goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

東京でパンを買おう vol.2

2013-04-23 | 旅日記
それは出発前日の話。

熟慮の上、電話を一本。
「パンを予約したいのですが。」

それがこちらのお店

ペリカン。

とても人気のお店で予約が必須。そして予約の電話もなかなか繋がらない。
どうにかこうにか小ロールと食パン1斤を予約して、
今回もお世話になるFちゃんにメールを作成。
「食べたいパンがあるので持っていきます。あさごはんに食べさせて下さい。」

・・・・・なんて勝手な来客!!!!

そして当日。
雨が吹きすさぶ中、とぼとぼとお店をめざします。
大通りに面しているので、見つけるのは簡単!
お店の前に行くと張り紙が一枚。「本日のパンはご予約分で終了しました。」
おおおお。平日なのに。まだ昼過ぎなのに。さすが。

お店に入ると棚に並ぶパンの中から、予約したものを取ってもらって
ささっとお会計を済ませて、はい、終了。
食べログなんかを見ていると接客が丁寧ではない、と書かれている方がおられるのですが、
ごく普通でした。パン屋さんがパンを売っている、ただそれだけ。

そうして手に入れたパンを、Fちゃんに手渡すと・・・・あら不思議


あさごはんに大変身!
お皿はイッタラのクルク、2011年冬限定のプレート!

ちなみに

お豆とかぼちゃのサラダと、手作りコーンスープ付きでした。
本当においしかった。朝からちゃんとコーンスープを作っているFちゃんを尊敬します。
粉をお湯で溶くんじゃないんやで~~~~~。

パンは、懐かしくておいしい。食べたことあるようでない、不思議な感覚。
ここのお店に人が集まるのは他で買えないからか~と納得する味なんやけど
だからと言って珍しいわけでも奇をてらった味でもない。
変えない事へのこだわりをひそかに感じるパンでした。しろごはんみたいなパンでした。
ああ、伝わる自信がない


場所が便利な訳じゃないから、東京に行く人に「絶対行った方がいいよ!」とは
言いづらいんやけど、機会があれば是非!味わってみる価値はあるよ

東京に行ってきたよ vol.1

2013-04-19 | 旅日記
これで4度目の冬の東京の旅。
今年もびゅんっと行ってきました。・・・にがつに。
ものすごく今更ですけど、おつきあいいただければ幸い!

今回もひとりでいろいろと策を練り、ウロウロ致します。

まず最初の目的地は「東京カテドラル聖マリア大聖堂 」
丹下健三が設計した教会です。


曇天(笑)

この日、びっくりするほど寒くてね。雨が雪になってね、もう、凍えるほどの寒さでしたよ。
関西と違って湿気がないから、寒いのが痛い。

聖堂内はコンクリートうちっぱなしで

冷たい感じを受けるのかと思ったけど、そうでもなかった。あたたかい教会でした。

建物そのものが十字架型という、まあ、すごい発想の建築物で
考えた人もすごいけど、OK出した人もすごいね。
そしてその十字架は空から見ないと見えません。気になる方はぜひぐーぐるあーすで!(笑)

新宿から路線バスでやってきた私、知ってる風な顔で前払いの料金箱にお金を入れたけど内心ドキドキです。
「前払い!前払い!」と何度心で唱えたことか!
再びバスに乗り込み、山手線から銀座線に乗り換えて次の目的地はかっぱ橋です!

とりあえず来てみたかったかっぱ橋。
いつもネットで買ってるお店を見つけて、ここから送ってもらってるのか!と思ってみたり。
荷物になるからそうそう大きいものは買えない、観光客の悲しい定め。

ここでのお目当ては

おみやげにする「ほたてむき」ふたつ。以上。

買ったら次の目的地へGO!!

