おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

レンコンを訪ねて何千里・・・ 前編

2012-03-16 | おいしいモノ
スタートはよくある旅番組でした。
芸能人3人で金沢を散策、そして名物であるレンコンを掘って、料理して食べる。

そこで出てきたメニューが「レンコンのすり流し汁」
作り方は簡単。
1.レンコンをおろし金でおろす
2.おろしたレンコンをぎゅっと握ってお団子状にした物を鰹だしにおとす
3.お味噌をとく
4.できあがり

見た目はとろとろで鶏のつくねのようなものがぷかぷか浮いているお味噌汁を
芸能人さんたちが「うっまー!!!!」と口々に言いながら食べたはる。

・・・・・おいしそう。そして私にもつくれそう。

早速挑戦。
レンコンを買う。すりおろす。ぎゅっと握る。うん?ぎゅっと握る。うん?
ぎゅっと握る。おだんごにならない・・・。

あーれー?なんで?どして?

一抹の不安を抱えながらも前進する。
おだしをとって、そこへレンコン(軽くお団子状)投入。
ばらばらばらばら~~~~~~見事に水中分解。

えっ?

できあがったらかるーくとろみがついている、
じゃりじゃりしたれんこんがくちにさわるおみそしるでした。

私呆然。
彼「味は悪くないで。」
・・・・そりゃ鰹だしとお味噌とレンコンしか入ってませんから

ふとテレビを思い出す。金沢出身芸能人篠井さんが仰ってました。
「蓮根だったらどれでも良いわけじゃないんだよ。加賀蓮根じゃないと!」
あのセリフ、かなり重要だったってこと?ただの郷土愛じゃないってこと?

こんな時は!困った時のお助けマン、金沢のKちゃんに泣きつくことにする。

私「すり流し汁を作る蓮根って加賀蓮根じゃないとあかんの?」
Kちゃん「他の産地の蓮根って買わないから・・・・どうなんだろう?」
私「蓮根のお団子ってつなぎが必要?ばらばらになる?じゃりじゃりする?」
Kちゃん「どろどろだよね?もちもちだよね?あれ?つなぎなんかいるかな?」

お助けマン、はてなマークが多いな!(笑)このぼんやりとした会話から出た結論は
「加賀蓮根じゃないとだめなんでしょう、きっと。」

それから約三ヶ月。その間にKちゃんは稀に見る大雪の金沢で
インフルエンザにかかりながら出産するという荒技を成し遂げる。さすがKちゃん。
その間もこの蓮根話をおぼえててくださって、昨日どーんと蓮根到着。
さ、リベンジしますよ!

とか言いつつ明日へ続く・・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