カセットコンロで石焼き芋を作ったら、ボンベが簡単に1本空になるのがわかったので、
ロケットストーブを出しました。
火を起こして、
イモをセット
特製の椅子を作りました。
カウンターとかにある座ると足が地面につかないくらいの高さです。
ストーブの前に置いて
座りながら木を入れられて良いです。
細かく裁断する事によって早く乾くので引っかけて、
枝切ハサミで切っていました。

それから直ぐにこれだけになってきました。

この秋初めての石焼イモ作りは、

カセットコンロでやってみました。

出来たころには結構満タン近くあったガスが空っぽになっていました。


フリードクロスターの10月の平均燃費です。エアコンを使わなくなってきたので25kmを上回りました。
サツマイモのまだ掘っていないのが1畝あって、一人芋掘りをしました。1株目はこれだったのですが、4株はあまり芋がこんなに付いていませんでした。来年は全部が豊作になるように挑戦していきます。

芋蔓がメイン通路を塞いでいるので、

移動しました。

ミニトマト畝のお片付けをしました。

この金具こうやって持てばナンボでも持てますよ!

支柱をお片付け中 思いつきました。

こうやって

ハサミでカットしていく作戦でしたが、量が多いのでダメな感じでした。

サツマイモのまだ掘っていないのが1畝あって、一人芋掘りをしました。1株目はこれだったのですが、4株はあまり芋がこんなに付いていませんでした。来年は全部が豊作になるように挑戦していきます。

芋蔓がメイン通路を塞いでいるので、

移動しました。

ミニトマト畝のお片付けをしました。

この金具こうやって持てばナンボでも持てますよ!

支柱をお片付け中 思いつきました。

こうやって

ハサミでカットしていく作戦でしたが、量が多いのでダメな感じでした。

今日、サツマイモなどの芋掘りをしました、数えてみらた13回目でした。参加者過去最高の37名でしたかね?
子供たちは一回り大きくなっていました。
天気も午前中晴れで10月の終わりにでも暑かったです。
採れた野菜たちの写真は撮り忘れてしまいましたが、今年も昨年同様豊作で成功でした。
参加できなかった方や地主さんとか用に1畝残しています。

蔓が旺盛だったので、

富士山盛りです。

昨日、妻が頸椎の手術をして無事成功、ホッとしてます。
子供たちは一回り大きくなっていました。
天気も午前中晴れで10月の終わりにでも暑かったです。
採れた野菜たちの写真は撮り忘れてしまいましたが、今年も昨年同様豊作で成功でした。
参加できなかった方や地主さんとか用に1畝残しています。

蔓が旺盛だったので、

富士山盛りです。

昨日、妻が頸椎の手術をして無事成功、ホッとしてます。