蒸し鍋を買いに行こう

2013-03-27 | 旅日記
カテゴリーを旅日記にしたものの、そんなに旅ではない。ちょっと遠出レベル。

まだ寒い頃、蒸し野菜を頻繁に食卓に並べたくていろいろ探していたところ
土鍋の蒸し鍋を発見。お店はかまどさんのふるさとの三重県伊賀市。
ドライブがてら行ってみる?!と出かけてみました。

ものすごーく寒くて雪のちらつく日だったので、
駐車場はガラガラ、お客さんはまばら。

登り窯を見たりしつつ散策して、

お店の隣にある食事処をのぞいてみた。
こちらは長谷園のうつわや調理器具でお料理をいただけるというお店。
ただし完全予約制、予約は4人から、3日前までに。お料理は4200円から。
行く前に知っていたけど、さすがにハードルが高くて・・・
4人って誰つれて行くの・・・と思っていたのですが

食事処の門柱でひらひら揺れる手書きの紙。
「本日、予約なしで2名様のみ、2100円の蒸し鍋コースございます。」

おおおお!
ええやん、これ!!!!ちょうどええやん!!


喜び勇んで彼に言う。
私「お昼、ここにしよっか!!!!」
彼「ああ、うん、ええけど・・・・・・。」
温度差激しい。理由はわかっている。

彼はお肉LOVEで揚げ物至上主義。蒸した野菜にこれっぽっちも興味はない。

浮かぬ顔の彼を前に一瞬悩む。一瞬だけ。私「ここにしよう」彼「はい


前菜もおいしくて(右端の厚揚げが絶品!地元有名お豆腐屋さんのものでした)
メインの蒸し鍋も牛肉・豚肉・鶏肉・お魚・牡蠣もあって
もちろん野菜も。
つけだれが何種類か用意されていてそれも楽しめます。
結局塩でばっかり食べてましたけど。塩味好きの私。

よく手入れされたお庭を見つつ、目の前で蒸し鍋がしゅんしゅん湯気をたてて
土鍋ごはんとデザートまで。
とてもおいしかったです。おなかいっぱいになりました。

買おうかな、と思っている調理器具を買う前に自分の舌で試せるって
なかなかないから、とっても嬉しかったです。
そして思わぬ収穫がふたつ。
彼が「蒸し料理、おいしい!蒸し鍋買えば?」と言い出す。
しかし蒸し野菜と言わないところに奴の意地を見た。

もうひとつはおかみさんにお話しを聞いていたところ
「ガス用の蒸し鍋でしたらアウトレットで出ていますので、そちらをどうぞ!」
と言っていただく。

食べ終わってからお店に行くと確かに!すごく安くなってる!
ほくほくしながら「ヘルシー蒸し鍋」を購入して帰りました。

それから我が家ではバーニャカウダも衣かつぎも焼売も蓬莱のぶたまんも
なんでもこのお鍋。
蒸し板を取れば少し大きめの土鍋ですので、友人とお鍋をするのにも活用。

最近のヒットは

黒糖まんじゅう。蒸したてほかほか!!

名古屋に行ってきたよ! vol.2

2012-10-26 | 旅日記
写真は近くで見たテレビ塔。かっこいいなあ!すきだなあ!

楽しかった名古屋滞在。
新幹線でびゅんと行ってびゅんと帰るからと言っても

おみやげを買うんです

たとえ、滞在時間が2時間弱でも!ええ!おみやげは買うんです!!

この「おみやげを買う」癖は筋金入り。
どこ行っても買う。自分にも買う。家族にも買う。
おいしいものを買う為に調べてから旅に出る。
友人との旅行でも、彼氏との旅行でも、そして、日帰りの出張でも買っていた。
特急で出張先へ、20分で仕事を済ませて、乗ってきた特急に再び乗り込み来た道を引き返す
・・・というような強行軍でも、おみやげは買っていた。必死すぎる??

今回も行く前にリサーチして「餅文の新米ういろう」がおいしいと知ったので
前出の友人に聞いてみる。

私「このういろう、有名?」
友人「知らんよ。名古屋人は食べんから。」

あ、そうなの?嫌いなの?と思った、次の文章が

「京都人も八ッ橋食べんやろ?」

はっっっっ!!!!今気がついた!!!!!!
ういろうっておみやげ系食べ物やったの?!
てっきり名古屋の日常に溶け込んで、お客さんが来たら出たり、
普段のおやつに食べたりする物だと思ってた!!!!

