私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

ニンニクを定植しました

2023年09月29日 18時29分31秒 | ニンジン
ニンニクはここ数年サビ病に苦戦してますが、今年も懲りずに5kg購入しました。

木の棒を使って、


穴を作って、


球根を押し込みました。


9月24日の作業でした。


ラッカセイの畝です。


ふと見ると殻が落ちてました。


この辺がやられてる!


そんな訳で防虫ネットを被せました。

復活

2023年09月25日 19時10分56秒 | ハクサイ
暑さ対策で被せていた不織布を、

外したら大体がこんな感じで安心しました。


完全にダメそうな株は3株くらいでした。


早速予備苗6ポットに植え替えました。



秋の芋掘り10月29日日曜日⇒11月5日に変更 にする事にしましたよー 今年こそサツマイモ豊作かな?

畝作りと種蒔き

2023年09月24日 18時23分22秒 | カブ
スイカ畝の後作はイチゴです。

畝をお片付けしたら何となく食べられそうなスイカを収穫しました。


防草シートとマルチを剥がして終了です。


続きましてトマトの後作に、


有機石灰 馬糞堆肥 ぼかし肥の他にバッドグアノと


冬のロケットストーブで出来た草木灰を撒いて、


マルチを張りました。


そしてこれを蒔いて、


不織布を被せておきました。


何とかなりそう

2023年09月22日 18時27分34秒 | ハクサイ
残暑で急遽不織布を被せて、直射日光を遮ったので、

全容はわかりませんが見えるところの殆どが生きていました。


一部こんなのも。予備苗が6ポットあるので後日入れ替えます。


単管パイプ棚のキウイは日陰になるので助かってますが、


こんなところにアオガエルが気持ち良さそうに休んでました。


ハクサイ苗がピンチ!

2023年09月20日 18時59分46秒 | ハクサイ
先日の日曜日、ハクサイの苗を84株定植しましたが、翌日の夕方畑に行ってみたら残暑でヘロヘロになっていました。
毎年9月中旬に定植してこんなになるとは?相当暑いということです。

寒冷紗は無いので、不織布を取り出して3畝に被せる事にしました。
直射日光が遮れば何とかなるかも知れません。


その反対にナスは元気です。