最近1~2週間低温注意報が発令されてるんですよ。最低気温が17度ぐらいなのになんでかなと思ってたんですが、この時期の低温は主に農作物向けらしいんですよね。寒さによる発育障害に注意しましょうってことらしいです。確かにジャガイモやトマトは成長遅いし、今年は例年になくうどん粉の発生が早いです。
暑いのが好きな里芋もまだ小さいですね。
昨日に引き続き今日も刈って乗せです。右側は収穫して土がむき出しになってますので、刈り草を敷くことで少しでもあったかくなれば、と思ってます。
左の赤じゃが、まだ葉が青々としてるんですよね。これが枯れたら収穫しようと思ってるんですが、どうも来月半ばまでずれ込みそうです。
ショウガもようやく芽が出てきたので、分厚く敷き草しました。
今回は土寄せの代わりに、どんどん刈った草を詰めてやろうと思っています。ショウガは有機質の多い土が向いてるようなので、なるべく草で保湿、保温してやろうと思います。
一方、こちらはキュウリ。
最近ウリ科にうどん粉が出始めたので、少し風通しよくするために根元の葉と子づるを除きました。ついでに子づるを雌花1つで摘芯し、あまり密にしないようにします。
こちらのグリーンカーテンのメロンもそうですね。
少しでも通気性をよくすることで、病気の蔓延を防ぎたいと思っています。