goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

千枚漬は買わない

2007-12-18 | おいしいモノ
ことになりそうです、これからは。

自分で作ったら、
塩・お酒・お砂糖・みりん・酢・昆布・唐辛子
という単純明快な原材料のみでかなりのおいしさのものができました。
しかもものすごく簡単に。

多分、売ってるのには様々なブツが入っていると思うのですが
我が家のはカブまで自家製・・・。
ってなワケで、これで良しとします。

レシピは
①カブの皮をごっつく剥いて薄く切り、
 カップ1の水に大さじ1の塩を溶かしたものに漬け込む。
②半日から一日置いて、ざるにあげて水を切る
③昆布・唐辛子小口切り・カブ・昆布・唐辛子小口切り・カブの順で
 タッパーに入れて、上から先日の「麹を使わないべったら漬け液」を
 ひたひたにそそぐ。その上から米酢を大さじ3杯ほど入れる。
以上!超簡単!

これだけでできるのか~と思うと、
売ってる千枚漬ってめっちゃ高いね

東山(Touzan)でディナー

2007-12-17 | おいしいモノ
ハイアットの東山に行ってきました。
東山って、「とうざん」って読むんですけど、
普通に「ひがしやま」って読んでしまいそうになりません?

両親・弟夫婦・私と彼の6人だったので、
セミプライベートルームを用意していただいた模様。
コースでお願いしたのですが、懐石と言うよりは割烹で、
もうちょっと着飾った方が良かったのかな?
と思いつつのワンピース姿だったですが、
それで良さそうな感じ・・・(あくまでも私の主観です

石と木と土の組み合わさった大人っぽい室礼で
日中とは全く違った雰囲気の中のお食事でした。
焼胡麻豆腐や穴子の蒸し寿司、それからてっちりも
お刺身もおいしかった~。
それにびっくりしたのが酒盗とこのわた!!!
好きですよ、めっちゃ好きですけど、まさか出てくるとは!
「飲め飲め~」って感じしません?

だから(?)飲みましたよ。おいしかった。
彼は焼酎、義妹ちゃんはワイン、私と弟は日本酒を
各自注文し、各自手酌でお楽しみ。ちなみに父と母はビール。
なんてバラバラな・・・・・。

でも私の注文したふたつめの日本酒が・・・・

一ノ蔵のひめぜん。
そう、知ってる人は知っている、超甘なお酒
わたくし、知りませんでした。
そして、一口飲んで「うっっっっ」って言いました。
思ってた味とあまりに違って。
まわりに勧めまくって、みんなに「うっ」って言わせて楽しみました。
や、おいしいんですよ、お酒はね。

でも、リモンチェッロのような香りがして、
とっても甘~いお酒は・・・・
フグにはあわなかった、残念ながら


まあ、私のお酒セレクトはさておき(さておくのか?)
お食事はおいしいし、サービスもそこそこいいし、
コストパフォーマンスは良い方だと思われます
また行こうっと

角さんの湯豆腐

2007-12-06 | おいしいモノ
ぷいぷい(関西ローカル情報番組です)で
角さん(関西ローカル司会者です)が
「これがおいしいんや!」と力説されていたもの。

とろろかけ湯豆腐

材料は昆布・お豆腐・鶏肉・お好きな薬味・
お醤油・長芋のすったの。

昆布をひいたお鍋で湯豆腐を作ります。
その中に鶏肉を一口大に切ったものを入れて、
火が通ったら出来上がり。
で、お椀によそって、とろろをかけて、薬味を添える。
お醤油をかけてど~ぞ~。

あったまる~

材料はとっても一般的だし、テクニックも何もいりませんが、
体も温まるし、お腹にもやさしく、そしておなかいっぱいに。

何度か作ってみたのですが
①お昆布をたくさん入れて、長く炊いて、
お豆腐に昆布風味がうつったほうがおいしいです。
②鶏肉もダシと割り切ってもいいかも。
③長芋をすったら室温におくこと!!
冷蔵庫でひえひえにしたら
湯豆腐が冷めること冷めること

湯豆腐じゃボリュームが・・・・と思われた時に
一度お試し下さいませ

シフォンケーキうまいよね

2007-11-05 | おいしいモノ
好きです、シフォンケーキ。

味は何でもすき。抹茶も紅茶もプレーンも。
ふわふわっとして、お腹がいっぱいでも食べられるのが
最大の魅力(最大か?最大なのか??)

作られる方の意図はわかりませんが、
クリームはたっぷりつけます。重いくらいに。
オイシイ。お皿にクリーム残しませんから

でも、心配がひとつ。
レシピを見ると小麦粉・卵・砂糖・
あぶら。この油はどちらへ?生地にじゅわっとしみこんでるの?
それ、食べてるの?
蒸発(?)してたらええのにな~~~~

<写真は「cafe花咲み」のシフォンケーキ。おいしかった♪>

うまうまアイス

2007-09-10 | おいしいモノ
Mちゃんに連れて行ってもらった、
アイスクリームのお店。

東京の方で、歌を歌いながらアイスをこねこねしてるの
テレビで見たことないですか?
連れて行ってもらう前に「あのアイス。」とMちゃんに言われた私、
ぎょっとして一言。

「えっ、歌、歌ってんの
歌ってないそうです。(笑)

ええ、それで結構です。ハイ

お店ではアイスとトッピングを組み合わせることができて、
自分の好きなモノばっかり選びました。

ベースはマンゴーソルベで、
それにマンゴーとピーチと・・・・白玉。
マンゴーソルベにもぞもぞとのぞく白玉・・・
私は良かれと思って選んだけど、
お店の人にもMちゃんにも意外だった様でした
少々驚かれる。
Mちゃんは普段のセレクトと同じくオシャレに
ヨーグルトのアイスにストロベリーとチョコのスプレー。
ちょこっとお味見させていただいたらこれは王道でおいしい!!

