昨年秋ジャガを栽培した畝ですが、続けて春ジャガを栽培します。
予めバッテリーを充電していたので、一発でエンジンがかかったマイティ

ビバホーム割引セールで購入したぼかし肥と、

馬糞堆肥を畝に撒いて、

耕しました。
予めバッテリーを充電していたので、一発でエンジンがかかったマイティ

ビバホーム割引セールで購入したぼかし肥と、

馬糞堆肥を畝に撒いて、

耕しました。

今年の長ネギは短くて長ネギとは言えないですが、大量に残っています。
山東菜も。美味しそうに見えたので今収穫しないと! と思い、


収穫して会社の廊下に置いといたら全部無くなりましたが、葉物野菜を誰一人何という野菜なの?と聞いてきませんでした。

コマツナは、半分春の蜜源として栽培してるのですが、

あまり美味しそうにも見えないし、とう立ちが始まっていたのでこの日は収穫しませんでした。
山東菜も。美味しそうに見えたので今収穫しないと! と思い、


収穫して会社の廊下に置いといたら全部無くなりましたが、葉物野菜を誰一人何という野菜なの?と聞いてきませんでした。

コマツナは、半分春の蜜源として栽培してるのですが、

あまり美味しそうにも見えないし、とう立ちが始まっていたのでこの日は収穫しませんでした。

支柱を止める金具がいっぱいあるのですが、いつもこんな感じになってます。
使い終わって紐で結んでいても、

使う時に知恵の輪になってやっかいでしたが、コンパクトに収納出来ないか?

紐で結ばなくても、綺麗に重ねてタッパーに入れてみました。

大きさ2種類あるので選別して入れたら2個で収まりました。

堆肥小屋に昨年収穫したタマネギが有るのですが、

そんなに腐らずかなりの量なので、差し上げていかないといけません。
使い終わって紐で結んでいても、

使う時に知恵の輪になってやっかいでしたが、コンパクトに収納出来ないか?

紐で結ばなくても、綺麗に重ねてタッパーに入れてみました。

大きさ2種類あるので選別して入れたら2個で収まりました。

堆肥小屋に昨年収穫したタマネギが有るのですが、

そんなに腐らずかなりの量なので、差し上げていかないといけません。

巣箱の内視をしたらハチさん全然居なくなってしまったので、解体を始めました。
採蜜するのに圧縮機が無いので、ダイソーさんで28cmのステンレスのボールを購入しました。
夏に入居した巣箱です。(これから2段目採蜜写真)

スノコを取り除いたら鉢蜜いっぱい入ってましたが、液体状ではなかったです。

採蜜しました。

巣板です。

1匹だけ居ました。これ女王バチかな?まだ生きてました。

採蜜するのに圧縮機が無いので、ダイソーさんで28cmのステンレスのボールを購入しました。
夏に入居した巣箱です。(これから2段目採蜜写真)

スノコを取り除いたら鉢蜜いっぱい入ってましたが、液体状ではなかったです。

採蜜しました。

巣板です。

1匹だけ居ました。これ女王バチかな?まだ生きてました。
