goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

演奏会にいって、おいしいものをたべて vol.3

2012-02-29 | 旅日記
さてさて、旅日記の続きです。

東京に住むFちゃんと新宿で待ち合わせ。
彼女は土地勘あるけれど私にはありません。
とりあえずの待ち合わせ場所は「小田急の改札出たところ。」
そこでただただ待つ私。そこに着信。
Fちゃん「いまどこ?」
私「改札出たとこ!」
Fちゃん「何が見える?」
私「切符売り場と、エスカレーターと、エレベーター!!」
Fちゃん「・・・・。ほか、には?」
私「・・・売店!と、外に出るドア!」
Fちゃん「・・・・・1階なんやね・・・。」

待ち合わせって難しいね!へへっ!!

どこにでもある目印を無駄にテンションだけは高く、
延々と告げ続ける私の前に華麗にFちゃん登場!さすが!
私はただ立ってただけです!ごめん!!

ここからはとにかくはぐれないようにFちゃんを追っかける。
「ちょっとお茶する?」「ウン!」
「ここでいい?」「ウン!」
「そろそろ行く?」「ウン!」
「じゃ、これに乗って。」「ハイ!」
「ここで降りるよ。」「ハイ!」

四谷に着いた

ここでピアニストMさん出演のコンサートがあるので、
しばしクラシックを楽しみます。

そして、次はばんごはん!Fちゃんオススメの焼き鳥屋さん、新宿の「こけこっこ」
これがね~ものすっごくおいしかったです。

つくね。最高!
カウンターがメインのちいさなお店だったのですが
かなりのクオリティ!東京に行く人はぜひ行っていただきたい!
(ちなみに京都に同名のお店がありますが、なんかちがう。)
19時半過ぎにお店に入って、焼き鳥の締めはつくねで、時計を見たら20時50分。
今日は早めに帰れるね、と思っていたんですふたりとも。
そこからちょっとだけ飲んで、ごはんものを頼んだら・・・
ラストオーダーの22時30分でした。

あれ?1時間半ほど感覚がない。首をひねるふたり。
おかしいね。不思議だね。

・・・まあ、たのしいお酒だったということで

そして例年のごとく、深夜にお宅訪問。
本当に申し訳ない

ひとりで観光が続きます vol.2

2012-02-23 | 旅日記
お昼の情報番組で、
「代々木上原はおいしいパン屋さんがいっぱいでイマドキ女子注目!」
って言ってました。そうだったのか、全然知らなかった。

その代々木上原ですが、私の行った場所は・・・・・

東京ジャーミイ。モスクです。
「も、もすく?」と思ったあなた、一般人でも見学可能なので
是非一度行ってみてください。(ってガイドブックにも書いてたし、垂れ幕もかかってたよ。)

場所は代々木上原駅の南口を出て、井の頭通りに出たら小田急の高架をくぐる。
すると、どーんと見えます。迷うことなく「あれやな。」ってわかります。
地図も見ず、感覚だけでたどり着けた私が言うんだから間違いない。



青い空に白い建物が映えて、美しい
外国に来たみたいじゃない?



礼拝堂の中はこんなふうで
女性が見学する時は入り口に備えてあるスカーフで髪を隠します。
お借りしたスカーフがめっちゃいい香りで、
ずーーーっと「ええにおいやなあ・・・。」と思ってました。
音のないモスクで、スカーフで軽く視界を遮られつつじっとしてると
初めて来た場所じゃない感覚に。
不思議やわあ

私の他に礼拝堂にいたのは、観光客らしきおばさま3人組(テンション高め)、
制服を着た男子高校生、信者さんらしき外国の方おひとり。多彩なメンバーでした。
またここでもぼんやり座り込み、はっと時計を見てあわあわとおいとまする(再び!)

帰りに1階のおみやげコーナーでマグネット発見!!!
おお、こんなの大好き!!ってな具合の私好みのマグネットでした。
早速購入。わーい

さ、急いで駅に戻って新宿へ。そして四谷へ行ってそれからばんごはんね。

ちょっと東京まで vol.1

2012-02-20 | 旅日記
今年で3度目の2月の東京への旅。

夕方に東京在住Fちゃんと待ち合わせだったので
それまでに地理感覚の全くない私があわあわしながら東京観光します。

東京駅到着後、まっすぐ高島屋に向かって、
家族へのお土産を宅配手続き。
着いて30分も経たないうちに送り状がぺらっと手元に。
・・・・・これ、お土産の意味ある?のか?

本当は丸の内にある有名な本屋さんに行きたかったけど、
今回は時間がないのでパス。
2時までに池袋に行かねば!!

