毎年秋冬は菜っ葉の季節。いつも何種類も育てるんですが、今年も結構多いです。
このあたりがお彼岸過ぎに植えるもの。
カーボロネロはようやく5本育ってきました。そのうちの3本を畑デビューさせます。でも果たして、今から植えて年内収穫いけるかな?
周りにあるレタスはお供用。コスレタスや美味タスなど混ざってます。
こっちは今日鉢上げしたほうです。
今年は畝を作るのが遅かったんで、一部ポット育苗してるんですよ。これはタアサイ、ルッコラ、山東菜、わさび菜です。
これは今月末の植え付けだろうなあ。本来直播するものなんですが。
それでも、一部ラッキョウ畝には直播してます。
ラッキョウが育ってくるのに時間かかるし、マルチしたスペースがもったいないんですよね。このあたりが芽が出てくればポットは別のところに植えますが、出なかったらここに植えつけます。
そのほかに今日種まきしたもの。
この辺りは割と大型の菜っ葉です。つぼみ菜「花かんざし」、かつお菜、中島菜など、50センチ近くになるものです。
この辺は冬~春に収穫なので、植え付けは来月頭ぐらいなんですよね。きちんと冬越しさせたいので、あまり冬の前に大きくしたくないんです。
これはトレイに植え付け、育苗します。
たぶん夏野菜と交代か、秋野菜の根元に植え付けみたいになるんじゃないかと。どれもいかにもヒヨドリが好みそうなので、しっかり対策とらないとですね。
セミの声もずいぶん小さくなってきました。畝も主役交代です。