goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

ふたたび東京 vol.1

2011-02-05 | 旅日記
ブログ上では東京から帰ってきた
話をしたばかりなのに、ふたたび東京話です

今、新幹線で西へ西へとひたすら爆走中。
やっぱりとっても魅力的で楽しいまちでした。

今回は行きたかったカフェにも行けたし、
雑貨屋さんもたくさん巡ってきました。
ハチ公も見たよ

特に購入したものはないけれど、
気持ちがとても充たされた旅でした。

ぼちぼち書いていくので、またお暇な時にでも読んでくださいませ

東京から帰ってきたはなし vol.4

2011-01-31 | 旅日記
ええ、昨年の11月のことですね。
今更ですが、とりあえず終わらないと!

「なんのはなし?」と思った方、とりあえずこの続きです。

さてさて、コルビュジエの設計した本館を見る為に(笑)
上野の国立西洋美術館に向かった私と母。偶然にもその日は無料観覧日!
得したわ~~~~。
常設展だけでもかなりの見ごたえがあって、宗教画もたくさんあって、
ヴァザーリ(回廊の人ですね。)の「ゲッセマネの祈り」が
普通に壁にかかってました。

大満足

ただし、心残りがひとつ。
マグネットマニアの私が、迷いに迷ったあげく限定マグネットを買わずに帰宅。
それは

これを精巧に模した「地獄の門マグネット」

わーん、名前が嫌やってんもん!なんか、前向きじゃないやん!
でも買っておけば良かったかも・・・とか今更思う。

目の前に広がる公園も本当に広くって、散歩してるだけでも楽しいね~
いいなあ東京の人。
で、ちょっと思ったのが「恩賜公園」って東京と箱根にしかないやんね?
あれってなんで??京都とかにもありそうなもんやのに
聞いたことないわ。不思議やわあ。

とにもかくにもあっち行ったり、こっち行ったりさんざん楽しみました。

で、疲れたからタクシーに乗ったら観光客な事がばれて
地理がわからないとでも思われたのか、
えらく遠回りされたあげく「八重洲に」って言ったのに、丸の内で降ろされた。
ひどい。やっぱり大都会だ、油断大敵。

でも好きよ、東京。また行きます

浅草へ行って、上野に向かって vol.3

2010-11-15 | 旅日記
今回の旅は基本的に銀座線でなんとかしたい私。
次の目的地は浅草です。

いつも思うけど、東京の空は青い。そして高い。
わざわざ「東京の空って青いね。」って話をしないので
誰にも同意された事はないけれど、
私好みの良い空です。

ちょうど“東京時代まつり”なるものが開催されていた当日だったので
多分、いつも以上にすごい人!!

そしてさすが“東京”なだけあって、登場人物が関東風。
黄門さんとか出てくるんやで~道の真ん中で大立ち回りやで~
助さんと格さん悪いやつをやっつけるんやで~
さっすが東京!

仲見世通りで人形焼を買って、浅草寺を見つめながらそれを食べる。
ザ・観光客

そしてそこから

建設中のスカイツリー発見!

「建設中のスカイツリーは今しか見られへんねんで~」
とか、ニュース番組の受け売りを母にそのまま伝える。
すると母「いやあ、ええもん見られたわあ!」
素直な人です。

人混みをかきわけかきわけ駅に戻り、次は上野を目指します

食器を買ってガレットを食べに vol.2

2010-11-10 | 旅日記
朝からテンションMAXの母と共に新幹線に乗って、
まずは目的地のHAKUSAN SHOPへ。

母が結婚する時に御祝いでもらったという白山陶器、
私の物心がついて以来ずーっと普通に食卓で使う食器でした。
普段使いに最適で、シンプルで、どこかとっても懐かしい感じの食器が
お店いっぱいにずら~~~~っと並ぶ空間。幸せ~。

お店には普段はおられないデザイナーの方もおられて
「これは私がデザインしまして・・・」って
普段聞き慣れない会話が聞こえてました。
店内をウロウロウロウロしている私と離れて立っていた母、
ふとみると優しそうなおじさまと歓談中。
「あら~そうですか~そちらにおられて~そうですか~」
和やかすぎるその空気・・・近づいてみたら
デザイン室長をされているデザイナーさんでした。
お名前は知っていたけれど、お顔を拝見するのは初めて。
なんてやさしそうなおっちゃん!!!(最上級で褒めてます。)

いろんな人の手を通って商品になってるとは言え、
今私の目の前にあるものの一番はじめがこの人の頭の中からきたんやなあ・・・
と思うと不思議な感じがするね。

気に入ったものをちょこちょこ買い込み、発送をお願いして
身軽に次の目的地へ・・・。
あ、もちろん7周年記念のノベルティはしっかりいただきましたよ

さて、東京ビギナーズ母娘の珍道中、お昼を食べねばなりません。
そしたらおいしいところで食べたいわね、でも知らんよね、
てことで、前回の東京の旅でふうちゃんから教えてもらったガレットのお店へ!