白玉はね、多分、
宇治金時とかにトッピングするものだった様で・・・。
でもね、お味はばつぐんでしたよ~~~~~~
アイスがすっととけて、フルーツは本物なので甘すぎず。
白玉はぷるんぷるん
濃い~アイスは苦手な私も大変おいしく、
最後まであっという間にいただきました。
お店はちょっとわかりにくいけど、ここです。
ほんま、おいしいよ

旅人のお茶

2007-07-09 | おいしいモノ
マリアージュフレールの夏の新銘柄
「テ デ ヴォワイヤジュール(旅人のお茶)」
暑くなってきたのでアイスティに向くお茶を買いに行ったら
かわいいフラコングラスに入ったサマーティが・・・・

購入

紅茶は冒険しない派のわたし、なんですけど
マリアージュフレールではなぜかチャレンジャー精神満開

このお茶の説明書きには・・・・
「緑茶にライム・ベルガモットなどの柑橘フルーツ」
緑茶にライム?!って思いませんっ?!
でもね、ここで無意味なチャレンジャー精神が頭を擡げましてね。
飲んでみたい気持ちに負けた~。

ついていたレシピにあった、水出し紅茶を早速作りました。
おいしい

ベースの緑茶が自己主張があまりないので
ライムもベルガモットもちゃんと受け入れるのね。
懐が深い!(紅茶への褒め言葉ではない・・・?)
おすすめです~

ちなみに量り売りのヴォワイヤジュールは紅茶ベースです。
緑茶は夏限定です

キルフェボンへgo!!!

2007-06-26 | おいしいモノ
いつも行列で、お店の中は混み混みで、
観光客から地元の人も入り乱れ、とりあえず待つ。

以上のようなイメージを持っていましたキルフェボン。

おしゃれなMちゃんと手作り市の帰りに寄ってみたら・・・・
なんなくご案内~

あれ?いいの?空いてんの??と驚きながら店内へ。
実は私、座って食べるのは初めてです。
いっつもお持ち帰りでした。

今回は奮発して
ホワイトチョコとマンゴーのタルト

おいし~~~~~~すっごくおいしい!!
マンゴーがとても好きで、マンゴーだけで食べちゃうかとも思ってたのに
ホワイトチョコのムースとバッチリ合ってて、
うっま~~~~~

ケーキ1ピースにしては高かったんですけどね、
価値有りっす!!

そこで聞き上手なMちゃんにいろいろな相談を持ちかけ、
深~いお話もして・・・・なんとなく過去の恋愛を暴露したところ、
私達、似てることが判明。
意外と男性的でした、私達

それに気がついていなかった私、気がついていたMちゃんに
普通にびっくりされる。
そうでしたか・・・私ってば・・・・。
勉強になりました

期間限定だったケーキ

2007-03-20 | おいしいモノ
ケーキ続きです~。

フィレンツェで食べた、このケーキが
クリームとろとろで、すっごくおいしかったので
友人知人にお勧めしていたのですが・・・・

期間限定な事が発覚

私の持っていたガイドブックには
「フィレンツェ名物、行ったら食べて!」
って書いてあったので、まさか期間限定とは思ってなかったのです。
探してくれた友人達、ゴメンナサイ・・・・・。

正式名称は
"schiacciata alla fiorentina"
(スキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナ)
1月末からイースター(今年は4月8日)まで食べることのできる
期間限定名物ケーキなのでした。

確かに私が彼の地へ行ったのは冬の、極寒の、激寒の時期でした。
ドゥオモの上で凍えました。
なので、食べることができたんですね。
フィレンツェに行く予定のある方、イースターまでに行って
ぜひ食べてみて下さい

次はチーズ!

2007-03-06 | おいしいモノ
カマンベールチーズと黒ごまを入れて焼いてみました。
クープをいれたのといれてないのを作りました。

クープを入れた方がじゅわっとチーズが出てきて
かわいい
お味は黒ごまの香ばしさととろりととけるチーズで
なかなか本格派

でも、やっぱり、
パン・ド・カンパーニュがおいしいかも。(笑)

パン焼けました

2007-02-26 | おいしいモノ
成功しましたぜ、兄貴!(誰?)

今まで苦手意識のあったパン焼きに成功致しました。
いや、見た目はたいしたことないし、
クープの入れ方がヘタなので、でろーんと広がっちゃったし・・
でも、かなりおいしかったの

堀井和子さんレシピのパン・ド・カンパーニュです。
レシピ通りに作ったら2つできるのですが、
ひとつめを焼いているうちに
ふたつめが発酵オーバーにならないように
時間配分をするのが苦手・・・なので、
レシピの分量を半分にして、ひとつ焼きました。

堀井さん曰く「アバウトでシンプル」なレシピを
さらに電卓で半分にしてしまうわ・た・し。
パン作りをちゃんと習ってる方々から見たら
とんでもない暴挙だと思われます。

でも、できたから、ええねん
お家で食べるから、ええねん

次は見栄えにポイントを置いてチャレンジしたいと思います