ひとつかしこくなりました。

ちなみに私が大好きな愛知県のお菓子は「生せんべい」
とってもおいしいのに愛知県以外で手に入れるのは至難の業。
賞味期限も長くないので2つだけ購入。
これを買いに愛知県に行きたいぐらい好きなのに!もっと買いたいのに!
ふと思ったのですが、生せんべいはおみやげ系お菓子なんでしょうかね?地元の人も食べるんでしょうかね?

ういろうと生せんべい、どっちもお餅状で、ずっしり重くて持ち帰るのは大変やったけど
とってもおいしくて大満足でした。

私の好きな都道府県第2位の愛知県、やっぱり好きやわ~!また行くわ~

名古屋に行ってみよう! vol.1

2012-10-20 | 旅日記
名古屋のテレビ塔の下でイベントが開かれるという。
そしてお気に入りのショップが参加されるという。


・・・・・いきますか!

と新幹線でびゅん。
なんと京都-名古屋間は35分なんですね。なんてはやい。
その分お値段はしますけれど。

学生時代、よく名古屋に行っていたものの
新幹線代がもったいなくて・・・ボックスシートの普通電車を乗り継ぎ乗り継ぎ
自宅から目的地まで4時間以上かけて行ってたのを思い出します。
時間だけは無限にあったあの頃だからこその荒技。
今はさくっと行ってさくっと帰って。ああ、つまんない大人になっちゃって

さてさて行くと決めたものの名古屋中心部は初めての私、
愛知県在住の友人に教えを請います。

「テレビ塔にいきたいねんけど。」   ざっくり。

「栄から久屋大通を北だ。」      お相手もざっくり。

そしてアドバイスをいただきます。

「迷路だから迷子にならんようにな!」 おおらかにやさしい。

栄に着いて、友人の言っていたことを実感。
なんて広い地下街!ほんまに迷路!そして案内が少ない!
ホームタウン風を装いつつ、内心ドキドキしながら目的地に到着!

お目当てのお店は開店前からものすごい人だかりができていて
ちょっとひるむぐらいの大賑わい。
がんばって人混みに分け入って手に取った品々を購入、
それからふらふらと久屋大通公園の中をおさんぽしました。
いいなあ、都会の真ん中の公園。うらやましい。
京都にもこんな場所があったらいいのになあ

イベントにはたくさんのお店が出店していて見ているだけでも楽しいし、
中央に設けられたステージではアーティストのライブも行われていて
会場中に歌声が広がってとっても良い雰囲気でした

秋だけど夏休み vol.2 空とピザ

2012-09-21 | 旅日記
早起きして空を見あげたら秋の空に見えました

わあ、今日も涼しそうだ!!!


と思ったその日の午前9時

なんて夏空・・・・・。

それでも最高気温は25度。そして湿度が低くて快適!

毎年恒例のおひるごはん、ピザです。
今年はどこに行こうかな~と迷っていて、ふと宿のスタッフに聞いてみた。
「トラットリアプリモが私は好きです~」とのこと。
ではでは行ってみましょう!!


フォルマッジビアンカ


サルーミ

ふたつともあつあつの鉄板にのってじゅうじゅう音をさせながらやってきます。
どっちもおいしかったけど、フォルマッジビアンカのチーズのとろとろ感!
これは満足

ただ、接客がびっくりするくらいマニュアル全開!
どうしてそこまで?!と思うくらい店員さんが同じトークと同じ動きをします。
スタッフ同士の連絡はインカムです!
それがまたぎこちなくないの!板につきすぎてて怖いぐらい!

観光地で人をガンガンさばいていく為に編み出した手法なんでしょうね~
この接客がイヤだ、って人もいらっしゃるでしょうけど
おおざっぱな私は特に気にならず。というか楽しんだ。おもしろかった。

秋だけど夏休み vol.1 ぶどう!