この前食べておいしかったの。


こっちもおいしかったの。

二人で2種類頼んで、半分ずつ。
やっぱりとってもおいしかったし、母も大喜びでした。
「東京っぽいね~!」「フランス料理ですけど?」

さて次は・・・・。

ちょっとそこまで食器を買いに vol.1

2010-11-05 | 旅日記
白山陶器の直営店の7周年記念キャンペーンのお知らせハガキが届きました。
2月に行った時から、「11月にも来る、必ず!」と心に決めていた私。
泊まっても良いけど、まあ今回は平日にさっと行って
さっと帰ってこようと思っていたのですが

私「東京の白山陶器のお店に行ってくるわ。」
母「だれと?」
私「ひとりで。」
母「私も行く!!」
てな訳で母娘の珍道中。

東京には行きたいけど目的はない母、
「どこでも楽しいと思うわ~いいところに連れて行って~」とか
漠然とした事を言う。

私の希望と還暦女性の好みをミックスしたプランを
ガイドブック片手に考える・・・。
とりあえず、私の希望優先で、行って、みる?

【写真はかの有名な※※※ビル。
写真を撮りながら母に教えました。はっきりと口に出して。】


お魚を食べに&釣りに

2010-08-26 | 旅日記
毎年恒例、福井県までお刺身を食べに行ってきました。

そしてそして毎年のごとく釣りをする。

防波堤からなので狙いは豆あじ。自宅に持って帰って素揚げにして食べるのです。
もちろん仕掛けもアジ用。
ですが、私は勝手に大物を狙う。

深いところで優雅に泳ぐグレを狙うのだ~~~~釣れた~~~。

コツコツと豆あじを釣り続ける弟が
「狙って釣れるものでもないんやけどなあ・・・」とかなんとか言ってるのを横目に
とにかくグレを狙い続け、釣り続けて7匹げっと。やった。

楽しく釣りをしているとぽつぽつと雨が落ちてきて・・・・
ギャラリーの母・義妹・姪・彼は慌てて逃げ帰り・・・・
防波堤に残された父と弟と私は何事もなかったかのように釣り続け・・・・
その間に雨は強くなり、土砂降りになり・・・・
しかし親子三人淡々とえさを付け、淡々と竿を振る。
当然のように、服着たまま海に飛び込んだ?!みたいになりました。
あんなに水のしたたるTシャツやジーンズを着たのは初めてでした。

眼鏡をかけていたのでガラス部分に雨があたって水玉になるから
前が見にくくて・・・コンタクトにしておけばよかったなあ~
という反省点ぐらいしか見あたりません。
ええ、ものすごく楽しかったです

避暑のつもりです

2010-07-29 | 旅日記
毎年恒例(?)避暑に行って参りました。
しかし、今年は皆さんも体験済みである猛暑・酷暑。
さすがの軽井沢もクーラーが必要でした。

2年前は梅雨明け前だったので雨が降って寒くて超快適!だったのに
今年は普通の夏でした・・・と思って帰ってきたら
やはり京都は比べものにならないくらい暑くて・・・
我が家のエアコンの室外機が計る「外気温」が43度とか表示されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

さて、毎年のようにぼんやりと過ごしてきたのですが
今年は近くの池までドライブ。


そして、ピザをいただく。


おいしかったなあ

最近ピザに挑戦中なのですが、生地は良しとして
ソースと具材が定まりません。やっぱり良いチーズが決め手なんだろうか?
コツご存じの方、是非教えて下さいませ

そうそう、私たちの滞在と要人の滞在が重なりまして
テレビ局の中継車やら警察官やらでいっぱいでした。
でも宿にはテレビも新聞もないので詳細は帰宅後に知る。

私の感想
「涼しいと思って呼ばはったのに、暑かったしびっくりしたはったんちゃう?」
・・・・なんか間違ってますか?そうですか、すいません。

楽しすぎて・・・inTOKYO 後日談

2010-02-11 | 旅日記
東京に行って思ったこと。

フィレンツェと京都、パリと東京が似ているとはよく言われますが
行ってみて納得。
東京はパリに似てるね。

京都以外は住んだことがないので、あくまで旅行者目線ですが
大都市だけあって、他人への関心度が低いこと、
そして店員のクオリティが高いこと、
芸術に触れるのが容易い環境、
なにより交通の便が良いこと。

