイモの蔓が旺盛でメイン通路が狭くなってきたので、 蔓返しをしてみました。 水曜日から娘が孫を連れてきています。自家製スイカとトマト食べました。 もうすぐ5ヶ月になる長女は、 首はすわりましたが、まだ寝返り できまちぇーん です。
サツマイモ“ベニハルカ”を定植しましたが・・・ 2022年06月06日 20時19分17秒 | サツマイモ 今年も、徳島のシンビジューム生産者さんのメリクロン苗を200本購入しました。先週の金曜日に定植するまでビニール袋に入れておいたのですが、 葉っぱも茶色くなる事も無く、良い苗でした。 夜勤明けで眠たい中、夕方の畑で雨が降ったり止んだりのサツマイモ植え付け日よりでした。 取り出した器具は、年1回しか使わないサスケです。 こうやってサツマイモ苗を巻いて、 斜め45度に差し込みました。 毎年細いサツマイモが多いので、株間が狭すぎるのか?と、今回はキッチリ45cm間隔で植え付けようと、 挿す穴を予め指で開けて、定植していきました。 しかーし、昨年190本くらい定植したのに133本しか定植出来ませんでした。余った7本は予備苗に、60本は日頃お世話になっているおじさんに連絡して取りに来てもらいました。 そして、翌日の土曜日朝から天気が良くって、サツマイモの苗が萎れてしまっていました。
サツマイモ畝完成! 2022年05月23日 20時12分03秒 | サツマイモ サツマイモの苗は昨年同様“紅はるか”を200本注文していますが、まだ来ません。とりあえず畝を完成させておかなけらばならないので、 全面に米糠を投入して、 サラダで耕しました。 焼けるくらい天気が良いので、 乾燥させないように、1畝ずつ畝を整え直ぐにマルチを張っていきました。時間短縮のためにピンで止めただけ。撤収も簡単。 13mの畝で4本完成したら、 春に購入した200mのマルチの残量がギリギリでした。 その後、畝間に防草シートを張って完成しました! 朝7時から作業して 3時間40分
サツマイモ予定畝を耕しました 2022年02月20日 18時21分35秒 | サツマイモ 昨年のサツマイモは、自分にとって過去最高の出来でした。 息子が無農薬栽培で作った玄米を、精米した時に持ってきた米糠を、 畝になるところに撒いて、 トラクターのマイティで耕やしたかったのですがバッテリーが駄目で、サラダで耕しました。 土が硬くて普段使わない筋肉を使ってしまいました。 まだ地温が低く地下足袋の足が冷たかったです。 今日、母親の携帯の代替を契約した序に、自分用スマホを初めて買ってもらいました。
サツマイモの蔓処理をしました 2021年12月28日 20時03分21秒 | サツマイモ 先週の金曜日、サツマイモの蔓が乾いていたので、リテックに持って行ったらいいかも? Yさんから頂いた1トンバックを使って、 何とか1袋に収めましたが、相当重くなってました。 引きずって道路まで出し、板を掛けてスパイクに載せました。 1年ぶりのリテックさん、12~13時はお昼休みで30分くらい待ちました。 13時になった時には、数台の行列が出来てました。計量して 下ろして 計量して お金を払いに受付に行ったら、 1kg16円 50kgで税込み880円でした。 受付の女性がサンタさんの衣装を着ていてびっくりしました。ミニスカサンタさんだったか不明です。ハロウインの時は、仮装するのかな? 畑の通路が綺麗になりました。 今日59歳になりました。あと1年で還暦の定年です。