昨年のやさい畑の記事を見てから、タマネギのセルトレー苗作りをしています。その苗を育てての結果は?と言うと、小さい苗でしたが収穫出来ました。今年は、種蒔き培養土をタキイさんので、より良いセルトレー苗作りをしてみます。セルトレーは、昨年植え付けてから放置していたので、よーく洗ってナメクジを洗い流しました。
タネ蒔きは自宅のマンションのベランダで行いました。
128穴セルトレー9トレーに培養土を詰めて水を含ませました。
タネは“ネオアース”3袋です。
小鉢にタネを入れるとやり易かったです。1袋で128穴3トレーと36穴で420粒入っていました。
9トレーに蒔き終えて、若干タネが余ってしまいました。
問題はどこで育苗するか?ですが、ベランダが狭くてこれじゃ怒られるので、発芽する前にやっぱり会社の屋上にでも持っていこうかと思っています。
今日は休みにして、午前中畑に行ってきましたが、雨が強くなって退散。午後~タネ蒔きして酒を飲み始めたら晴れてました。
タネ蒔きは自宅のマンションのベランダで行いました。
128穴セルトレー9トレーに培養土を詰めて水を含ませました。
タネは“ネオアース”3袋です。
小鉢にタネを入れるとやり易かったです。1袋で128穴3トレーと36穴で420粒入っていました。
9トレーに蒔き終えて、若干タネが余ってしまいました。
問題はどこで育苗するか?ですが、ベランダが狭くてこれじゃ怒られるので、発芽する前にやっぱり会社の屋上にでも持っていこうかと思っています。
今日は休みにして、午前中畑に行ってきましたが、雨が強くなって退散。午後~タネ蒔きして酒を飲み始めたら晴れてました。
7月の中旬、稲のポット苗を頂いたので、畑にビニールを埋めて水を溜めて定植しましたが、全然大きくならないですが、
穂が上がって来ていました。
どうやら米を収穫するための苗ではなく、観賞用にとコンパクトになるよう矮化剤が処置されていた苗だったようです。
居間の蛍光灯が壊れて、
LEDに変えたのですが、
ご機嫌の?娘のわんこも、大きくなりません。
穂が上がって来ていました。
どうやら米を収穫するための苗ではなく、観賞用にとコンパクトになるよう矮化剤が処置されていた苗だったようです。
居間の蛍光灯が壊れて、
LEDに変えたのですが、
ご機嫌の?娘のわんこも、大きくなりません。
第一菜園で一緒に畑していたナベちゃんの区画10m×13m草ボーボー 自宅が遠いのと子育てで忙しく撤退なので、雨の予報の中 止んでいたので、草取りをしました。
手作業で草取り中、右手人差し指がガブっと蛇に噛まれたかのようにいきなり切れて、慌てて水場で洗い流して止血しました。何故蛇かというと、半月前にトマトのところに結構大きな蛇が居て、踏んずけてしまったことがあったからです。止血したら難なく止まりました。指も腫れてないので大丈夫でしょう。
通路際のラベンダーも邪魔なので、枝切りハサミで切っていきましたが、柄が抜けてそろそろ代え時です。
とりあえず自分の区画にするところ3.8mくらいを除草しました。
落花生・キュウリの後作だったタマネギを、新たな3.8m2畝に連作栽培する事にして、長ネギを早くから定植出来るようになりそうです。
手作業で草取り中、右手人差し指がガブっと蛇に噛まれたかのようにいきなり切れて、慌てて水場で洗い流して止血しました。何故蛇かというと、半月前にトマトのところに結構大きな蛇が居て、踏んずけてしまったことがあったからです。止血したら難なく止まりました。指も腫れてないので大丈夫でしょう。
通路際のラベンダーも邪魔なので、枝切りハサミで切っていきましたが、柄が抜けてそろそろ代え時です。
とりあえず自分の区画にするところ3.8mくらいを除草しました。
落花生・キュウリの後作だったタマネギを、新たな3.8m2畝に連作栽培する事にして、長ネギを早くから定植出来るようになりそうです。
この先1週間雨の予報ですが、その前にラッキョウを定植しました。この場所連作3作目で予め苦土石灰を投入しています。肥料はリクシルで購入したぼかし肥で、1袋投入して、
マイティで耕しましたが、
前から気になっていたローターを下降をしながら耕運をしていくと、食い込み過ぎて抵抗でエンジンが止まってしまうので、良いあんばいのところで中立にしていましたが、会社に来ている台車屋さんの兼業農家さん?に聞いてみたら、『それはおかしい 下降のまま耕していくのが普通だよ』。
マイティのローターを良く見てみたら、ローターに鎖が付いていました。
ふむふむ? これをこうすれば、ローターの下降を一定に押さえられそうです。
何回か同じところを耕して、良い位置が決まりました。これでまた一つ謎が解けました。
それから、ここからは板を使って手作業です。
穴あき9515黒マルチで13mの畝に被せたところ、足りませんでした、残念。
自家苗のラッキョウを1穴2球で植え付けていきました。深めに植え付けると大きい球根が収穫出来るそうです。
場所が余ったので、ワケギとあさつきも定植していきました。ワケギは超浅く、あさつきは深めが良いそうです。
わけぎは既に芽が伸び始めていました。
マルチが足りなかったですが、偶然それが丁度でした。
マイティで耕しましたが、
前から気になっていたローターを下降をしながら耕運をしていくと、食い込み過ぎて抵抗でエンジンが止まってしまうので、良いあんばいのところで中立にしていましたが、会社に来ている台車屋さんの兼業農家さん?に聞いてみたら、『それはおかしい 下降のまま耕していくのが普通だよ』。
マイティのローターを良く見てみたら、ローターに鎖が付いていました。
ふむふむ? これをこうすれば、ローターの下降を一定に押さえられそうです。
何回か同じところを耕して、良い位置が決まりました。これでまた一つ謎が解けました。
それから、ここからは板を使って手作業です。
穴あき9515黒マルチで13mの畝に被せたところ、足りませんでした、残念。
自家苗のラッキョウを1穴2球で植え付けていきました。深めに植え付けると大きい球根が収穫出来るそうです。
場所が余ったので、ワケギとあさつきも定植していきました。ワケギは超浅く、あさつきは深めが良いそうです。
わけぎは既に芽が伸び始めていました。
マルチが足りなかったですが、偶然それが丁度でした。