京都とフィレンツェは古いものも多くて、
それを守って観光都市として生きていて、
東京とパリも同じように古いものがたくさんあるけれど
それはそれとして前に進む潔さ、みたいなものがある気がする。

なんでこんなことを思ったかと言うと、
身近に東京に住んでた人がいて、その人たちは
東京をあまり好きではなかったらしい。
で、私も感化されてあまり良いイメージがなかったのですが
行ってみて、好きじゃない理由も好きになる人の訳も
両方ともわかった気がします。

私は好きになったよ、東京。

そして、タイトルの「楽しすぎて・・・」って何?
って聞かれちゃったので(笑)説明しますと
楽しすぎて・・・帰ってきてからちょっとさびしくなっちゃったのでした。
子どもみたいやね~(恥)

いつも旅行に行く時は自分の中でのパワープレイCDを決めて
そればっかり聴きながら旅をするのですが、
今回はFちゃんに敬意を表して、“SUPERMARKET F@NTASY”に。
そしてそして、Fちゃんイチオシの♪東京♪が
今回の旅のテーマソングになったのでした。
行ってみて、聴いてみて、初めて良さがわかったよ。
何事も経験だなあ!

てな訳で、旅は終わったのですが
旅先で手に入れてきたもの達のお話をまた後ほど。
どうぞおつきあいくださいませ

楽しすぎて・・・inTOKYO vol.3

2010-02-10 | 旅日記
さて、東京に遊びに行くと決まった時に
Fちゃんから行きたい場所のリクエストを聞かれました。

築地やナショナルマーケットと共に“公園”をリクエストした私。
だって、東京って公園のイメージ。

井の頭公園で絵の具投げたり、
おにいと話したりするんでしょう?
・・・・・・・・・・・・・・・・。閑話休題。

と言う訳で(?)日比谷公園に連れて行ってもらいました。
前日は快晴だったので、東京の空の青さを満喫したのですが、
公園に行った日は極寒。

コンビニでカイロと温かいお茶を仕入れて、いざ出陣!

さーーーーーーーむーーーーーーいーーーーーー

噴水の前でベンチに座って写真を撮ってみるものの

噴水が風に揺られて寒々しさ満開!

私はかなり満足したのですが、案内役のFちゃんは
東京在住+寒がり=申し訳ありませんでした

その後、ピアニストMさんと待ち合わせの為に銀座へ。

なんと通り道にイッタラ銀座店が!!!!
あまりにテンションが上がって、偶然だと思い込んで
確かめるのを忘れたけれど、Fちゃんが連れてきてくれたのかも?!

なかなか実物を見ることができないウルティマが
全種類ずらーり。うう、感動。
一日目に白山陶器でたんまりお買い物してなかったら
確実に諭吉は飛んでるな・・・と思いながら自制。

ああでも、やっと実物を見ることができたティーマのボウルは
きっと近いうちに我が家にやってくる気がします
麻婆豆腐を盛りつけたくてね。必要でしょ。ね?

銀座和光(これが!と思いながら上を見上げるおのぼりさん。)で
待ち合わせ(そしてそこで地図を広げたおのぼりさん。)
美白の人(の彫刻あり。)の会社のカフェで延々と3人で話し続けましたとさ。

んー、盛りだくさん。

と思っていたら帰りの新幹線が大雪に見舞われて
名古屋から徐行運転になりまして、延着しましたとさ。

最後まで盛りだくさんだなあ

楽しすぎて・・・inTOKYO vol.2

2010-02-09 | 旅日記
ええっと、前夜と言うか明け方4時半にまだ
「明日どこ行く~?」とか、のんきなこと言ってたら
鮮やかに寝坊しました。大変申し訳なし。大反省。

Fちゃんがさっさかさっさか朝食を作るのを
手伝うでもなくウロウロするだけの私。重ね重ね反省。

作ってもらった朝食はあまりのおいしさに腰が抜ける。
間違いなく、私が今まで食べた中で一番おいしい
かぼちゃのサラダとクリームチーズでした

朝食を済ませ、準備をして、昼食場所の築地に向かう。
食べてばっかり?そうです。その通りです。

築地ででてりー発見。

テレビのまんまでした。

ぐるぐる散策後、ランチはお寿司。

マグロがおいしい!!

軽く散策後、おやつ。

ル・パンのあんクロワッサン。
粒あんとさくさくのパンがおいしい!焼きたて熱々!

お寿司を食べた時点で
「かなりボリュームあるね~」なんて言ってたのに。
いやあ、築地はおいしいものがたくさんだね!でも食べ過ぎだね!

満腹になったFちゃんと私は次の目的地を目指して
地下鉄に乗るのです。
うーん、盛りだくさん!!