まずはじめの目的地は自由学園明日(みょうにち)館。

フランク・ロイド・ライト設計の重要文化財。

バックが池袋のビル街なのでなんとなくあってない感じもしますが、
建物が建っている周辺は住宅街だったし向かい側には遠藤新設計の講堂もあって
ゆっくりした時間がながれてました。

東京に行くことが決まった時にいろいろと調べていたんだけど
ふと思いついて明日館を調べてみたら、普段は見学に制限があることが多いのに
私の行く日だけぽっかり空欄。おお、なんて良いタイミング!!
そして14時からガイドツアーが行われているとか。
これは行かなくては!!!


食堂。なぜか懐かしいきもちになる。


窓も内側から見るとこんなかんじ。

見学が400円で、喫茶つき見学が600円。
館長さんの丁寧なガイドツアーのあと、ホールでゆっくりお茶とお菓子をいただけます。
ここで気が抜ける私。
高い天井とあたたかい太陽の光がさしこむガラス窓の下で
紅茶とクッキー(ケーキも選べるよ!)・・・・・ふう・・・・。

ぼんやりしすぎた!!!!!!!!
なんか日が傾いてきた気がする!!!!
あわあわあわあわ!!!!!!

次は代々木上原に向かいます

なつやすみ vol.3

2011-07-26 | 旅日記
軽井沢滞在中にあまり予定がないのは
宿からでないから(笑)

敷地内をお散歩するだけでも十分なんですよ・・・広くてさ。

上の写真、人っ子ひとりいませんが三連休中の様子。
見える限り宿の敷地内です。その先もずっとそうです。

その反対側には

川が流れてて鴨が必死でえさ取り中。

ここでスイッチ切って、ひたすらぼんやり過ごします。

食事はついてないけど敷地内に食事する場所はいっぱいあって、
テイクアウトできるデリなんかもあるし、ワインも調達可能。
ベーカリー沢村のバケットがめちゃめちゃおいしかったです!

お部屋でちょっと飲んでから、締めに信州そばを食べに行ったりします。

どんどんネジがゆるんでいく・・・

なつやすみ vol.2

2011-07-25 | 旅日記
朝起きて、温泉につかって、部屋に戻る途中に上を見上げたら
「かしわもちの葉っぱや~。」
もちは不要でした。
でも、かしわもちしか頭に浮かばなかったよ。

何年も行ってると行動パターンが決まってくるもんですが、
軽井沢の旅で決まっていることは・・・・
ピザとおそばを食べる。それ以外は予定なし

2日目のお昼がピザの確率高!

石窯最高!

今年は中軽井沢のパッキアにしてみました。
おいしかったよ~。

なつやすみ vol.1

2011-07-22 | 旅日記
毎年恒例なつやすみ。
あいもかわらず軽井沢。

なにがそんなに良いの?とよく聞かれますが・・・
気温と宿かな。

今年もとっても涼しくて、半袖では寒いぐらい。
稀に見る暑がりの私が寒いぐらいって言うんですから!
確か・・・15度くらいでした。最高に快適。

あ、軽井沢の魅力がもうひとつ。
“ツルヤ軽井沢店”があること!
・・・・・ええ、スーパーマーケットです。

今回彼がしみじみ言いました
「どうして旅先でスーパーに行きたがるのかずっとわからなかった・・。」
ええええええええ!そんな風に疑問に思われることだったのか?!

言われて初めて記憶をたどる。
軽井沢ではツルヤ、金沢ではナルックス・カジマート・
チューリップ・マルエー、東京ではナショナルマーケット、
米沢でサティ、ウブドはデルタデワタ、デンパサールでマタハリ、
ホノルルでフードパントリー・Kマート、パリでモノプリ、
フィレンツェでスタンダ、グアムでペイレス・・・・

あ、スタートライン発見。グアムのペイレスだ。
初海外で右も左もわからない私を先導して
毎日のようにスーパーに連れ回してくださった先輩、
その方からの刷り込みだと思われる。うまいことすり込まれた。

という訳で今年もツルヤでお買い物。
大きな粒のブルーベリーが売っていたのでおやつに購入。
おいしかった!あんなにばくばくブルーベリーを食べたのは生まれて初めて!

