西日本ではかなり雨が降ってるようです。いよいよ梅雨も後半戦に入ってきたのでしょうか。うちの方も7月に入ると雨続きになりますので、畑に放置しているジャガイモが傷んでしまいます。
なので今日、残りの赤いジャガイモを収穫してきました。前回から2週間たちますので芋の方もだいぶ大きく成長したみたいです。
まずは根元を切って、マルチをはぎます。
芋はマルチのすぐ下に集中しているので、探すのも楽です。
こんな感じでまとまってついてます。
地中にあるものもほぼ表面部分にできているので、探すのは簡単です。
全部で7キロ以上採れました。
種イモはわずか3個ずつ、しかもレッドムーンとデストロイヤーは6分割して植えましたので、これは大豊作です。
これは一番大きなレッドムーン。一つで389グラム。
ここまでくるともうサツマイモですね。
さて、残った畝は里芋だけになりますので、収穫後の土を根元に敷いてやります。
全体にぼかしを振ってから土を寄せ、マルチを戻します。
マルチは乾燥を防ぐためかけておきます。
土で押さえたらその上からジャガイモの残さをかぶせておきます。
残さはマルチの上に置くと早く乾燥し、土にすきこみやすくなります。夏の間かぶせて猛暑を防ぎます。
ジャガイモはいい出来だったので、里芋にも期待しています。
(今回カメラの調子が悪く、スマホ写真の投稿でした。見づらいことをお詫びします)