goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

購入した種

2023年03月05日 18時25分18秒 | その他
ビバホーム割引セールで、種を購入しました。

あれれ?買ったつもりのキュウリの種が無い! 紙袋の中を確認したら、
有りましたが、“シャキット”を買ったつもりが、これでした。


これは嘱託の方から頂きました。


アカリンダニの寄生で絶滅してしまった2群のお片付けがこれで終わりです。


採蜜しました。


最後に巣がどうなっているのか?良く観察しました。


蜂蜜は重さにして10kgくらい採れました。

B区画の作付け計画

2023年02月17日 19時26分22秒 | その他
B区画はA区画よりも若干長いですが畝数は15になっています。

サツマイモは毎年同じ場所で無肥料になるようにしています。
4年で1サイクルにしてますが、
1畝足りないため、変則シフトになっています。今後、サツマイモが豊作になる栽培が出来た時、1畝分減らそうかと思っています。


A区画の作付け計画

2023年02月15日 19時24分35秒 | その他
新しいパソコンに変えて、ペイントが使えなくてゴマちゃんに教えてもらってやっと投稿できることになりました。

A区画は、長さ13mあって17畝で、5年1サイクルとしています。

先日の月曜日早速雨が降ったので、畑に寄ってきました。ちゃんと水が注がれていました。



有るもの利用して完成です

2023年02月12日 18時48分44秒 | その他
畑にある雨どいは、ヤマノイモ ゴボウ栽培に使うためのものだと思いますが、

実家から持って来て設置した蹲に水が注がれるように出来ないか?で、

雨どいに空けられた穴を塞いで、


小屋のトタン屋根に設置して、旧畑で使用していたホースを3m持って来て、


蹲のところまで雨水が流れるようにしました。


如雨露で屋根に水を流してみたら、うまくいきました。