という、なんだかとってものんびりな旅です。

やっぱり楽しかった! vol.5

2011-03-02 | 旅日記
さて、再びの東京旅行記。

数人の友人に「東京の友達の家に遊びに行ってね~」と話したところ、
Fちゃんを知らない人々から100%の確率で聞き返されたのが
「その人、独身?」

いいえ。ちがいます。

どうして独身だと思われるのか。
それは、私の行動が傍若無人だからだと思われる。

大変申し訳ありません

日付も変わってからほろ酔いで現れた客人(私です。)
旦那様が録画しようと思っていたテレビ番組を諸々の事情で録画中断させ、
朝起きてこられた旦那様に向かってFちゃんが声をかける。

「車で送って~。」

いやあ、ほんとにすいません。反省。今更しても遅いけど。

快くシュッとした格好に着替え、ええ車でブーンと目的地まで
送り届けて下さいました。
吉祥寺の駅近くで車から降りながら
「ありがとうございました~すいません~!」言い残す。
ね?傍若無人でしょ?(大反省)

本日の目的地は吉祥寺!
住みたい町で有名で、井の頭公園があるんでしょう!
・・・・私のデータはここまでです。

おいしいランチとドーナッツを食べて、


ここが、かの、有名な、井の頭公園ですか!
絵の具投げるんですね!(元ネタわかる人、いますか?)

外見は普通の顔して歩いてたよ、もうええかげん大人やからね。
でも感動したわ~そうか~ここが!
広いな~池が大きいな~人が多いな~!
歩いても歩いても公園でした。←ボキャブラリーが・・・。

その後、ピアニストMさんと待ち合わせ、ウロウロしたあげくに
私が新幹線に乗りやすい品川駅まで3人で移動。
もう、なにもかも私にあわせてもらってほんますいません。

とってもとっても楽しかった東京の旅は終了。
楽しかった思い出を胸に、今日はミネストローネを作りますっ

ミネストローネにはたかのつめ vol.4

2011-02-21 | 旅日記
若干タイトルが変ですね。

Fちゃんのおうちにお泊まりさせていただくのは去年に引き続き二回目。
フルタイムでお仕事をしているFちゃん、
毎日毎日忙しくて大変なはずなのに、おうちは超美宅。
どこもかしこも整理整頓がバッチリ。
あー、私もちゃんとせなあかん・・・と帰宅後大掃除しましたとも。

去年と同じようにDVDを見ていたら、やっぱり明け方4時になりました。
二枚組を全部見終われず。うーん、時間が足りない!!
今度お邪魔したら続きを・・でもその頃にはまた新しいのが出てるはず・・・
無限ループですね。ははは。

そしてそして楽しみにしていたFちゃん特製あさごはん!!!
今年は有名なパン屋さんのパンとお手製のミネストローネとサラダ!
おいしいパンが手に入る東京っていいなあ・・としみじみ思ったよ。
フランスパン系は特に素人が手を出すのはなかなか難しいので
やっぱり買った方がおいしいねんな~。

で、ミネストローネ!なんと隠し味に鷹の爪!!
びっくりマークばっかりで申し訳ないけど、ほんまに隠れてて
最初なにが味を引き締めてるのかわからへんぐらいやったもん。
食べながら右へ左へ首をかしげる私。
「なんか、ぴりっと・・・コショウ?違うな・・・辛い?って程でもないな・・・」
鷹の爪を一本入れるわけではなくて、輪切りをちょっとだけ。
Fちゃんのママの味らしいです。そして他の煮物でも応用が利くらしい。
ああ、良い事教えてもらったさっそくまねっこ。

せっせと朝食を準備して下さるキッチンに入り込んでウロウロする私。
買おうかどうしようか迷っていたルクルーゼの22cmに
そのミネストローネが入っていたからです
「中身が入ったまま持たせて!」と調理の最中にお鍋を上げ下げする。
「これぐらいの重さなんや~。どう?使い心地は?」
「なんでこの色にしたん?」
「次に欲しいのはどの大きさ?」
と、盛りつけ中のFちゃんに矢継ぎ早にインタビュー。
はい、邪魔してすいません

お鍋の使用感なんて、使ってる人にしかわからないので
とっても貴重な情報をありがとう!
なおかつ味が定まらなくて大変困っていたミネストローネのコツを
教えて頂きました。わーい、嬉しい。

新幹線の中でエントリーした記事で、「特に購入したものはない」と
書きましたが、それはルクルーゼの22cmを
帰ってから買うことを決めていたからです
去年はイッタラ銀座訪問記念でボウル21cmを帰ってから購入したし
今回はココットロンド22cmだ

たのしくておいしい東京 vol.3

2011-02-16 | 旅日記
さてさて続いての雑貨屋さんは有名なZakka!
堀井和子さんの本によく載っていて、一度行ってみたかったお店。

表参道からすこし道を外れててくてく歩くと・・・
わかりにくい場所に(失礼!)なんとなく現れるお店。
通りがかりにふらりと入る人よりも、目指してくる人ばっかりなんだろうな
と思わせる店構えと雰囲気。