2012-09-19 | 旅日記
今年も避暑に行ってきました軽井沢。
もう9月だし、京都もずいぶん涼しくなってきたし・・・と思っていたものの、
軽井沢の過ごしやすさは桁外れ。帰ってきたら暑いよ~残暑が体にこたえるよ~。


これは長野道・姨捨SAから見た善光寺平の風景。これを見ると長野に着いた!
って気分になります。
実際は中央道の恵那山トンネルが岐阜と長野の県境なのでそこから何キロ走ったんや!結構長いぞ!っていうね(笑)

今回の旅の収穫はぶどう。
いつもは7月だけど今年は9月なのでぶどうが旬!これは食べねば!たくさん食べねば!!

左がナイアガラ。
右がナガノパープル。

ナイアガラは少し小さめで皮を食べない種ありの昔ながらのぶどう。
これが香りがとっても良くって!!!!部屋に置いておくだけでふわ~っと幸せな香りがします。

ナガノパープルは種なし、皮も食べられます。これは初めて食べた!!
まだ新しい品種のようで、あまり出回っていない模様。これから流行るよ~きっと。
巨峰系が好きな方はぜひ食べてみて!!


シャインマスカット。
こーれーはー。おいしい!!!
ナガノパープルと同じく種なし、皮も食べられます。そしてこちらも初めて食べた。
大粒で甘くて、でもあっさりしてるので止まらない!!!!
うわー今まで食べたぶどうの中でいちばんすき

お土産に買って帰る為に味見をしなければ!と普段ならあり得ない量のぶどうをばくばく食べる。
いくらでも食べられる~でもぶどうでお腹がいっぱいだ~

こんなのんきな感じで夏休みは過ぎていくのです

お刺身を食べに

2012-07-17 | 旅日記
連休1日目の夜、ふと思い立つ。
「泊まりに行く?」

ちょちょっと予約を取って、高速をびゅん。海に到着!


のどかな漁港に夕日が沈みます。

ちなみにこの写真の右手にはイカ釣り船がずら~~~~~り。
そして私の目の前にはお刺身!



本当はかにのお店なので、タグ付きのが食べられたりもします。

そりゃ冬と比べたらダメだけど、ゆでたてはかなりのおいしさ!!!

ああ、大変満足・・・・と言いつつ
いつものとおりスーパーマーケット探訪しつつ帰路についたところ、

ビーバー発見!!!!!!

おお、こんなところで出会うとは!!なんとラッキー!!
大切に二袋抱えて帰ってきました。いいなあ簡単にビーバーが手に入る地域って。

気がつけば梅雨も明けて、夏本番。
ビーバーぽりぽり食べながらがんばるで~

パンを買ってかえります vol.5

2012-03-09 | 旅日記
今回の旅行でのFちゃんへのリクエストはもうひとつありました。

「パン屋さんにいきたい。」

よくわからないその希望を叶えるべく超高級住宅街にあるメゾンカイザーへ!

電車をおりて、駅から出て歩いてると、前から見知った顔の人が来る。
「あ、KAN・・・・。」
私はもちろん(毎年見てるからね)隣にいたFちゃんもわかったらしく、かたまるふたり。
その隣を紺色のジャケット・ベージュのパンツを身にまとい、
すっすっすっと通り抜けるKANちゃん。
東京ってすごいなあ!!!やっぱり芸能人がいるんや!!!
テンションだだ上がりのわたし。
そこで冷静なFちゃんが「バブルの時の人みたい・・・
あ、そう見えますか。あれは紳士の正装らしいけど、確かに最近紺ブレって見ないね・・・。

閑話休題。

メゾンカイザーといえばクロワッサンが有名ですが、
さすがに新幹線で約500キロを無傷で持ち帰る自信がなかった・・・・。
と言うことで今回はバゲット。これは持ち帰りやすそう!
それでも丁寧に丁寧に持ち帰ってたべましたが、
ものすごーくおいしかった!!麦の味がちゃんとして
でも食事の邪魔をせず、そして口が痛くない!(←私にとってはこれ重要)

