goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

メンバー出そろいました

2011-04-27 15:16:05 | 壁面

 

桜が散っていよいよ農園時期になり、浮足立ってる私です。育苗した苗や買った苗の植え付け、新しく夏野菜の種まきなど、することが頭の中をぐるぐる駆け巡っています。ちょっと落ち着け自分!と思っても、連休明けたら5月ですからね。この時期の季節の移り変わりはめまぐるしいです。

冬越しキャベツも、ちょこっと結球しだしました。開墾畑のグリーンボールより元気なんじゃない

んで、通路コンテナにはウリ科野菜などを定植。

これはこの間購入したミニきゅうり。パセリやねぎと混植。

窓の外にネットを張って、グリーンカーテンぽく誘引しようかと。
ほんとはゴーヤがいいんでしょうが、ゴーヤ苦手なぷくが「頼むからきゅうりにして!」と懇願してきたので、こちらにしました。

去年ミニきゅうりを誘引していた物置壁には、「赤坊ちゃん」の苗を。

去年は野球ボールぐらいのが2個しかならなかったので、記録更新を図りたいところ。

去年はここできゅうりのあとに巨大カボチャを2個収穫できたからな・・・。

んで、春先に作っておいた麻袋のコンテナには、唐辛子を植え付け。鷹の爪と硫黄島の激辛唐辛子を1本ずつ。
つるなしインゲンとにらをおともに植えました。

これ、食べるラー油を作るばかりでなく、焼酎に漬けて防虫剤を作るために毎年少しずつ作ってます。
今年の防虫剤は去年仕込んだ激辛・・・。ふふふ、かかってきなさい

庭の畑の面々はこんな感じ。いまは庭はさびしいですが、これからマリーゴールドとナスタチウムを育苗して増やしていくつもりです。

そういえば、DASH村で見かけたマリーゴールドの葉挿し、やってみました。

最初「こんなんで根が出るのかなあ」と半信半疑でしたが、葉を挿してから2週間で白い根を発見。
さっそく鉢に植え付けました。
この先どう成長してくんだろう・・・。バジルの葉挿しに失敗してるので、ちょっと興味あります。


ぺちゃ豆収穫

2010-08-05 10:44:44 | 壁面
暑さで野菜が次々に終了時期を迎えています。きゅうりも子ヅルは伸びてるんですが、花が咲いても実がなりません。暑さが原因でしょうね。豆類もそろそろ終盤戦です。

ぺちゃ豆もどうにか収穫時期を迎えて、順次採っています。



窓から手を伸ばすとすぐのところに莢があるんで、収穫はすごく楽。黄色くかさかさになった莢を採ってむくと、どれにも2粒づつ豆が入っています。



取り出した豆は2~3センチほど。何とも色鮮やか

やっぱり高原で育てているものとは違って、収穫量は多くありません。でもふっくらして豆としては申し分ないです。来年も播いてみようかな。結構楽しいし。

宿根朝顔が

2010-07-13 17:56:19 | 壁面
冬の寒さで枯死したと思っていた宿根あさがおですが、



なんか最近になって根元からつるが伸びてきました。



ぺちゃ豆と競うように良く伸びてるなあ。

関東以北では寒さのため越冬は無理、とのことであきらめてましたが・・・。
温暖化の影響でしょうか。
喜んでいいのかどうだか、複雑・・・。

ぺちゃ豆開花

2010-07-06 15:02:57 | 壁面
予報では午後から雨なんですが、今のところ朝から晴れて洗濯日和です。今日から3日間、塩漬けしておいた梅を干しますので、梅雨の中休みは本当にありがたいです。

ナスも一番果が実りました。


大体5センチほどになりましたので収穫。あとの実のつきを良くするためです。その日、キュウリも更に2本収穫しました。キュウリはあと2週間はいけそうです。

先日受粉させた坊ちゃんかぼちゃも無事成功し、今2つ大きく膨らみかけています。この分だと収穫は来月の初めあたりになりそうです。

で、4月に播いたぺちゃ豆ですが。


全長2.5メートルほどに伸び、ネットの先端までついてしまったので摘芯しました。そろそろ脇芽も伸びてきています。

で、ちらほら花をつけ始めました。



うちの花は白でした。赤い花も見たかったんだけどな・・・。
でも、花の後には、実を結んだ気配も。

ベニバナインゲンは低地ではなるのが難しいそうなので、この実もどうなるのかな・・・。
なったらうれしいですが。
ひよこ豆も10個ほどなっていますが、だいぶ莢が充実してきました。梅雨明けと共に収穫できればいいな…と思っています。

お気に召しましたらぽちっと
人気ブログランキングへ

スプリングパル誘引・・・(汗)

2010-06-15 15:40:13 | 壁面
この時期には絶対やりたくないつるバラの誘引なおしをすることになってしまいました。

家族から「通行の邪魔」という意見が多数出たもので・・・。
本当は3月中にやりたかったんですが、諸事情で出来なかったんです。

でまあ、誘引しないといけないスプリングパルはこんな状況でして、



このまんまじゃネットが垂れ下がってフックが取れてしまう、ということで、枝を整理して軒下に誘引しなおしました。

まず、固定してあるひもを切り、窓のひさしに接着式のフックをつけます。
とりあえず3キロまで荷重がかかってもいいものを3つつけましたが、今後増やす予定。

枝のうち1年目の古い枝は思い切って根元から切りました。



で、固定したフックに沿って、枝を誘引しなおした結果がこちら。



ほんとはひさしの上に誘引したかったんですが、届く梯子がなかったんですよ。ネットにはジャスミンを誘引してあるので、あんまり重みをかけるわけにはいかなかったんです。

今年は寒さのせいか、バラの影になったせいか、ジャスミンの花つきは今一つ。これで日あたりも良くなったんで、来年に期待したいんです。

余談ですがこの作業、私は半そででやってしまいました。結果、腕から手から引っかき傷だらけ。皆さんはこんなバカなまねはせず、もちろん長袖手袋付きでやってますよね!

お気に召しましたらぽちっと
人気ブログランキングへ