goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

ネギの種蒔き

2025年03月30日 17時58分09秒 | ネギ

このところパソコンを起動するのが面倒になり、すっかりブログ投稿していませんでした。

孫たちも帰ったので、そろそろ投稿しないといけません。

毎年長ネギは苗を購入していますが、種蒔きからやってみようかと捨ててあったトレーをもらってきました。

 

蒔く種は、石倉一本ネギと九条太ネギです。

 

レンガでしっかり鎮圧してから

 

すじ蒔きしました。石倉は縦に長い辺に3本 九条は短い辺に3本 各3トレーになりました。


長ネギの定植

2024年07月17日 19時20分09秒 | ネギ
伊澤さんに頼んでいた長ネギの苗が来ました。“森の奏で”です。

植え付ける場所で、


定植しました。


その後苦土石灰を撒いて、


藁が無いのでトウモロコシの残骸を入れる事にしましたが、


な?何と小玉スイカが被害に! カラスですかね?




気を取り直して株元に敷きました。

スギ花粉症を克服!

2024年03月15日 20時07分47秒 | ネギ
長ネギの後作は、ナス トマト ピーマンなどのナス科野菜ですが、

今年用に残して置く九条ネギが邪魔になってきてしまいました。


そこで大きな鉢があったので、


全部押し込みました。


これで畝作りが出来ます。


ここから本題、
45年前?の高校生の時、まだスギ花粉症が知れ渡ってなかった時に発症して病院に行っても風邪だと。
それからスギ花粉症が話題になって流行にものってひどい時には両鼻にティッシュを詰め込んで寝たりして春は憂鬱でしたが、
春の1か月間、甜茶 グアバ(シジューム)茶に、にがりを入れて飲むを20年やって薬を飲まないで、くしゃみ連発だけは止まらなかったです。
昨年から自家製ハチミツ入りヨーグルトを毎朝欠かさず食べているためか、
この春、鼻水全然 くしゃみ連発も無く、スギ花粉症克服!です。 あと玄米の効果もあったりして。