goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

イチゴの苗取り開始

2023年07月26日 19時28分33秒 | イチゴ
いまだにイチゴが成っています。

そろそろ苗取りをしようと培養土をビバホームで購入してきました。


ポリポットの両端をハサミで切れ込みを入れて、


ランナーを挟んでホチキスで止めました。次郎が良いのに、太郎が殆どでした。


この日は30ポットくらい定植しましたが、ちゃんと苗が出来るでしょうか?



イチゴの収穫

2023年07月15日 19時59分57秒 | イチゴ
イチゴの畝です。

地主さんが来ていて、一生懸命何かやっていました。そしたらイチゴが成っていたので収穫したと。半分ずつに分けてのこれが半分の量です。


まだまだ花が咲いています。



収穫以外はあまりやる事がないので、お隣さんとの堺の除草をしました。


ブルーベリーも多い時はこれくらい収穫出来てます。


イチゴは飲むヨーグルトに入れて飲むと最高です。


露地栽培では“宝交早生”が良いかも

2023年05月01日 20時25分11秒 | イチゴ
1株にこんなにびっちり実が成ったのは初めてです。

今作、イチゴは“宝交早生” “章姫” “とちおとめ” “さちのか”を栽培してますが、
“宝交早生”が一番良い感じです。

摘果を全くしなかったため、大きなのが少ないですが、


13mの畝1本で、


収穫の度にこれ以上採れてます。

採れはじめてきました

2023年04月14日 18時46分01秒 | イチゴ
イチゴ畝です。

これ“宝交早生”です。


スナックエンドウも勢い旺盛で、


先週あたりから収穫が始まりました。


自宅マンションで育苗しているピーマン“ニューエース”種蒔きが少し遅れてしまって、ピタリ適温を使って発芽して、2寸ポットに鉢上げしました。


芝桜が先週満開になりました。