goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

つるものとトマトの話

2011-07-06 11:12:23 | 壁面

袋栽培のあばしゴーヤが伸びてきましたのでそろそろネットを張りました。

この苗はにらと一緒にもらったものですが、ちょっと伸びが遅いです。どっちかっていうと根元のにらの方が元気に伸びまくっています。
沖縄のゴーヤかな?としたら、残暑の季節に収穫になるのかな……。

庭には虫たちも結構集まってくるようになってます。

 あ、どうも」

キリギリスくんかい?それともウマオイくん?
あんまりがっつりときゅうりやシソを食べないでね


とか何とか言って結構きゅうりもなってたりして。

ん~、でも雄花がつかないなあ・・・・・・。これはそういう品種なの

もうかたっぽの方は相変わらず元気なしだったんですが、ぼかしと給水で少し持ち直しました。

そして今日のメインは、トマト!サマーキッスとベリーガーデン、ついに収穫です

ん~、いい感じ

・・・・・・・・・・・・・・・・と行きたいですが、実はサマーキッスの方、尻ぐされが発生してしまいまして
液体石灰を播くのがちょっと遅かったかな。

病気の実は色づくのが早いらしくて、未熟の状態で赤くなってしまいましたので採ってしまいました。ほかの実にはおかげさまで影響は出なかったみたいなので、ぼかしを追肥して実の充実を図りたいと思っています。


壁面組と収穫

2011-06-11 10:05:38 | 壁面

今年も玄関のクレマチスが咲き始めました

玄関横は『ウェルカム植物」として鑑賞ものを植えることにしてます。南天にクレマチスをからませてありますが、だいぶ茂ってきているため南天を少し整理しました。

今のところ20個ぐらい花が咲いてますが、終わったら剪定してあげないとな・・・。

んで、市から配給されたプランターにはペチュニアが。

ペチュニアって花の着き方に波がないですか?

わ~っと咲く時期と全く咲かない時期が極端な気がします。今は奥の青の株が花をつけてますが、赤が全くついてません。代わりに、1か月全く咲かなかった八重の株が最近花をつけ始めました。どれも同様に液肥をあげてるのに、不思議です。

これに関してはだんご虫やらナメクジやらから結構花を攻撃されます。虫対策は万全にかな。

そうそう、この間のグリーンカーテンをくわしく紹介します。

ついにネットを元に戻しました。ただいま育成中です。

まずは定番の朝顔。2本ずつプランターに植え、根元には遅手の種を2か所に播きました。

一斉に終わって一斉に枯れたらちょっと悲しいので

ジャスミンは復活しましたねえ。すごい勢いで伸びてますので、てっぺんまで届いたら摘芯する予定。

んで、白ゴーヤ。今年は収穫したいなあ。
どうも根元が乾くとよくないらしい、とわかったので、この写真のあと雑草でマルチをしておきました。

さて、今年はどこまでカーテンになってくれるやら。

最後に今日の収穫。

ミニきゅうりがついに収穫できました

一番果ということで、5センチの状態で早めに収穫。手前は剣先なんばの一番果です。

いよいよ夏だなあ・・・。


花の楽しみ方

2011-06-06 11:11:31 | 壁面

今年もバラが咲き始めました

去年思い切って剪定したんですが、結構伸びました。剪定したせいでベーサルシュートも勢いよく2本出てぐんぐん伸びています。

バラは花を楽しむためのほか、防犯用とバンカープランツも兼ねています。毎年このバラにはアブラムシがつくんですが、それを餌ににするテントウムシやらヤモリやらも大量発生し、花にはハチやアブがやってくるので、授粉にも一役買っています。

そのほかに、今年はこんなものも作ってみました

花の写真をアイロンプリント用に転写し、Tシャツを作ってみました。結構いいデザインになったと思うんですが、いかがでしょう?

 


きゅうりに花が

2011-05-31 18:10:35 | 壁面

台風の雨のおかげか、コンテナのきゅうりに花がつきました

下の5個は摘果しましたので、初開花です。

当然種なしになりますが、きゅうりは受粉しなくても実がつくので、これが初収穫になりそう。

去年はカボチャがさんざんでしたが、同じ場所できゅうりならいけるのかな。いまのところ病気や虫もつかず、いい感じです。

そういえば冬越しキャベツなんですが、

ここにきて青虫少し発生。やっぱり食べ時を知ってるなあ
中心部分がげんこつ大に結球し始めたので、ぼかしを施肥してあと2週間様子を見ます。冬キャベツだったんですが、結構行けるもんですねえ。

ところでベランダではさやえんどう収穫はじまりました。

とりあえず5つだけですが、今日新たに5本とれてます。どれも5センチ程度の立派なもの。
「えんどう豆は捨てても取れ」と言うぐらい、とればとるほどなるみたいなので、早どりして多収穫を目指したいです。


ジャスミン切り戻し

2011-05-06 16:41:52 | 壁面

玄関側のグリーンカーテンにしていたジャスミンをバッサリ切りました

下の方の葉が枯れ上がって丸坊主状態になっていたので・・・
ここ2年ほど、冬が寒くて下葉がやられました。
ま、植えて4年になるので、そろそろ株の更新も必要なんです。

根元にはこのようにシュートも10センチほど伸びてきてますので、強剪定のあとはこれを育ててやろうかと・・・。
鉢の植え替えは2月にやりましたので、切ったあとは液肥を週1で与えます。
これからあったかくなって伸びてくれればと期待してます。

で、残ったネットなんですが、上をはずしてつるを片づけたあとに・・・

こんな感じでイチゴにかぶせてます。
イチゴもそろそろ花が咲き、実をつける時期。鳥よけです。
でもこの辺のカラスやヒヨドリ賢いんだよな~。こんなんでよけられるかどうか

さらに玄関前のプランターですが、

小さいけど二十日大根を4本収穫。(1本すいません食べました)
味は…あたりまえだけど「かいわれ」と同じです。
やっぱり丸かじりが一番おいしいと思う・・・。

第2弾を播くかどうかは検討中。