私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

レタス苗のポット移植

2023年10月30日 19時52分43秒 | レタス
レタスはやっぱり玉レタスが良いかな?で、競りで買ってもらおうかとして先行で入力した単価より高く買われてしまい手に入らなかったので、
10月中に蒔いて出来るという玉レタスを10月16日に蒔きました。

セルトレーとポットに蒔いたのが生長してきました。


セルトレーの苗は、


根がこんなに出てきていました。この内の幾つかをポットに移植しておきました。


苗から植えたチマサンチュも大きくなってきましたが、


植え付け時傷めたか?24株中2株がダメになってしまいました。
5日の芋掘り時には収穫出来そうです。


昨日、母が入居していた施設から別の施設に引っ越ししました。
新しい施設を気に入ってくれたようで良かったです。




サツマイモの試し掘り

2023年10月25日 18時32分09秒 | サツマイモ
毎年サツマイモは、良く出来ませんが、今年こそと思いながら栽培してきました。

出来るだけ高畝にして、


苗の植え付け時、節間の葉っぱを地表に出して植えたのが良かったのか?
地表近くに1株でこんだけ、


しかーし、大きな芋はヒビが入っていました。スーパーで売っているような良い形のものって中々ありませんね。



ラッカセイ“おおまさり”初収穫

2023年10月24日 20時41分50秒 | ラッカセイ
ラッカセイは、10月に入ると葉が黄色くなってくるのに今年は全くなりません。
後作はタマネギなので初収穫してみたら、

結構ビッチリ付いてました。1個所3粒蒔きの2個所でこんだけです。


カラスに食べられないように防虫ネットで覆っています。


受粉樹“ミクリ”の栗も収穫出来ました。


今年最後の栗は、1か月熟成する事も無く翌日の晩に栗ご飯になって出てきました。