オーナーの吉村さんがイメージ通りにミシンを踏んでいらっしゃる!
そしてオーラが半端ない!
寄りつけないんじゃなくて、その逆。
「ようこそ~」って受け入れモードでたたずんでおられました。
でも、緊張しいで人見知りな私はとてもじゃないけど話しかけられず。

そんでもって「北さん、コーヒー・・・」とか話しかけていらっしゃる!
あっ、あのあたりにおられるのか・・・と気配だけ背中で感じる。
まあとにかくおどおどしたお客だったと思われる。

ぐるぐるぐるぐる店内をまわったけれど決断力のない私、
食料品以外のお買い物は基本的に即決できません!(なんの宣言や?)
と言うわけで大物の購入はあきらめ、記念にポストカードを購入しました。

あぁ、緊張した~

その後、紀尾井ホールにておこなわれている演奏会にすべりこみ、
久々にちゃんとした音楽を聴く!
そもそも東京に来た本来の目的はこれです!
おいしいものを食べてウロウロする為では(以下省略)

夜ごはんはおいしいものに鼻がきくFちゃんがくんくん探し当てた
居酒屋さんっぽいバルで。
たまたま入ったんですが、ほんとうにいいお店だった!
Fちゃん曰く、東京では当たりの店も多いけれどハズレのお店も多いらしいです。

バルでちょっと飲んで、ラーメンでしめるはずが
腰を落ち着けて食べ始めてしまい・・・
日をまたぎそうになり・・・・
必死で駅までダッシュする羽目になる。
ウーン、一日の締めがおっちゃんっぽいぞ・・・・

たのしくておいしい東京 vol.2

2011-02-14 | 旅日記
今年も行ってきました、東京の旅。

私の行きたい場所を地理も考えずにメールで送りつけると
希望をお店や場所を巡るツアーを組んで下さるFちゃん。
毎度毎度すみません。

渋谷で待ち合わせ、初めてハチ公を見る。
なんだ、想像していたより小さいな!とか思ってると
「すみません、テレ東ですが少々インタビューに・・・。」と
声をかけられる。

さすが東京!

あわあわする私に代わって、スマートに断るFちゃん。
「こんなことあるんや!!!」と動揺し続ける私に
「はとりさんはあそこ、めざましはあの場所が多いかな。」
と、至極冷静に教えて下さる。
はぁーやっぱり東京人は違うわ~。

まず目指すのはCICOUTE CAFE。
おいしいらしい、おしゃれらしい、とお噂はかねがね。
でも連れて行ってもらわなければ行けない悲しい地方民。
「下北沢のチクテカフェ」ってこれだけの情報だけをFちゃんに渡して
おんぶにだっこ。ありがとう。

最寄り駅から歩く途中でごく普通のマンションが目に入り、
「ここって家賃高いの~?」と聞く。
すごく高いそうです。外見はとっても普通のどこにでもあるマンションで、
エントランスもごく普通。でも高いそうです。
まわりもごく普通の住宅街。でも高いそうです。←しつこい。

ごく普通の一軒家が見える。
私「大金持ち?」
Fちゃん「そう、大金持ち。」
・・・・そうなのか

東京基本情報を教えてもらいながらてくてく歩いて
チクテにつく。
小さな小さなお店で、パンが並ぶ商品棚の前で順番を待つ。
棚にはたくさんのマフィン。
が、しかし、あっという間に飛ぶように売れる。
飛ぶようになくなった。唖然とする。

かなり長く待ってから席に案内され、注文したのは
やっぱりニース風サラダでしょう!そしてマフィン!!

マフィンは黒と白とがあって、二人で別々のを頼んで2種類制覇!
そしてFちゃんが注文したのはスープだったのでそれも食べさせてもらったよ~。
マフィンがとってもおいしかったですそりゃ流行るわ。(何様?)
マフィン~?と思った方、だまされたと思って一度ご賞味あれ!

さんざんゆっくりさせて頂いて、
次の目的地、超高級住宅街でのお散歩をはさんで、
サンク原宿店へ。
なるほど!これが東京の雑貨屋さんか!
よさげなものは高くて手が出ない!(笑)

そして私たちの他にもう一人いらっしゃったお客さん、
スタイリストさんのようです。
陳列してあった雑貨を写真におさめ、
取材の打ち合わせをして帰って行かれました。
さすが東京。・・・って言ってばっかりやな・・・

さあさあ、まだまだ目的地はたくさんあります、次へ次へ!!