我が家から車で10分位の距離にもバケットが有名なお店があって、
それこそ新幹線に乗って買いに来る人がいるぐらいのお店なんですが
そこのバゲット
くちのなかがきれるねん。ばりばりの皮で。

カイザーのバゲットモンジュはヨーロッパで食べたパンの味がしました。
そして決めました。今年はハード系をがんばる
目標は高く!言うだけはタダ!そしてここに書いちゃう!自分を追い込む系(笑)

いつも通り高級住宅街をお散歩して、ちゃんとDEAN & DELUCAに寄りみちしてあめちゃん買って、
お土産の「東京」ってベタな名前の駅弁を購入して、新幹線に乗りました。

とっても幸せな東京への旅、これにて終了!
迷惑ばっかりかけたのに最後の最後、電車に乗るまで見送ってもらって
「また来年来てね!!」って言ってもらってほんまに嬉しかったです

さあ、日常業務の再開です。毎日こつこつがんばるでっ

くつろいで、たのしくて vol4

2012-03-05 | 旅日記
明け方までだらだらDVDをみて、
お風呂に入ってる間にひいてもらったお布団にもぐりこんで、
ぐうぐう寝てたら「あさごはんできたよ」って起こされる。

・・・実家か!


違います。Fちゃんのおうちです。

お世辞でも何でもなくこんなにくつろいだのは1年前のFちゃん家以来です。
ぼーっとしたままテーブルにつくと、紅茶が出てきてパンがほかほかで
色とりどりの野菜がソテーされてて、いやもう、なんだこれ。
ありがたい

本日の東京見物のリクエストは「中目黒のオシャレな感じのとこ!」
完全に私のイメージです。おのぼりさん。
桜満開の目黒川沿いのおしゃれカフェでお茶とかしてみたり!
おしゃれなショップをのぞいてみたり!
雑誌とかテレビとかでよく見るやつを!!

これ、冷静に考えるとツアコン役のFちゃんにすごい負担かかってると思うの。
もし立場が反対で、友達が来て「京都のオシャレな感じのとこ!」とか言われても
オ・シャ・レ?ってなるもん。なんやろね、オシャレって。自分が言っといてこんなこと言う。

ともかく目的地は中目黒。ピアニストMさんとも駅で待ち合わせて合流!
まずランチに向かったのは「青家」
そう、テレビでよく見る青山さんのお店。
京のおばんざいランチが有名なのですが、私たち三人とも“京おんな”ですので

青家辛鍋をチョイス!
(ちなみに写真でわかるように、お店の暗さは半端ないよ!)

スンドゥブ好きの私はおいしく頂きましたが、
味の特徴としては「辛い」です。甘みとか旨みとかじゃなく辛い。
具の旨みがスープに溶け出す手前の、刺すような辛さ。結構新鮮。

食べているとオーナー青山さんがするりと登場。
お顔にごっつい真っ白いマスクをされていましたが見間違えるはずもなく。
その瞬間お店に緊張が走る!!!!!!!!
まず厨房におられる従業員の方々がぴりっとされ、
なぜか食事中のお客さん達も引きずられてぴりっとする。
会話を止めて、背筋をのばして黙々と食事する人々(笑)

帳簿のような物をチェックしてするりと出て行かれるオーナーさま。
ふっとお店の雰囲気がほどける。(笑)
テレビに出られて辛口の評論をされているからなのか、勝手に怖がる私。
いえ、お話しもしていませんしイメージです、イメージ。
シュッとしたお綺麗な方でした。マスク、おっきかったです。(さっきも書いた。)
ええ、大変おもしろい体験をさせてもらいました

そして目黒川沿いを散策し、ドロールにてお茶。
これがまた想像していたとおりのおしゃれなカフェでした。
ああ、こんなところに芸能人の人はくるんやね。(そうなの?)

わー。ケーキだー
とっても居心地が良くて、しゃべり倒す三人組。
なんとピアニストMさんはここで時間切れ!これからお仕事をして、
最終の新幹線に飛び乗るそうで!がんばれ~と送り出すふたり。

さ、私たちも最後の目的地へ参ります。

パン買いに行くでっ