毎年サビ病に悩まされているニンニクですが、いまだにサビ病にかかってしまった株はありません。
夜温が低くて比較的カラッとした気候だからでしょうか?
曜日は前後してますが1週間に1回散布出来ているリキダスがしっかり葉っぱにかかっていての効果からでしょうか?
右畝の奥の方が生育が悪いです。
右手前はラッキョウです。
その右側のジャガイモも順調です。
毎年サビ病に悩まされているニンニクですが、いまだにサビ病にかかってしまった株はありません。
夜温が低くて比較的カラッとした気候だからでしょうか?
曜日は前後してますが1週間に1回散布出来ているリキダスがしっかり葉っぱにかかっていての効果からでしょうか?
右畝の奥の方が生育が悪いです。
右手前はラッキョウです。
その右側のジャガイモも順調です。
休みは天気が悪かったり母親の付き添いでお出かけしたりで、パソコンを起動する日も少なくなって、
なんとgooブログが終了すると。こりゃ参ったですよ。
カボチャ畝が出来てないので、ポットに蒔きました。
続けてエダマメも
雨の当たらない場所に置きました。
シソは発芽に日数かかるので、直播しておきました。
ジャガイモの芽が多く出て来ているところの芽欠きをして2芽にしました。
男爵 メークイン デストロイヤ アンデスレッドをどこに植え付けたのか記録してなかったので、どの品種の生長が早いのか?
畑のシバザクラが満開になりました。
しかし、北側は何故かまだ蕾のようで咲いてません。
水曜日は母の補聴器購入等で、今日は雨で作業が全く出来ません。
5日、寒さ対策でベランダに避難させていたシンビ“ミスマフェット”と“キンリョウヘン”を畑に持ってきました。
早速ニッカン資材で購入した油粕を与え、
並べました。
クロスターのスタッドレスを
ノーマルに履き替えました。
Honda純正ホイールのナットとオートバックスで購入したナットは形状が違います。
間違えないように気をつけないといけませんね。右側がHonda純正用
ニッポン放送 上柳昌彦 あさぼらけで、1ヵ月くらい前だったか豆腐マイスターの工藤詩織さんが豆乳からの豆腐作りについて話されていたので、OKで豆乳とマルエツでにがりを購入して、
豆乳200ccににがりを2mℓを混ぜ、電子レンジ600Wで1分半 薬味ネギとめんつゆをかけて
とろっとした豆腐を食べていましたが、
問題が一つだけ。
豆乳は開けたら2~3日で使い切ってくださいと書いてあるのに気づきました。
900ccなので、200 200 200 150 150ccと5日間ないと消費できないので、続けるのをやめました。