私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

すっかり

2024年06月22日 20時03分03秒 | イチゴ
ブログ更新する気力ナッシーで、日記がすっかりしてました。ここでまとめて更新です。
イチゴ畝の鳥除けネットを外しランナーをカットしながら、

収穫しました。まだまだ収穫出来そうです。


株がいまだ元気な“アンデスレッド”を


収穫したら、大玉たくさんの


球根トレー1ケース 豊作でした。


ミニトマト“甘っこ”


初収穫しました。


春ダイコン残りあと20本くらいかな


ブルーベリーも収穫しています。


白ナス“揚げてトルコナス”も


収穫が始まってます。


直播キュウリも収穫合計数100本を超えました。



イチゴのお世話

2024年06月09日 19時12分44秒 | イチゴ
今年は昨年の倍の13m2畝ですが、ランナーがたくさん出て来てカットするのが大変です。

葉っぱも茂ってきて収穫するのも大変です。“宝交早生”は露地向き品種なのでまだまだ実が成っています。
そろそろ鳥除けネット外しても良いかと。


ロケットストーブをトラクター小屋に収納するのに、内部の水分を飛ばすのにカラ焚きしました。


スパイクを駐車場に停めたら走行距離が255,555kmになってました。そろそろ買い替えようかと。


イチゴが豊作です。その他も順調です。

2024年05月06日 19時45分10秒 | イチゴ
イチゴ“宝交早生”はやっぱり露地向け品種なので、豊作です。




直播したトウモロコシ


直播したカボチャ



直播キュウリです。


直播ズッキーニ


これ発芽しなくて新しく種を買って蒔いたら、出て来て2株になってしまいました。間引かないでこのまま育ててみます。


行燈とかも無し 過保護にしてないので、強風でもビクともしてないですよ。

イチゴの株が立ってきました

2024年04月07日 18時12分58秒 | イチゴ
昨年成績の良かった“宝交早生”のランナーから苗を作って13mの畝で2畝栽培していますが、
やっと株が立ってきました。

花も咲いてきたので、筆で受粉の手伝いをしておきました。



ニンニクの通路に面している両サイドの株間にも、余りを植えています。


まだまだ株が小さいですが、


花が咲いてきました。