桜が散っていよいよ農園時期になり、浮足立ってる私です。育苗した苗や買った苗の植え付け、新しく夏野菜の種まきなど、することが頭の中をぐるぐる駆け巡っています。ちょっと落ち着け自分!と思っても、連休明けたら5月ですからね。この時期の季節の移り変わりはめまぐるしいです。
冬越しキャベツも、ちょこっと結球しだしました。開墾畑のグリーンボールより元気なんじゃない?
んで、通路コンテナにはウリ科野菜などを定植。
これはこの間購入したミニきゅうり。パセリやねぎと混植。
窓の外にネットを張って、グリーンカーテンぽく誘引しようかと。
ほんとはゴーヤがいいんでしょうが、ゴーヤ苦手なぷくが「頼むからきゅうりにして!」と懇願してきたので、こちらにしました。
去年ミニきゅうりを誘引していた物置壁には、「赤坊ちゃん」の苗を。
去年は野球ボールぐらいのが2個しかならなかったので、記録更新を図りたいところ。
去年はここできゅうりのあとに巨大カボチャを2個収穫できたからな・・・。
んで、春先に作っておいた麻袋のコンテナには、唐辛子を植え付け。鷹の爪と硫黄島の激辛唐辛子を1本ずつ。
つるなしインゲンとにらをおともに植えました。
これ、食べるラー油を作るばかりでなく、焼酎に漬けて防虫剤を作るために毎年少しずつ作ってます。
今年の防虫剤は去年仕込んだ激辛・・・。ふふふ、かかってきなさい。
庭の畑の面々はこんな感じ。いまは庭はさびしいですが、これからマリーゴールドとナスタチウムを育苗して増やしていくつもりです。
そういえば、DASH村で見かけたマリーゴールドの葉挿し、やってみました。
最初「こんなんで根が出るのかなあ」と半信半疑でしたが、葉を挿してから2週間で白い根を発見。
さっそく鉢に植え付けました。
この先どう成長してくんだろう・・・。バジルの葉挿しに失敗してるので、ちょっと興味あります。